著者
深沢 克己
出版者
日本学士院
雑誌
日本學士院紀要 (ISSN:03880036)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.1-25, 2020

I. Introduction: the Japan Academy and Freemasonry<br> Freemasonry, though not well known to Japanese people, is an initiatic society which has played an important part in the formation of modern Occidental civilization since the eighteenth century. So that historical connections are not absent between this fraternal association and the Japan Academy. Firstly, two of the founding members of the Academy, Amane Nishi and Mamichi Tsuda, had been initiated into Freemasonry at Leiden as early as 1864. Secondly, its equivalent in the United Kingdom being the Royal Society of London, the Japan Academy developed exchange, notably after the Second World War, with this British institution whose close relations with Freemasonry were known since its foundation in 1660, starting with Elias Ashmole and Sir Robert Moray. Lastly, just as the Japan Academy maintains intimate relations with the Imperial House, so British Freemasonry has been placed under the protection of the royal family since the early nineteenth century. All this justifies the subject of the present paper.(View PDF for the rest of the abstract.)
著者
渡辺 脩
出版者
日本弁護士連合会
雑誌
自由と正義 (ISSN:04477480)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.5-7, 2018-02
著者
大角 玉樹 Osumi Tamaki
出版者
国際地域創造学部 経営プログラム
雑誌
琉球大学経営研究 = University of the Ryukyus Management Research (ISSN:24361380)
巻号頁・発行日
no.1, pp.60-69, 2021-01

筆者は平成27 年度から平成29 年度まで,異分野融合型の研究として,沖縄感染症研究拠点形成促進事業「動物媒介性感染症対策の沖縄での施策提言とネットワーク形成に関する研究」に共同研究者として参画した。感染症対策における技術イノベーションと政策・施策提言をテーマに取り組み,その成果とネットワークを活用した,新たな研究の展開を模索してきたものの,長らく方向性が定まらなかったが,今回のコロナ禍を受けて,これまでに考えてきた研究課題を再整理することにより,実践的な提言につながる研究を探求していきたい。
著者
小野 道之 竹内 薫 森川 一也 保富 康宏
出版者
筑波大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

Human Hepatitis E Virus (HEV)のカプシドタンパク質が自己会合したVirus-like particle (VLP)は、消化耐性と腸管免疫誘導活性を持つ、食べるワクチンとして注目されている。インフルエンザの共通抗原であるM2のエピトープを融合したHEVのカプシドを、果実特異的なE8プロモーターの制御下で発現する遺伝子組換えトマト(Solanumlycopersicum cv. Micro-Tom)の作出に成功した。