著者
藤田 久雄 安藤 友継 藤岡 博文 島田 昭博
出版者
香川県環境保健研究センター
巻号頁・発行日
no.8, pp.60-66, 2009 (Released:2013-08-20)

UASB槽(300L)と接触バッキ槽(200L)を組合せた実用規模の排水処理実験装置を試作し,ゆで汁を一日200~300玉製造しているうどん店から週5日全量採取して,7カ月間処理実験を行った。その結果,処理水のpH,BOD,COD,SSは,装置立ち上げ及びトラブル時を除いて,全て排水基準の一律基準以下であった。BODの平均値は容積負荷量が3.1g/L/日,原水濃度が4,000mg/L,UASB処理水濃度が150mg/L,接触バッキ槽処理水濃度が19mg/L,除去率が95%以上であった。BOD負荷量に対する汚泥発生量は5.2%,平均メタン生成量は370L/日,月平均電力使用量は289kWh/月であった。うどんゆで汁排水は,UASBを用いた小型高速メタン発酵装置で処理できることが確認できた。実用化には低コスト化・メンテナンスフリー化技術等が課題となる。
著者
飯塚 幸子 磯谷 敦子 神田 涼子 藤井 力
出版者
日本醸造協会
巻号頁・発行日
vol.114, no.2, pp.93-101, 2019 (Released:2019-06-21)

(1)平成26酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の「マスカット様」,「ライチ様」,「柑橘様」と表現される香り特性について,チオール類の関与を予測した検討を行った。(2)チオール類の関与が考えられるコメントや指摘のあった試料25点の4MMP含量は,5~14ng/Lで,いずれも以前に報告した清酒における4MMPの検知閾値(1.2ng/L)よりも高かった。(3)チオール類を選択的に抽出した試料のGC/Oを行った結果,4MMP以外のチオール類も清酒中に存在する可能性が示唆された。(4)4MMPを添加した清酒の官能評価試験を行い,清酒の香味に対する4MMPの影響を調べた。その結果,8.0ng/L以上の4MMPの添加により,「硫黄系」の香り特性が有意に増強された。また,16.0ng/L以上の4MMPの添加により,総合的な香味評価は有意に低下したものの,「マスカット」,「ライチ」,「柑橘」などと表現される「果実様」の香り特性も増強された。
著者
森口 一志 矢野 隆 新開 志帆
出版者
愛媛県立果樹試験場
巻号頁・発行日
no.15, pp.55-65, 2002 (Released:2011-03-05)

キウイフルーツの主幹部への環状はく皮処理について、処理時期、連年処理による果実肥大、果実品質、新梢伸長、翌年の発芽率・着花量等について調査した。なお、処理は幅1cmの環状はく皮を7日毎に4回おこなった。 1)果実の伸長量は、7月中下旬を中心に処理した区で優れ、連年処理によりさらに顕著になった。 2)果実の重量別階級構成比でのL果以上の割合は環状はく皮処理区が対照区に比べ高く、早いほど大果であった。また、連年処理により肥大効果は顕著に現れた。 3)果実品質のうちBrixは収穫果、追熟果ともはく皮処理樹で高く、処理時期が遅いほど高い傾向が見られた。 4)単年処理・連年処理とも処理翌年の発芽率、母枝当りの花数、結果枝当りの花数には差は認められず、着花数では1m2あたり100花以上確保できた。処理翌年の新梢の初期伸長は処理区で劣った。 5)根のデンプン含量は、連年処理樹の8月、9月で無処理に比べ低くなったが、その後休眠期までにある程度まで回復した。 6)環状はく皮による果実の追熟性・貯蔵性は対照区と差は認められなかった。
著者
水田 泰徳
出版者
兵庫県立農林水産技術総合センター
巻号頁・発行日
no.55, pp.5-9, 2007 (Released:2011-02-01)

主幹形に仕立てたモモに対する環状はく皮処理が生育や果実品質に及ぼす影響を検討した.1.主幹部に対する幅5mmの環状はく皮処理により,処理後の新梢生長が抑制され,果実の糖度が高まった.しかし,鋸による付傷処理(幅2mm)の新梢発生抑制効果や品質向上効果は環状はく皮処理と比べて劣った.2.収穫45日前の環状はく皮処理と比べて,収穫30および15日前処理で新梢発生抑制効果や品質向上効果が高かった.また,収穫45日前および30日前処理は生理落果が増加する傾向がみられた.
著者
浅野 浩之 金澤 好一 小野里 光 鶴渕 恒雄 綿貫 邦男
出版者
群馬県林業試験場
巻号頁・発行日
no.14, pp.1-9, 2009 (Released:2011-07-26)

巻き枯らし間伐の現地適応化の可能性について調査研究を行ったところ、その結果は以下のとおりである。1.ヒノキの巻枯らし施工は、樹皮剥ぎが容易なものと困難なものがある。2.ヒノキは巻枯らし処理後24カ月経過すると、大部分の個体で赤褐色化した針葉が落葉し、樹冠に着葉のない状態になる。3.ヒノキの巻枯らし処理木の含水率は、処理後19カ月経過時に、地際部をのぞき20%〜25%にある。4.ヒノキの巻枯らし間伐の樹皮剥離は、木部(辺材部)を直接外気に曝すことにより、機能の高い辺材外周部の仮道管にキャビテーションによる通導障害を発生させ、その結果、処理木が枯死に至るものと考えられる。5.剥皮処理後4年経過したヒノキを伐倒したところ、5本中4本にかかり木が発生し、うち3本は倒伏するために牽引具による牽引が必要で、牽引時に樹幹中間付近に幹折れが発生した。同様に通常木を巻枯らし木にかかり木にし、牽引したところ、巻枯らし木に幹折れが発生した。6.スギの巻枯らし間伐において、早期に間伐効果を得るためには、環状剥離幅を考慮する必要がある。
著者
大井 美知男 神野 幸洋
出版者
信州大学農学部
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.83-92, 1999 (Released:2011-03-05)

長野県に現存するカブ・ツケナ類の在来13品種(諏訪紅蕪,羽広菜,源助蕪菜,赤根大根,王滝蕪,開田蕪,細島蕪,吉野蕪,木曽菜,保平蕪,稲核菜,野沢菜,雪菜)の来歴,栽培地域,生態的特性および栽培と採取法について1997年と1998年に現地調査を行った。なお,品種の生態的特性については信州大学農学部実験圃場でも調査した。過去に長野県内で栽培されていたことがいくつかの文献に記載されている10品種(黒瀬蕪,木祖村蕪,三岳蕪,源助蕪,駒ヶ根蕪,小谷在来蕪,マナ蕪,相木在来蕪,苅野蕪,神代蕪)については所在が不明で,消滅したものと思われた。
著者
下田 和孝 青山 智哉 坂本 博幸 大久保 進一 畑山 誠 竹内 勝巳
出版者
北海道立総合研究機構水産研究本部
巻号頁・発行日
no.92, pp.65-77, 2017 (Released:2018-03-23)

北海道の10河川でブラウントラウトの年齢と尾叉長を調べ,ベルタランフィの成長曲線に当てはめた。全河川の測定データから求めた4月時点における各年齢の尾叉長は,1+で12.4cm,2+で20.8cm,3+で28.4cm,4+で35.4cm,5+で41.8cm,6+で47.6cm,7+で53.0cmであった。この成長曲線と各河川の成長曲線を比べたところ,年齢によって大小関係が変化するなど河川毎に特徴が見られた。4河川を対象に性成熟を調べたところ,雄は10月下旬以降に,雌は11月下旬以降に成熟個体が確認され,最低成熟年齢は雄1+,雌2+であったが,いずれも河川による違いが見られた。
著者
阿部 真紀 秋田 修
出版者
日本醸造協会
巻号頁・発行日
vol.114, no.5, pp.258-267, 2019 (Released:2019-10-11)