著者
川端 健士 金子 邦彦
雑誌
研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.9, pp.1-5, 2012-01-13

記事データベースからキーワード抽出をし、代表キーワードの選定を行ってキーワード辞書を独自に作成することによって大規模な記事集合の中から必要な情報へとたどり着くことを実現したい.今回は投稿型のWEB上の魚類図鑑であるWEB魚図鑑の4668件の記事からキーワード辞書の作成を行った。MeCabを用いて名詞を抽出し、重複を除去して9545語の名詞が得られた。その中には表記ゆれを含むキーワードが154語確認できた.これらの表記ゆれから一語の代表キーワードを決定するために独自のフローチャートを組んで、代表キーワードが決定できるようにフィルタを考案した。また、各キーワードの特徴量を論理値と数値で表現した表を作成し、表記ゆれを含むキーワードからの代表キーワードを決定するフローチャートが"True"、"False"の2値表現を7項目と数値3項目を用いることで動作することを確認した.こうして名詞全体からWEB魚図鑑におけるキーワードとして4946語を選ぶことができた.We would like to accomplish to get a requiring article from large article database by using keyword dictionary which extracted from the article database. In this paper, we made a keyword dictionary of WEB Fish Encyclopedia which is composed by many contributors and has4668 files. We operated MeCab to get only nouns, and removed duplicate nouns. We obtained 9545 nouns from WEB Fish Encyclopedia. In these files, we found 154 words of orthographical variants. We designed some filters to establish our own flowchart to extract one representation. We also checked that we can run the flowchart by expressing orthographical variants with "True" or "False" for 7 items and numbers for 3items. We selected 4946 keywords from WEB fish Encyclopedia which contains 4668 text files.
著者
篠原 亘
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2017

【学位授与機関】中央大学【学位の種類】博士(法学)【学位記番号】法博甲第118号【学位授与の日付】2017年3月16日【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】椎橋 隆幸(中央大学大学院法務研究科教授)【論文審査委員副査】中野目 善則(中央大学法学部教授),柳川 重規(中央大学法学部教授)
著者
鈴木 祥
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2017

【学位授与機関】中央大学【学位の種類】博士(史学)【学位記番号】文博甲第112号【学位授与の日付】2017年3月16日【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】佐藤 元英(中央大学文学部教授)【論文審査委員副査】坂田 聡(中央大学文学部教授),熊本 史雄(駒澤大学文学部教授)
著者
三浦 勲夫
出版者
岩手大学人文社会科学部
雑誌
Artes liberales
巻号頁・発行日
vol.19, pp.43-68, 1976-01-01
著者
深谷 拓吾
巻号頁・発行日
2002-03

Supervisor:下嶋 篤
著者
小原 祐輔
出版者
九州工業大学
巻号頁・発行日
2017

九州工業大学博士学位論文(要旨)学位記番号:情工博甲第321号 学位授与年月日:平成29年3月24日
著者
中川 幹子 藤野 孝雄 高橋 尚彦 石田 修二 渡邊 真理 丹羽 裕子 伊東 康子 桶田 俊光 犀川 哲典 伊東 盛夫
出版者
Japanese Heart Rhythm Society
雑誌
心電図 (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.177-188, 1994-06-30 (Released:2010-09-09)
参考文献数
32
被引用文献数
1

糖尿病患者の心拍変動およびQT間隔と, 自律神経障害および心臓死との関連を検討した.対象は健常人13例 (C群) , 糖尿病群は自律神経障害を合併しない生存群9例 (AN (-) 群) , 自律神経障害を合併する生存群21例 (AN (+) 群) および心臓死群10例 (CD群) である.ホルター心電図より低周波数成分 (LF) , 高周波数成分 (HF) , LF/HFおよびRR間隔標準偏差の平均 (SD) を, 標準12誘導心電図よりQTc間隔およびQTc dispersion (最大QTcと最小QTcの差) を求めた.AN (+) 群とCD群は, C群に比しLF, HF, LF/HFおよびSDの24時間平均値と, その日内変動は著明に低下していた.最大QTc間隔はC群に比し糖尿病群では有意に延長していたが, 糖尿病の3群間には有意差を認めなかった.QTc dispersionはC群に比しCD群のみ有意に大であった.CD群は時間経過とともにHFの低下とQTc dispersionの増加が認められた.以上の成績から, 糖尿病患者の心臓死と自律神経障害およびQTc dispersionによって示される心室筋再分極の不均一性との関連が示唆された.
著者
野口 晋 西田 勇 佐藤 隆太 白瀬 敬一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.856, pp.17-00254-17-00254, 2017 (Released:2017-12-25)
参考文献数
14
被引用文献数
1

It is known that the cutting force excites the structural vibration of machine tool. In addition, cutting force acts on feed and spindle drive system as a force disturbance, and feed speed and spindle speed are changed. As the results, cutting force is also changed because the depth of cut and cutting speed are changed due to the machine vibration, feed and spindle speed changes. The purpose of this study is to analyze the coupled vibration between the machine tool behavior and the cutting force. In order to achieve the purpose, in this study, a coupled simulation method of the vibration of machine tool, the dynamic behaviors of feed and spindle drive systems and the cutting force is developed. Cutting force and machined surface geometry is simulated using the voxel simulator in which the workpieces is represented by voxels. Undeformed chip thickness can be calculated based on the relative position between the tool and workpieces, and the tool rotational angle at the each time step based on the voxel model. The cutting force is estimated based on the calculated undeformed chip thickness. The relative position between tool and workpiece at each time step is simulated by the feed drive system and machine tool structural models. The tool rotational angle is simulated by the spindle drive system model. The coupled simulation between the cutting force, structural vibration of machine tool and feed and spindle drive systems is carried out by applying the simulated cutting force and cutting torque as a disturbance to the feed and spindle drive systems and machine tool structure. Cutting tests and simulations are carried out with two kinds of radial depth of cut, 5 mm and 20 mm. It is confirmed that the machine tool dynamic behaviors due to the cutting force and torque which is also influenced by the machine tool behaviors can be simulated by the proposed method. It is also confirmed that the chatter vibration which is observed in case of the 20 mm depth of cut can be simulated by the proposed method.
著者
冨田 健太郎
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.62, no.12, pp.1337-1341, 2008-12

わが国の食農教育の一教材としての熱帯アメリカ農牧情報の活用。「食文化(それの基礎)」、「飽食」および「崩食」の現状を考える。また、筆者の中学時代の話を出して恐縮するが、担任の先生の言葉を思い出したので簡単に記してみたい。その先生は担当が理科であったが、非常に厳しい方であった。理科の授業か道徳であったか定かではないが、その先生の奥様も同じ理科の先生であったという。その奥様は、冬場に買い物でトマトを買ってきたという。それを見た担任は、「なぜ、冬場にトマトを買ってくるんだ!」とその奥様を叱責したという。その理由はこうである。「トマトは夏場に食べるものであって、冬場はもちろん温室栽培だから、別ないい方をすると、石油を食っているのと同じだ!」というのがその先生の言い分だったのである。つまり、「トマトは夏場に食べるからこそ、トマトとしての価値がある」というのである。当初は、すごく理屈っぽい先生だという印象があったが、「食農教育」の中で、必要な言葉(名言)だと思うようになってきたのである。
著者
石川剛 訳
出版者
大倉書店
巻号頁・発行日
1913
著者
石齋鵜信之 訓點
出版者
村上勘兵衛
巻号頁・発行日
vol.[2], 1662