1 0 0 0 OA 摺上川

著者
広津柳浪 著
出版者
金桜堂
巻号頁・発行日
1901
著者
猪爪 隆史
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.128, no.6, pp.1291-1299, 2018-05-20 (Released:2018-05-22)
参考文献数
23
被引用文献数
1

免疫チェックポイント阻害剤は作用機序,効果,副作用において従来の治療とは全く異なる新しいがん治療薬である.最大の特徴は奏効例における効果の長さと,特異な治療関連有害事象(自己免疫現象)である.メラノーマ以外のがん種でも適応が拡大し続けており,画期的がん治療薬として注目を集めているが,解決すべき課題も多い.本稿では免疫チェックポイント阻害剤の特性,現状,今後の課題について解説する.
著者
八木田 旭邦 立川 勲
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科医学会雑誌 (ISSN:03869776)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.446-450, 1987-04-25 (Released:2009-02-10)
参考文献数
20

Behçet病は,病因不明の難治性の疾患である. Behçet病の副症状の1つである腸型Behçetは,神経型あるいは血管型と同様にBehçet病の死因の大部分を占めている. 今回, Behçet病33例のHuman leukocyte Antigen (HLA)の特異性を検討し,更に,腸型Behçet 19例と腸炎を合併しない非腸型Behçet 14例とのHLAの相異を検討した.また,潰瘍性大腸炎170例およびクローン病47例のInflammatory bowel diseaseのHLAと腸型Behçetのそれと比較した. Behçet病ではA31, B51, DR4と有意の相関が見出された.腸炎の有無による検討で,腸型Behçetは非腸型Behçetに比べA31, DRw8, DRw52が有意に低下していたが, DR4とB51は両者で健常者310例に比較して有意に高率であった.腸型BehçetのHLAはB51とDR4に相関し,潰瘍性大腸炎はA24, Bw52, DR2, DQw1と相関し,クローン病は, A31, Bw61, DR4, DRw53, DQw3と相関し,それぞれの特異性が見出された.
著者
Hyungkyu Kang Jinhwa Jung Jaeho Yu
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.24, no.10, pp.1055-1057, 2012 (Released:2012-12-28)
参考文献数
16
被引用文献数
10 15

[Purpose] The purpose of this study was to compare the strength and endurance between open and closed kinematic chain exercises after anterior cruciate ligament reconstruction. [Subjects] Sixty-two subjects actively participating in rehabilitation for anterior cruciate ligament reconstruction for the last 3 month were chosen. Twenty-six subjects were excluded and consequently, the data of 36 subjects were analyzed. The participants were randomly divided into 2 groups for open or closed kinematic chain exercise. [Methods] Open or closed kinematic chain exercises were performed under direct supervision of 3 physical therapists for 30 minutes per session, 3 times a week for 12 weeks. Before and after the intervention, isokinetic strength, endurance, and squat strength were tested. [Results] In the comparison of the before and after exercise results, all variables showed significant differences. Open kinematic chain exercises resulted in a significantly greater gain in isokinetic strength and endurance of the extensor muscles than the closed kinematic chain exercises. [Conclusion] Open kinematic chain exercise is helpful for the development of strength and endurance of the knee extensor mechanism after anterior cruciate ligament reconstruction, and can be used effectively in a rehabilitation program.
著者
栗山 恭直
出版者
公益財団法人 日本学術協力財団
雑誌
学術の動向 (ISSN:13423363)
巻号頁・発行日
vol.26, no.7, pp.7_38-7_42, 2021-07-01 (Released:2021-11-26)
参考文献数
10

山形大学の理系女子進路選択支援事業の概略を説明する。事業のポイントは長年、県内での科学普及活動を継続してきたことにより県内の各機関とネットワークを構築することができたことである。例えば、県教育委員会(高校教育課・義務教育課)、県産業労働部工業戦略技術振興課、県しあわせ子育て応援部女性・若者活躍推進課、山形県男女共同参画センター、県立図書館等々と連携している。中学校には、エフエム山形の大学提供の番組「Be☆ラボ山大サイエンスカー」で女性研究者の訪問実験と研究者と女子生徒の座談会、高校へは課題探究活動の女性大学院生による指導が取り組みの特徴である。2020年度から山形大学では、県と山形新聞とSDGs宣言を行い、県民への普及活動を取り組んでいる。その中でもジェンダー平等など達成すべき目標として今後も大学を挙げて取り組んでいけるように進めていきたい。

1 0 0 0 電波時報

著者
郵政省電波監理局 編
出版者
電波振興会
巻号頁・発行日
vol.11(7), no.155, 1956-07

1 0 0 0 岩国市史

著者
岩国市史編纂委員会 編
出版者
岩国市
巻号頁・発行日
vol.下, 1971
著者
奥本 真史 要田 裕子 北村 智樹 近森 正和 中西 紀男
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.548-554, 2011-11-30 (Released:2012-02-17)
参考文献数
11
被引用文献数
1

生体内には多種類の金属がさまざまな濃度で存在して,生命機能の維持に重要な役割を担っている。とくに微量元素の生化学的および栄養学的な機能,欠乏症,過剰症などに関する学際的な研究発展とともに微量元素の重要性が広く注目されるようになった。よって栄養指標として体内の微量元素が欠乏しているかどうかを考慮することは栄養療法上重要であり,長期栄養管理において微量元素欠乏症が生じる危険性は以前より知られている。 今回微量元素欠乏症が疑われた患者を経験した。セレン欠乏症の症例については,院内製剤でセレン注射液を作成し高カロリー輸液へ混注し施行すること,また褥瘡を有する亜鉛欠乏症の症例には,亜鉛含有胃潰瘍治療剤ポラプレジンクを使用することにより血清微量元素濃度も改善し,2症例とも良好な経過がみられた。 しかし治療薬の使用法や検査方法などには注意を要する。今回微量元素欠乏症に対する検査や治療の問題点について考察したので報告する。
著者
小川 義和
出版者
一般社団法人 日本生物教育学会
雑誌
生物教育 (ISSN:0287119X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.156-160, 2019 (Released:2019-12-16)
参考文献数
13