著者
朴 三用
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.074-079, 2010 (Released:2010-03-30)
参考文献数
14

Influenza A virus is a major human and animal pathogen with the potential to cause catastrophic loss of life. Influenza virus reproduces rapidly, mutates frequently, and occasionally crosses species barriers. The recent emergence of swine-origin influenza H1N1 and avian influenza related to highly pathogenic forms of the human virus has highlighted the urgent need for new effective treatments. I describe two crystal structures of complexes made by fragments of PA and PB1, and PB1 and PB2. These novel interfaces are surprisingly small, yet they play a crucial role in regulating the 250 kDa polymerase complex, and are completely conserved among swine, avian and human influenza viruses. Given their importance to viral replication and strict conservation, the PA/PB1 and PB1/PB2 interfaces appear to be promising targets for novel anti-influenza drugs of use against all strains of influenza A virus. It is hoped that the structures presented here will assist the search for such compounds.
著者
国際観光局 編
出版者
国際観光協会
巻号頁・発行日
1939
著者
権田保之助 著
出版者
栗田書店
巻号頁・発行日
1942
著者
尾﨑 春樹
巻号頁・発行日
2015-03

序章 調査研究及び調査研究結果の概要第1節 調査研究の概要...................................................... 1第2節 調査研究結果の概要 .................................................. 4第1章 「地域とともにある学校」の取組と今後の方向第1節 「地域とともにある学校」づくりの政策展開 ........................... 15第2節 コミュニティ・スクールに見る先進事例の取組と体制 ................... 21第3節 コミュニティ・スクールの取組に対する教育委員会の役割 ............... 38第4節 地方版コミュニティ・スクールの特質 ................................. 43第5節 「地域とともにある学校」づくりの方向性 ............................. 52第6節 コミュニティ・スクール等の取組事例 ................................. 57第2章 地域の核としての学校―英米の事例―A:イギリス編-拡大学校サービスと学校理事会第1節 はじめに .......................................................... 93第2節 拡大学校サービス................................................... 93第3節 学校理事会 ....................................................... 102第4節 まとめ ........................................................... 109B:アメリカ編-アメリカのコミュニティ・スクール第1節 米国のコミュニティ・スクールの政策動向 ............................ 112第2節 コミュニティ・スクール政策の実施 .................................. 116第3節 コミュニティ・スクール政策の評価 .................................. 120第4節 総括 ............................................................. 121第3章 都道府県と市町村教育委員会による指導行政の現状と学校の組織文化第1節 学校に対する指導行政の概要 ........................................ 129第2節 市町村教育委員会の指導行政 ........................................ 136第3節 都道府県と市町村教育委員会の指導行政と学校の組織文化の関係 ........ 152第4章 教員の人事異動の範囲から見る「地域」第1節 教職員の人事異動における適正規模のバリエーション .................. 173第2節 平成25 年度教職員人事異動調査の分析結果 ........................... 178第3節 事例調査 ......................................................... 200第4節 まとめ ........................................................... 220第5章 社会教育主事及び社会教育主事有資格者の活動による「地域とともにある学校」の推進第1節 都道府県及び政令指定都市における社会教育主事の状況について ........ 227第2節 学校支援活動における社会教育主事有資格者の有用性について .......... 238第3節 まとめ ........................................................... 247資料 ・「地域とともにある学校づくりに関する調査」(平成26 年8月) .......... 251・市区町村教育委員会の指導行政調査(平成25 年9月) .................. 259・教育委員会の指導体制と学校の経営体制に関する調査(平成26 年9月) .. 264・平成25 年度教職員の人事異動に関する調査(平成25 年9月) ........... 271・「『地域とともにある学校』の推進に向けた教育行政の在り方に関する調査研究」(社会教育行政)質問紙①(社会教育主事等の学校への配置状況)(平成25 年10 月) ..................................................... 276・「『地域とともにある学校』の推進に向けた教育行政の在り方に関する調査研究」(社会教育行政)質問紙②(学校と地域の連携における社会教育主事等の活動状況)(平成26 年9月)...................................... 280
著者
井上泰岳 編
出版者
東亜堂
巻号頁・発行日
1911
著者
Par J. Saissac
出版者
(公社)日本気象学会
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.35A, pp.144-148, 1957 (Released:2015-02-18)
参考文献数
5

Des études sur la diffusion de particules sont effectuées en France depuis 1953 à l’Etablissement d’Etudes et Recherches Météorologiques du Service de la Météologie Nationale. Elles portent sur deux problemes particuliers, celui d’une quantité finie de particules instantanément libérée en un point (cas des flocons de fumée) et celui d’une émission continue de particules, à débit constant, à partir d’un point situé au-dessus du niveau du sol (cas du panache de fumée).  Nous nous proDQSons dans cet article d’exposer l’état actuel de ces études.
著者
朱 衛紅
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集 (ISSN:09158944)
巻号頁・発行日
no.19, pp.73-90, 2001-03-31

一、 はじめに 漢詩は漢字とともに日本に伝来し、以来日本の文化は、近世にいたるまで漢詩、漢文学が重視されて来た。日本人は、漢詩を訓読、また創作も多く行って来たのである。 ...
著者
頼山陽
巻号頁・発行日
vol.[11], 1844
著者
永井 龍夫 白松 幸爾
出版者
社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.186-190, 1983-02-20 (Released:2011-09-07)
参考文献数
15

わが国におけるヒトのリステリア症から分離されたリステリア菌の血清型は1型或いは1b型と4b型がほとんどである. そのほかの血清型として, 著者の一人永井は1974年に4d型, 1977年に2型の分離症例を感染症学雑誌に報告している.1980年5月, 胆石症で札幌医大病院第一外科に入院, 胆石の摘出手術をうけた患者 (23歳, 女性) の手術時に採取した胆汁からリステリア菌が純培養の形で分離された.分離菌株 (越前株) はグラム陽性の短桿菌で, 生物学的諸性状はリステリア菌に一致する. リステリア菌標準菌株の免疫血清 (O血清とH血清) について定量凝集反応および吸収試験を実施した結果, 越前株はリステリア菌3型と同定された.リステリア菌3型の分離ははじめてなので念の為, 越前株の免疫血清 (O血清とH血清) を作製して, 交叉的に定量凝集反応と吸収試験を行った結果, 越前株はまちがいなくリステリア菌3型であることが証明された.本症例は胆石症であって臨床的に胆嚢炎などの炎症は全く認められていない. 従って胆汁から分離された越前株と胆石症の間には因果関係はないものと思われる.リステリア菌が健康人の糞便から0.5%の割合で見出されるという報告があるが, 本症例は胆汁中に潜伏的に存在する可能性を示唆する点が興味深く思われる.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1896年06月09日, 1896-06-09