出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア21 (ISSN:13463799)
巻号頁・発行日
no.149, pp.47-50, 2002-03

各地で院内感染による死亡事故が続発し、新聞などで大きく報じられている。中でも医療関係者の注目度が高いのが、死者7人を出した東京都の病院と、死者4人との関連が指摘されている宮城県の診療所の事例だ。これらのケースでは、事故後の医療機関の不適切な対応が原因究明を遅らせるなど、様々な問題点が浮き彫りになっている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1588, pp.56-59, 2011-04-25

東日本大震災の被災者の安否情報を確認できる情報サイト「パーソンファインダー(消息情報)」。グーグル日本法人は地震が発生した3月11日夕方に立ち上げ、被災者や家族、知人など多くの日本人がこのウェブサイトに情報を登録・参照できるようにした。 パーソンファインダーは、震災直後に日本人の多くが求めていたIT(情報技術)サービスだった。
著者
田中 雄二
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.698, pp.64-71, 2014-05-26

スマホの電話料金半減大作戦LINE電話、楽天でんわ、格安音声SIMなど、通話サービスの選択肢が広がってきた。割高に感じるスマートフォンの料金を削減する大きなチャンスだ。やり方次第で、半減させることも十分可能だ。その方法を探る。
著者
野田 毅
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.941, pp.99-102, 1998-05-18

昨年末、国会の最大野党だった新進党は、私たちの自由党を含め6つの党に分かれました。分裂後、小沢一郎・旧新進党党首を支持するわれわれは自由党を結成し、衆議院で自由民主党、民主党に次ぐ勢力として出発しました。 自由党結成後すぐの今年2月、西岡武夫・副党首が急きょ長崎知事選に出馬したが敗退しました。同時に行われた長崎4区の衆議院議員補欠選挙でも、公認候補が落選。
著者
佐藤 裕久 奥寺 憲穂
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.293, pp.40-42, 2000-11

◆——バルニバービの店もいまや9店(10月現在)。いずれも大人気ですが、名前も雰囲気もまるで異なる。具体的にどのように決めているのですか?佐藤 映画を描くように、ですね。主人公(お客)が扉を開けて店に入ってきて、最後に「ごちそうさま」と言って帰る時までのストーリーを映画のように、結末をイメージしながら、全体のイメージをカラーで描けるかどうか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.170, pp.192-194, 2007-06

人材派遣会社ジェイ エイ シー ジャパンの日高裕成氏(情報システム部 部長)は2006年末,ERPパッケージ「Oracle E-Business Suite(EBS)」の導入を検討したが,見積額を見て二の足を踏んだ。人事管理モジュールのみの導入であったが,システムの導入を依頼した日本オラクルの見積額は約8000万円。これに対して予算は2000万円程度と考えていたからだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1322, pp.32-37, 0006-12-26

ホンダのバイクに乗った若者らが慎重に運転を始めた。手狭になった工場は移転し、その跡地などはバイク用の安全運転教習施設に生まれ変わった。約1万5000m2の敷地には短い坂道や一本橋などが並ぶ。敷地の端には2階建ての事務棟が建てられ、1階にはドライブシミュレーターを置き、2階には座学用の教室のほかに免許証発行用の受付も整えられている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1196, pp.130-132, 2003-06-16

アジア、欧州に7つの工場を持つAV(音響・映像)機器用部品メーカー、タナシン電機(東京都世田谷区)。2002年5月、同社の長い戦いが1つ終わった。米国で起こした特許侵害裁判で、世界的な電機メーカー、仏トムソン・マルチメディアに勝ったのだ。 1998年に「トムソン・マルチメディアによる模倣部品の使用で損害を被った」と訴えてから4年目の結審だった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.306, pp.16-18, 2010-03

福井県鯖江の眼鏡フレーム産地としての歴史は100年前から始まった。1905年、地元の名士だった増永五左衛門が、大阪や東京から職人を招き、工房を興した。眼鏡フレーム作りは農閑期の副業として地元に根づき、高度成長期を通じ、鯖江は国産の眼鏡フレームの90%以上を生産する一大産地となった。 そんな絶頂期から四半世紀。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.729, pp.24-27, 2002-10-14

ンガ色のブロックと細い鉄骨で支えらた白い木の箱。合体ロボットのような不思議なバランスを見せる住宅が,閑静な住宅街に建つ。 「賃貸としても利用できる二世帯住宅」というのが建て主からの注文。「間口が狭いため,二つの世帯を階層で分けた」と設計者の太田浩史氏は語る。
著者
服部 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー = Nikkei ecology (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.172, pp.70-72, 2013-10

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、従来の規制が見直されて新規制基準がまとまった。その要諦は、福島第一原子力発電所の事故のような「シビアアクシデント(重大事故)」対策を規制対象に加えたことと、地震や津波の想定基準の見直し…
著者
滝本 太郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1626, pp.72-74, 2012-01-30

年が変わる直前の2011年12月31日午後11時50分頃。オウム真理教(現アレフ)元幹部で特別手配されていた平田信容疑者が警視庁に出頭した。1月10日には平田容疑者と同居していた斎藤明美容疑者も自首。2人が弁護人に選んだのは、オウム真理教被害対策弁護団の滝本太郎氏。彼はオウム信者の脱会運動の中心人物として、「オウムの仇敵」とされた人物だ。一連のテロ事件から16年。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.825, pp.44-46, 2006-06-26

「死のエレベーターというイメージを与えたのは申し訳ない」。6月12日、東京・赤坂の東京全日空ホテルで記者会見に臨んだシンドラーマネジメントのエレベーター・エスカレーター事業最高責任者であるローランド・W・ヘス氏は、東京都港区で発生したエレベーター死亡事故について、こう謝罪した。
著者
吉谷 環
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.379, pp.94-98, 2007-01

「お城山」と呼ばれる松山城の麓に、お好み焼きで地域一番店と評判の「すみれ」がある。片道2車線の幹線道路沿いだが、周りにはパチンコ店、民家、ホームセンターなどがあるだけで、中心街からも離れた立地。ところが、黒塗りの外観に「sumile」の文字が浮き立つ店の前には、寒空にもかかわらずウエイティングのお客がいる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.609, pp.14-21, 2014-10-01

携帯電話の通話サービスに本格的な定額制の時代がやってきた。NTTドコモとソフトバンクモバイル、KDDIの携帯電話大手3社は2014年春以降、通話先を問わず国内通話料金を定額にできる新しい料金メニューを相次ぎ提供した。各社が足並みをそろえた定額の音声通話料…
著者
武田 晋 渋川 恵一 大森 健一
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.273, pp.45-50, 2012-07

"問題児"の職員を採用し、後悔した経験を持つ病医院の院長は少なくないだろう。採用ミスを防ぐには、面接で確認すべき事項などを文書化し、それに則って運用すると効果的だ。そこで、医療機関のコンサルティングを手がける近畿誠志会に、文書ツールを活用した採用手法を解説してもらった。
著者
青木 恵美
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.564, pp.78-89, 2008-10-27

理論値300Mbpsの新しい無線LAN規格「IEEE 802.11nドラフト2.0」対応機が普及価格帯に入ってきた。実売1万5000円以下で購入できる6機種を実際にテストし、特徴を紹介する。便利な無線LANを導入し、ケーブルの呪縛(じゅばく)から自由になろう。(青木 恵美=テクニカルライター) ノートパソコンを買ったのにLANケーブルをつないでいる人も多いのではないか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.10, no.5, pp.70-77, 2008-05

Part2ではEee PC専用のディストリビューションをレビューします。Eee PC専用のディストリビューションには,最近登場したFedoraベースの「EeeDora」や日本語版の「eeeXubuntu」などがあります。Eee PC向けにあらかじめカスタマイズされているのが魅力です。 Part1では,パソコンで広く使われているUbuntuをEee PC向けにカスタマイズする方法を紹介しました。
出版者
日経BP社
雑誌
日経システム構築 (ISSN:13483196)
巻号頁・発行日
no.122, pp.124-127, 2003-06

マネースクウェア・ジャパンは2003年4月,インターネット外国為替取引システム「iFX Style」を稼働させた。100万円単位で外貨を取り引きする「きわめて高い信頼性と可用性を要求される」(マネースクウェア・ジャパン 代表取締役社長 山本久敏氏)システムでありながら,DBMSのPostgreSQL,Webアプリケーション・サーバー(APサーバー)のTomcatおよびSeasarという無償ソフトウエア…
著者
安東 一真
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.51, pp.46-55, 2001-10
被引用文献数
1

Webサイトでのアクセス履歴などから,ユーザーの好みや興味を把握し,その人に合わせたコンテンツや商品を自動的に薦める「リコメンデーション・システム」——。今年に入って製品数が倍増し,推薦コンテンツを選ぶ仕組みや,価格帯の選択の幅が広がった。数百万円台の低価格製品もいくつか登場し,中小規模のサイトでも導入しやすくなった。