13 0 0 0 OA 女の祭り

著者
井本 英一
出版者
大阪外国語大学
雑誌
イラン研究 (ISSN:18800033)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.39-76, 2007
著者
井本 英一
出版者
大阪外国語大学
雑誌
イラン研究 (ISSN:18800033)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.1-39, 2006
著者
巣山 靖司
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
no.20, pp.215-244, 1999-03-30

文化編≪論文≫
著者
郡 史郎
出版者
大阪外国語大学
雑誌
Aula Nuova : イタリアの言語と文化
巻号頁・発行日
vol.5, pp.55-93, 2006-03-30

長短の対立がなく母音間では常に長いとされる子音〓〓〓〓について,その長さの実態を地域差の有無を含めて検討した。話者は,標準的発音と考えられている中部のトスカーナ州の話者1名,中南部のラッツイオ州の話者3名,そして従来これらの子音を短く言うとされている北部のベネト州の話者3名からなる。検討の結果,これらの子音は母音間では長いという特徴は,北部の1名を除く全員に見られた(トスカーナ話者以外は〓を除いて検討)。したがって,この特徴は北部でも一定の傾向として存在しているわけである。これらの子音の直前にある母音がアクセント母音である場合,それは非アクセント母音の倍程度の長さがある。聴覚的には短母音とみなされてきたが,学習者は相当長いつもりで発音すべきであろう。なお,これらの子音を一貫して短めに言う話者も含め,ここでの北部の話者は一般子音の長短は区別しており([n]について検討),中部や中南部に比べて長短の差が小さいということもなさそうである。アクセント音節への子音の所属関係,および語内のアクセント位置という音韻環境が子音の長さに影響を及ぼすかどうかについての検討も行ったところ,次末アクセントの語ではどの子音もアクセント音節に属さない場合は相対的に短いのに対し,長短の対立がない子音や一般子音の長いものは,子音の後半部がアクセント音節の末尾子音になる場合に相村的に長い傾向があることがわかった。次末アクセント以外の語ではこの傾向はあまり顕著ではないが,そこに地域差と思われるものはなかった。周知のようにアクセントは母音の長さに顕著な影響を及ぼすが,影響は実は子音にもあるわけであり,したがってアクセントは母音にあるのではなく音節にあると考えるべきことが確認された。
著者
堀江 新二
出版者
大阪外国語大学
雑誌
ロシア・東欧研究 (ISSN:13431382)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.131-164, 2001-03

"Гамлет", поставленный К. С. Станиславским и английским режиссером Г. Крэгом в 1911 году был эпохальным событием в истории мирового драматического театра. Однако коментатор первого собрания сочинений К. С. Станиславского, иэданного в 1954, написал, что приглашение Крэга в Россию окаэалось случайным эпизодом в истории МХТ и совместный спектакль "Гамлет" имел удачу вопреки режиссуре Крэга, трактовавшего трагедию Шекспира как мистическую пьесу. Автор данной статьи отвечает на вопрос, почему Станиславский при-гласил Крэга в МХТ и попросил совместно поставить "Гамлета", хотя у этих двух режиссеров на первый вэгляд совсем противоположные театральные стремления: один к "натурализму" и другой к "идеальному мистицизму." Автор, исследуя переписку Станиславского с Крэгом и их диалоги во время репетиции в Москве, утверждает, что Крэг стоял на стороне режиссера, а Станиславский на стороне актера. Тем не менее когда Крэг смотрел спектакли МХТ, он восхищался мастерством актеров, особенно самого Станислваского. Крэг пишет, "наибольшее удовольствие доставало мне представление ≪Дядя Ваня≫-эта труппа в состоянии превосходно справиться с какой угодно пьесой". А Станиславский пишет, "Если нам удастся показать талант Крэга, мы окажем большую услугу искусству. Не скоро и не многие поймут Крэга сразу, так как он опередил век на полстолетия". Эти высказивания явно свидетельствуют, что Крэг, вопреки своей теории актерского искусства, согласно которой актер является супер-марионеткой, высоко оценивал игру актеров МХТа, которая к тому времени уже складывалась в знаменитую "систему Станиславского", а Станиславский же в свою очередь восхищался режиссерскими замыслами Крэга. Автор в заключении еще раз упомянув о примечаниях комментатора собрания сочинений Станиславского, ссылается на слова известного театрального критика Т. Бачелиса; "Сегодня читать эти примечания и смешно и горько. Но что делать, читать надо, это своего рода документ эпохи".
著者
福本 逸美
出版者
大阪外国語大学
雑誌
Etudes francaises (ISSN:0285984X)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.117-143, 1988-03-15
著者
郡 史郎
出版者
大阪外国語大学
雑誌
Aula Nuova : イタリアの言語と文化
巻号頁・発行日
vol.4, pp.29-43, 2004-06-10

正書法上は同じaiでも,2母音が別音節に分かれ2音節目にアクセントがあるaiに比べて,全体が1音節に属する下降二重母音でアクセントがあるaiは,二重母音であるがゆえにかなり短く,アクセントがない二重母音に近い長さで発音されているのではないかという聴覚印象を,7名の話者の発音の音響分析を通じて検討した。その結果,(1)アクセントがある下降二重母音aiは,アクセントがないaiの平均1.5倍強の長さを持っていること,(2)2音節目にアクセントがあるaiに比べて,下降二重母音でアクセントがあるaiを1割から2割程度短く言う話者が7名中5名いること,(3)しかし二重母音であるがゆえに短縮させていると思われるのは7名中3名に過ぎないことがわかった。この点において話者がVeneto州かLazio州かという出身地域による偏りは特になさそうである。したがって,調音点の移動方向は同じでも,1音節に属する二重母音かそれとも2音節に分かれる母音連続かという条件は,アクセント母音の長さを左右する要因であるとは言えるが,さほど強力なものではないと考えられる。また,母音連続aoが下降二重母音に準ずる性格を持ち,2音節目にアクセントがあるaoに比べて短かめに発音されるのではないかという聴覚印象もあったが,これをやはり7名の発音の分析を通じて検討したところ,aoをaoより短く言う話者はいるが,それはaoが二重母音に準ずる性格を持つためとは言えず,単に最後から3音節目にあるという位置のための短縮に過ぎないようである。
著者
藪 司郎
出版者
大阪外国語大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1997

当該言語の語彙比較の結果,次のようなことが明らかになった。1)マル=ラシ=アツィ諸語(MLA)の語彙のなかで,(1)チベット=ビルマ祖語(PTB)の祖形に遡りうる語(例:頭,目,鼻),(2)ビルマ語(B)との同源語(例:雨,畑,匂),(3)ロロ語系言語との同源語(例:言葉,塩辛い,ズボン),(4)ビルマ語,ロロ語系言語のいずれにも同源語が見いだせない語(語:太陽,道,人)がある.〔Matisoffによれば,「人」はLahu語の動物の「牡」を表す接尾辞に関連するという.〕2)ビルマ語系言語の数詞(1-10)は,「2」と「4」を除いて,TBの祖形にきれいに対応している。やや来源の違う形式も借用と断定することは避けたい。数詞が借用されるときは,一般に,シリーズとして借用されると考えられるからである。なお,「2」のM.sit,A.?iはカレン語のkhi(スゴー・カレン語)と同源であるかもしれない。L.?aw?はやや特異である.「4」のM.pyitも特異である。3)MLAはBとの同源語を多くもつものの,語彙構造において著しい違いを示す語彙がある(例:色彩名称,親族名称,存在・所有詞)。4)ビルマ語系言語の格助詞の具格(〜ニヨリ)・共格(〜トトモニ)・連格(〜ト〜)がひとつの形式によって表わされる(M.,L.-yo, A.?e?, B.hnang^3>-ne)。5)語形成の特徴:B.NV型名詞(例:人+病んでいる→病人)はMLA.VN型名詞(例:病んでいる+人→病人)に対応する.しかし,一般的には,前者はむしろロロ語系言語優勢な特徴である。ヌ語(怒語,Nu)との比較研究は,残念ながら,期間内にできなかった。
著者
平田 恵津子
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.251-267, 1998-03-30

My primary objective is to analyze some Brazilian jokes about two ethnic groups-Portuguese and Japanese, putting them in their socio - historical and cultural context and to examine several discussions on the function of ethnic jokes.
著者
出口 厚実
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.21-41, 1998-03-30

En espanol se observa principalmente en el registro coloquial un esquema estructural construido por el infinitivo antepuesto y el mismo verbo sea en forma finita o inf inita, como sigue: -〓Y paso algo? -No, pasar no paso nada. Skydsgaard(1977:1121) Las oraciones que incluyen esta construccion se clasifican en varios subtipos segun los criterios sintacticos del cumplimiento de subcategorizacion verbal correspondiente por un lado, y de la presencia o ausencia de relaciones anaforicas en ambas formas verbales por otro. La estructura en cuestion no se debe considerar como un ejemplo especial del llamado procedimlento de tematizacion (o topicalizacion) del propio verbo. En cambio hace falta introducir un nuevo concepto y termino para cubrir tanto su funcion pragmatica como los ambitos sintacticos en los que se desarrolla dicho esquema gramatical. El autor propone llamarla "autotematizacion", o sea la coincidencia del tema con el rema, vista en la perspectiva del predicado que selecciona una participante suya como tema, pues es aquel el que se especifica a si mismo como tema para realzarse excluyendo asi otros argumentos de los posibles candidatos de esta funcion discursiva. El uso de la autotematizacion se caracteriza por una reservacion o restriccion semantica que se impone sobre la interpretacion de la situacion implicada por el predicado, lo que a veces conlleva el efecto secundario de confirmar la topicalidad del verbo y sus participantes.
著者
古谷 大輔
出版者
大阪外国語大学
雑誌
IDUN (ISSN:02879042)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.241-258, 2006

Maktfordelningen mellan de suverana staterna i det tidiga moderna Europa utvecklades under trettioariga kriget, dar Sverige vann militart och bleu en stormakt runt Ostersjon. Darfor brukar manga forskare rikta in sig pa den svenska armen i utsikt om alt visa hur den militara utvecklingen tvingade staten att exploatera sina resurser pa ett annat satt och att modernisera statsforvaltningen. Som skal till att Sverige kunde bli en stormakt efter Gustav II Adolfs tid anges att den moderna stat, som byggdes upp pa 1600-talet hade ett rationellt system med varnplikt eller skatt. Men den tolkningen forutsatter att den moderna staten forvaltats endast inom dess grans. Malet fdr uppsatsen ar att undersoka hur Sverige finansierade trettioariga kriget och forklara hur Sverige forvaltades inom och utom dess granser. Efter att Gustav II Adolf med den svenska armen landsteg i norra Tyskland sommaren 1630, okade antalet soldater i den svenska armen plotsligt. Sverige behovde pengar for att anstalla dessa i Tyskland, men under det svenska finanssystemet pa 1600-talet kunde Sverige inte ta in pengar fran hemlandet, eftersom skatt i princip var insamlad in natura. Darfor tankte Gustav II Adolf och andra statsledare att kriget pa kontinenten maste finansieras av pengar som inkasseras fran andra lander. Svenska militarledare forbjod plundring, men svenska armen samlade in kontribution fran omradena som den hade besatt i Tyskland. Detta var grunden till att svenska armen kunde beviljas krediter pa kontinenten. Sveriges kammarkollegium utsag nagra svenska och nederlandska kopman som agenter for svensk krigsfinansiering i nagra stader langs kusten av Nordsjon och Ostersjon, till exempel i Amsterdam, Hamburg, Stettin, Stralsund osv., och forordnade dem att skicka pengar till svenska armen i norra Tyskland. De frammande kopman som hade forbindelser med svenska agenter lanade ut pengar mot borgen for skatt eller resurser som Sverige skulle skaffa i framtiden. Svenska militarledare anvande krediten och kunde inkassera pengar paa kort tid pa detta satt. Sveriges stormakt var alltsa beroende av internationella manskliga och ekonomiska natverk for sin krigsfinansiering.
著者
角道 正佳
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.115-140, 1999-09-30

The five versions of 'Fortuneteller with a Pig Head' from Ordos, Kalmyk, Aga Buriat, Siera Yogur and Siddhi-tu kegur are translated and the motifs of seven versions (five versions above and another Siddhi-tu kegur and Bhutan version) are compared. Many versions have two parts, while the Kalmyk version has two additional parts, and two parts are coalesced into one in Aga Buriat version. Two parts are separated into two different stories in Bhutan version. There is no corresponding storv in Vetalapanca-vimsatika.
著者
勝藤 猛
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.225-234, 1993-09-30

據《史記巻九十七・〓生(〓食其)列傅》,漢三年(公元前二〇四年)西楚霸王項羽逼至榮陽,圍攻漢王劉邦,漢王遁走,固守鞏,洛。常此劉邦生死關頭,〓生〓計説 : "願足下急復進兵,收取榮陽,據敖倉之栗,塞成皋之瞼……"。據《高祖本紀》,高祖三年漢王出榮陽入關,收兵欲復東進。此時袁生勸劉邦説:"願君王出武關,項羽必引兵南走……,令榮陽,成皋之間且得休。……則楚所備者多,力分,漢得休,……破楚必矣。"〓,袁所説,雖有些不同,但以榮陽一帯爲〓點,養精蓄鋭,伺機反攻的戦略方針則相同。由此觀之,《史記》此段記載可以認爲是歴史事實。若此論斷成立,《留侯(張良)世家》中有關此段的記載便大可懐疑。據《留侯世家》,項羽前來奪取榮陽時,〓食其爲劉邦出課日,〓若劉邦分封六國後嗣,則六國君民必皆感恩戴徳,合力擁戴劉邦。劉邦聽了此話便毫不猶豫地聽從了。〓生〓此計與《〓生列傅》完全相反。當時諸侯威信業已掃地,六國後裔亦已淪落,因此分封諸侯,牽制楚軍之難以奏效,洞若觀火,劉邦雖禍在旦夕,不得冷靜思考,也理應駁斥〓生謬論。宋王若虚《津〓南遺老集・史記辨惑》云:"張良八難,古今以爲美談,〓疑此論甚疏",並對張良論難劉邦八條,逐一提出疑問。筆者認爲,《留侯世家》中〓食其〓計一段記載並非史實,而是司馬遷爲了嘲笑劉邦昏庸無能而創作的虚構。如此解釋,王若虚之疑問方可水釋。
著者
小松 敏彦 松下 唯夫 鳴川 六司 辻 忠
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.257-264, 1990-03-31

本研究は、健康な男女学生14名を対象に大学周辺の坂道(上り坂・下り坂)歩行について、エネルギー量を実測し、この値を基に運動強度、身体活動量を推定することで、日常生活での健康・体力づくりのための運動処方に役立てようとした。その結果、次のことを得た。1)各歩行での歩行速度は、男女間で平均64.9〜74.0m/分であり、上り坂は下り坂よりも小さな値を示した。2)生理的負担度を酸素需要量、RMRから捉えた。男女とも上り坂歩行において大きな値を示した。また、これらの値の男女間には統計的な有意差は認められなかった。3)身体活動量の平均値は、上り坂で男子で61.9RMR・分、女子で59.2RMR・分下り坂ではそれぞれ26.5RMR・分、25.2RMR・分を示し、往復では、男子88.4RMR・分、女子54.4RMR・分であった。4)RMRと身体活動量(RMR・分)の関係をみると、各歩行間において、男女とも有意な相関関係が得られた。また、被検者全員と全歩行とをみた場合も高い相関が得られ(r=0.98)、その回帰方程式はY^^^(RMR・分)=15.32X(RMR)-5.08であった。以上のことから、坂道歩行中のエネルギー量を測定することで、その運動強度、身体活動量を推定することができ、日常生活への身体運動をとり入れるための一つの指標を得ることができた。
著者
田尻 雅士
出版者
大阪外国語大学
雑誌
大阪外国語大学論集 (ISSN:09166637)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.195-218, 1991-12-15

中英語期にイングランド中部を中心に隆盛した尾韻ロマンス群のうち、「ユースタス・コンスタンス・フローレンス・グリゼルダ伝説」と呼ばれるサイクルの六つの作品の中に、古英語詩に頻出する「浜辺に立つ英雄」主題の残存例とおぼしいものが-類話群には見られないのに-確認できる。これらのロマンスは基本的に、有徳の主人公の流謫、そして結末における愛する者達との再会を扱った貴種流離譚であるが、この主題はその流謫の始まり、もしくは終わりという、物語における重要な転機に現れることが多く、主人公の危難と最終的勝利を聴衆に感知せしめる役割を果たしたのではないかと推測される。またこの主題の存在は、トラウンス(1932-34)の言う「ゲルマン叙事詩の雰囲気をとどめる尾韻ロマンス群」という見解に一つの証左を与えているとも考えられる。