著者
日本史籍協会 編
出版者
日本史籍協会
巻号頁・発行日
vol.第二, 1935
著者
阿部次郎 著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1948
著者
渡辺銕蔵 著
出版者
渡辺経済研究所
巻号頁・発行日
1938
著者
伊東 剛史
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.329-359, 2008-12

論文はじめに第一節 調和の喜び第二節 骨相学と人間の自己認識第三節 教育と意志の力第四節 変容する「幸福な家族」の肖像おわりに
著者
林 ちか子 畑山 知子 長野 真弓 大貫 宏一郎
出版者
公益財団法人 パブリックヘルスリサーチセンター
雑誌
ストレス科学研究 (ISSN:13419986)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.23-29, 2010 (Released:2010-06-01)
参考文献数
31
被引用文献数
1

The purpose of this study was to clarify mother's the SOC (Sense of Coherence) and unidentified complaint. The subjects were 42 mothers (Age±SD: 33.9±3.4) living in urban areas. We asked the subjects to self-rate their experiences according to scales such as SOC and lifestyle habits and evaluation were made 39 items of self-claimed sheet of unidentified complaint. The results revealed a negative correlation between SOC score and unidentified complaint score (r=-0.580, p<0.01). The high unidentified complaint score group were higher the frequency of late-evening snacks consumption (p<0.05) and long time getting to sleep (p<0.01) than low unidentified complaint score group. Lastly, the results of logistic regression analysis revealed that the SOC score was the only significant independent factor; the dependent variable was the level of unidentified complaint and the independent variables were the SOC, frequency of late-evening snacks consumption and sleep-onset time (β=0.306, Wald=3.917, p=0.048, Exp (β)=0.736). The higher the SOC score suggested the possibility the preventive effect against the occurrence of indefinite complaint.

1 0 0 0 OA 飼料学(49)

著者
山本 朱美 古谷 修 石橋 晃
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 = Animal-husbandry (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.62, no.6, pp.695-701, 2008-06 (Released:2011-01-18)

1 0 0 0 OA 飼料学(102)

著者
佐藤 幹 石黒 瑛一 石橋 晃
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 = Animal-husbandry (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.67, no.9, pp.917-922, 2013-09 (Released:2014-03-06)

1 0 0 0 小学六年生

出版者
小学館
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, 1975-04

1 0 0 0 OA 文壇與太話

著者
安成貞雄 著
出版者
東雲堂書店
巻号頁・発行日
1916
著者
角 真宇 金森 由博 三谷 純 福井 幸男
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.37, no.17, pp.13-16, 2013-03-08

CGにおいて頭髪の立体形状は人間の立体形状を表現する上で重要な部分だが、その作成には高度な技術と時間が必要である。そこで本研究では、イラスト調の線画からデフォルメされた3D頭髪モデルを容易に生成できる手法を提案する。本手法ではまずユーザが線画から頭髪部の閉領域を選択する。次に輪郭線の交差情報から髪の房部分の前後関係を判定する。この情報に基いて前後の房に深度値の差を与え、頭部の丸みを考慮した概形深度値マップに統合する。その深度値マップに平滑化処理を適用することで、滑らかな立体形状を持つ3D頭髪モデルを得る。この手法によって、房状の3D頭髪モデルを、複雑なユーザ入力無しに得ることができる。