著者
喜多 一 北村 由美 日置 尋久 酒井 博之
巻号頁・発行日
pp.1-214, 2018-12-25

Version 2018/12/25
著者
OKANISHI MASANORI SENTOKU ASUKA FUJIMOTO SHINTA JIMI NAOTO NAKAYAMA RYO YAMANA YUSUKE YAMAUCHI HIROKI TANAKA HAYATE KATO TETSUYA KASHIO SHO UYENO DAISUKE YAMAMOTO KOHKI MIYAZAKI KATSUMI ASAKURA AKIRA
出版者
Seto Marine Biological Laboratory, Kyoto University
雑誌
Publications of the Seto Marine Biological Laboratory (ISSN:00372870)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.7-52, 2016-12

We herein present the results of a survey which assessed the benthic fauna from subtidal to continental shelf depth in the Shirahama area from 2012 to 2016. Our research resulted in the identification of 132 species from 75 families in seven phyla, Cnidaria, Annelida, Tardigrada, Arthropoda, Mollusca, Echinodermata and Chordata. This includes 24 newly recorded species to Shirahama. Two species were also new records for Japanese waters. Furthermore, six undescribed species and five potentially undescribed species were recorded. We provide a selection of relevant photos for future taxonomic studies and monitoring of environmental changes.
著者
佐藤 翔 サトウ ショウ
巻号頁・発行日
2013

筑波大学博士 (図書館情報学) 学位論文・平成25年3月25日授与 (甲第6645号)
著者
保坂 哲朗 栗本 実咲 沼田 真也
出版者
首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域
雑誌
観光科学研究 (ISSN:18824498)
巻号頁・発行日
no.10, pp.57-64, 2017-03-15

昆虫は地球上の生物多様性の大部分を占め、生態系のサイクルにおいて重要な役割を担うにも拘らず,世界一般的に認知度や好感度の低い生物である.昆虫に対するネガティブなイメージは欧米社会で特に顕著であり,人々が昆虫の保全に関心を持たない大きな要因となっている。一方で,日本は古くから昆虫に親しむ世界でも稀な文化を持ち,現在も昆虫に関連した多くのツーリズムが存在する「昆虫文化先進国」である.したがって本稿では,日本における昆虫を対象とした鑑賞文化の歴史,現代の昆虫ツーリズムの内容,海外の鑑賞文化との比較によって,日本の昆虫文化の特徴を浮き彫りにする.さらに、日本の昆虫ツーリズムの課題と世界の昆虫保全に向けた可能性について展望する.

26 0 0 0 OA 非恋愛論

著者
柿並 良佑
出版者
首都大学東京人文科学研究科 人文学報編集委員会
雑誌
人文学報. フランス文学 (ISSN:03868729)
巻号頁・発行日
vol.513-15, pp.121-151, 2017-03-25

特集:ジャン=リュック・ナンシーの哲学の拍動