著者
小沼 純一
出版者
現代文芸論研究室
雑誌
れにくさ
巻号頁・発行日
vol.4, pp.8-20, 2013-03-29

特集 ラテン文学
著者
中村 円生 吉山 巖
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.13, no.10, pp.378-380, 1961-10-01

カッパ7型ロケットよりカッパ9L型1号機までに使用された加速度計を第1表に示す.電気回路,作動原理についてはすでに多くの文献に紹介されているので省略する.
著者
齋藤 経史 中務 貴之 茶山 秀一
出版者
科学技術政策研究所 第1調査研究グループ
巻号頁・発行日
2011-03 (Released:2012-03-14)

本調査〔アカデミックキャリアパスの実態把握のための調査〕では、同一機関内の内部昇格を含む研究職歴における研究環境・権限、任期の有無および状態、研究者としての独立の自覚を調査した(有効回答4,456, 回収率66.3%)。研究環境・権限は総じて「発表論文の責任者」「担当課題の予算作成・執行の実質的な責任者」「特定の部下(大学院生)の指導の責任者」「研究グループの予算作成・執行の実質的な責任者」「独立した研究室」の順に拡大していくこと、これら5つの権限を満たしたPI(Principal Investigator)は研究者のうち36%であることが確認された。加えて、1950年代生まれの世代と1970年代生まれの世代を比較すると、研究環境は概して改善していることが示された。
著者
佐々木 享
出版者
技術教育研究会
雑誌
技術と教育
巻号頁・発行日
no.344, 2002-08 (Released:2013-04-16)
著者
伊藤 直樹 西本 一志
出版者
電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J96-D, no.4, pp.965-977, 2013-04-01

計算機を用いた音楽制作におけるMIDIファイル作成法の一つに鼻歌入力法(Voice-to-MIDI)がある.しかし既存システムでは1音ごとの区切りがうまくいかないことによって,出力されたMIDIファイルに欠落音や余剰音の発生,音高の誤判定などの変換精度低下が起こる.この問題に対して,幾つかのシステムでは,歌詞を全て「タ」に置き換える「タタタ歌唱」をさせることで音区切りの精度向上を図っている.しかし,歌詞先作曲のように歌詞歌唱によって,歌詞のイントネーションをメロディづくりに活用したい場合には不向きである.そこで我々は,Voice-to-MIDIの音数・音高判定精度の向上のために,歌唱と同時にタップをすることによってメロディリズムの区切りを入力する,人間と計算機の協調的な音数・音高判定手法を提案する.本手法と,タタタ歌唱を前提としない,自由歌唱可能な既存システム3種類を比較した結果,欠落する音や不要な音の発生が抑制され,音数及び音高判定精度が向上することを確認した.また,楽器経験の有無がタップに影響しないこと,そしてタップの有無は歌唱に影響しないことを示す.
著者
竹崎 隆太郎
出版者
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
雑誌
東京大学言語学論集 (ISSN:13458663)
巻号頁・発行日
vol.35, no.(eTULIP), 2014-09-30

研究ノート Source Materials and Remarks
著者
佐藤 有紀 五十嵐 祐 吉田 俊和 SATO Yuki IGARASHI Tasuku YOSHIDA Toshikazu
出版者
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
雑誌
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 (ISSN:13461729)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.39-47, 2013-12-27 (Released:2014-03-06)

Today, most Japanese corporations implement a merit pay or pay-for-performance system in order to enhance job performance. This study investigated the effect of pay-for-performance system on employees’ preference for organizational citizenship behavior using the hypothetical Prisoner’s Dilemma. Based on regulatory focus theory (Higgins, 1997), we focused on reward expectation for performance (e.g., promotion) and performance pressure (e.g., fears of failure), both of which presumably affect employees’ approach motivation in a different way. We hypothesized that employees’ reward expectation for performance increases their preference for organizational citizenship behavior while performance pressure decreases it. Three hundred and nineteen Japanese employees completed a take-home questionnaire; however, we only examined 175 of those (126 men and 49 women) who were working under management by objectives. Logistic regression analysis confirmed our hypotheses, suggesting that under pressure employees prioritize their individualized objectives rather than cooperate with others for a common goal. Expectation for reward increased employees’ preference for cooperative behavior when a situation calls for dealing with a coworker’s favor. Furthermore, these results were seen only for employees under pay-for-performance system such that those under the traditional system showed the reverse trend. Future studies should examine situational factors as well as each employee’s approach motivation.
著者
菊川 由美
出版者
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系社会文化環境学専攻
巻号頁・発行日
2012-03-22

報告番号: ; 学位授与年月日: 2012-03-22 ; 学位の種別: 修士 ; 学位の種類: 修士(環境学) ; 学位記番号: 修創域第4449号 ; 研究科・専攻: 新領域創成科学研究科環境学研究系社会文化環境学専攻