著者
伊勢田 哲治
出版者
名古屋工業大学技術倫理研究会
雑誌
技術倫理研究 = Journal of engineering ethics (ISSN:13494805)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.1-36, 2016-11-30

フォード・ピントの設計上の欠陥の事例は, その設計のもとになったとされる非倫理的計算を示す「ピント・メモ」とともに, 日本の技術者倫理教科書の中で頻繁に言及されてきた. しかし、この事例についての「通説」には多くの不正確な点があり, とりわけ, 「ピント・メモ」は実はピントの設計に直接は関係しない文書であることが分かっている. この問題についての注意喚起はすでになされているが, 技術者倫理教育コミュニティの反応はそれほど敏感とはいえない. 本論文では「通説」の不正確な部分をより一次資料に近い文献をもとに確認するとともに, 現行の技術者倫理教科書でこの事例がどのように扱われているか, 具体的に検討し, 分類する. さらに, 現行のさまざまな取り上げ方に長短があることを踏まえ, 本論文で「フィクション派」と名付ける, 別の取り上げ方を提案する.
著者
TOMASI Massimiliano
出版者
International Research Center for Japanese Studies
雑誌
Japan review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies (ISSN:09150986)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.111-138, 2022-02

Dazai Osamu's literature is replete with Biblical references and Christian motifs. The Anglophone scholarly community has, however, traditionally dismissed the importance of Christianity in his work, calling it "disconcerting," "confused," and "obvious." This study is concerned with how Dazai interfaced with the Christian religion and whether it is true that—to put it in one scholar's words—that interface "failed to give his works the additional depth he sought." The purpose of the study is twofold: 1) to address the current paucity of scholarship on this topic among researchers overseas and provide a long-overdue analysis of Dazai's interaction with Christianity, and 2) to offer evidence that the modalities of that interaction were deeply rooted in the Meiji Christian experience and as such a development consistent with the outcomes of that legacy. The significant similarities between Dazai and Akutagawa Ryūnosuke in terms of their fictional representation of fate and the Christian God, and an early infatuation with Uchimura Kanzō's works, demonstrate Dazai's own exposure to those ideas, reaffirming the need to reinterpret his religious discourse vis-à-vis earlier developments.
著者
浦西 友樹 五十川 麻理子 井下 智加 牛久 祥孝 大倉 史生 川西 康友 上瀧 剛
雑誌
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:21888701)
巻号頁・発行日
vol.2018-CVIM-212, no.40, pp.1-7, 2018-05-03

本発表では,第 20 回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2017) で行われた若手プログラムについて報告する.MIRU 2017 若手プログラムにおいては,プログラム応募者である若手研究者 46 名が 9 つの班に分かれ,班ごとに研究テーマについて議論し,研究を立ち上げた.MIRU 2017 大会期間中には研究テーマについてプレゼンテーションし,予選を通過した 4 つのグループが MIRU 2017 本大会で開催されたイベント中で研究計画を発表した.いくつかの班は MIRU 2017 終了後においても研究を継続し,研究成果が国際会議に採択されるなどの成果を挙げている.本稿では,若手プログラムの準備や大会期間中のイベントについて,実行委員会の視点から述べる.

情報・システム研究機構国立極地研究所
著者
村上 陽一郎
出版者
国際基督教大学キリスト教と文化研究所
雑誌
人文科学研究 (キリスト教と文化) = Humanities: Christianity and Culture (ISSN:00733938)
巻号頁・発行日
no.46, pp.149-167, 2015-03-31

医療技術の高度化に伴い、〈死への道程〉(death ではなくdying)は人為的にかなりな程度引き延ばされるようになった。そこで起る諸問題に対して、倫理的にも、法制上も、正面から向き合う時間のないままに、突出した事例(意図的と偶発的とを問わず)がしばしば起るようになり、対応も後追いの状態が続いている。しかしここ十年ほどの間に、先進圏では、国民的な議論を踏まえて、ラディカルな法整備に舵を切る例が見られるようになってきた。本稿では、そうした諸例に学びながら、日本社会として、どのような選択を行うべきかを考える。
著者
廣瀬 亜由美
出版者
東京海洋大学
巻号頁・発行日
2017

東京海洋大学博士学位論文 平成29年度(2017) 応用環境システム学 課程博士甲第483号
著者
鹿野 嘉昭 Yoshiaki Shikano
出版者
同志社大學經濟學會
雑誌
經濟學論叢 = Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.165-233, 2013-07-20

本稿は、明治政府が、殖産興業の推進および京都や大阪の富豪から借り入れた会計基立金の返済原資の捻出を図るべく、明治元年5月から翌2年7月にかけて発行した太政官札という政府紙幣の流通状況や貨幣としての性格、役割と意義について数量経済学的な観点から改めて分析・検証することを目的とする。その結果、次に掲げるような知見が得られた。第1に、太政官札は殖産興業の推進を主たる狙いとして発行されたが、その後、財政資金繰りが窮屈になったため、財政赤字の補填目的での発行が急増した。第2に、太政官札の場合、流通価格の急落や貨幣としての非流通性が強調されることが多いが、文献資料に記載された流通価格の推移をみると、通説が説くほどの悪貨ではなく、それなりに流通していたのではないかと判断される。第3に、太政官札の貨幣としての性格も大きく変容した。太政官札は「一時ノ権法」による特別の貨幣として発行されたが、発行量が急拡大するなかで、明治政府が国民に対して正貨と同様の交換手段としての利用を求めたことを契機として通常の貨幣としての性格を強めた。
著者
河合 利幸 山下 伸一 大野 廣司 吉村 浩 西村 仁志 下條 真司 宮原 秀夫 大村皓一
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.29, no.8, pp.729-740, 1988-08-15

コンピュータグラフィックスの普及に伴い 高品位な画像をより高速に生成することが要請されている.我我は 視線探索法を用い 並列処理により画像を生成するシステムLKNKS-1を試作し 数多くの実験を重ねてきた.この結果を基に 飛躍的な処理速度の向上を目指し 新たなシステムを設計した.本システムのユニットコンピュータ(UC)は LINKS-1のUC と比較して 演算能力と通信機能が大幅に強化されている.本UCは 32ビット浮動小数点演算を並列処理するデータプロセッサ アドレス計算を行うインデックスユニット 通信を制御するチャネルプロセッサ等主要ユニットが非同期に並列パイプライン動作する・メモリアクセス競合を削減し データ転送を並列化するため 各ユニットはクロスバースイッチにより 4ウェイにインタリーブされたデータメモリと結合されている.これら主要部分は カスタムVLSIを用いて実現した.その結果 本UC1台の画像生成速度はLINKS-1の約50倍に達する.また 並列処理効率についても改善が認められた.本論文では その高速化の手法について述べ シミュレーションによりその効果を明らかにする.
著者
玉利 祐三 土屋 和幸 宇野澤 景子 吉川 之菜 Yuzo Tamari Kazuyuki Tsuchiya Keiko Unozawa Shina Yoshikawa
出版者
甲南大学
雑誌
甲南大学紀要. 理工学編 = Memoirs of Konan University. Science and engineering series (ISSN:13480383)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.167-188, 2005-12-25

The trace lithium content of different kinds of samples was determined by flame photometry using the atomic absorption spectrophotometer with air-acetylene flame at the optimum instrumental conditions, after the decomposition of a sample with nitricperchloric acid mixture or the decomposition of a freeze-drying food sample with nitric-perchloric-hydrofluoric acid mixture. In the highpurity chemicals lithium content as impurity was considerably higher in calcium salt (metal: 39500ng/g, oxide: 21500ng/g, carbonate: 13700〜14400ng/g) than in magnesium (11〜67ng/g), sodium (198〜634ng/g) and potassium salt (196〜361ng/g). In the carbonate minerals the content was higher in aragonite (av. 21970ng/g) and calcite (av. 14100ng/g) than in dolomite (av. 9959ng/g) depending on calcium content as a matrix component. In the table-salt samples of sea-, lake- and rock-salt the content was 934, 724 and 870ng/g, respectively, and the lithium content was summarized to be 900ng/g as mean for all the 34 samples. In the rice the content was three times higher than in unpolished rice av. 12.7ng/g than in polished rice av. 5.2ng/g. Finally in the cow's milk the content was almost constant to be av. 23.7ng/g regardless with the different fat-content, pasteurized temperature and manufactured district (Prefecture in Japan). In addition to an annual variation of the lithium content of a same brand of cow's milk the content was also almost constant to be av. 24.3ng/g, regardless of four seasons.
著者
藤田 拓海
出版者
二松学舎大学
巻号頁・発行日
2018-03-15

2017年度
著者
江藤 宏 木谷 裕紀 小野 廣隆
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2021論文集
巻号頁・発行日
vol.2021, pp.130-137, 2021-11-06

本研究では一般化ぷよぷよの計算複雑度について考える.対象とするのは盤面サイズ,色数に関して一般化した,オフライン型パズルとしてのぷよぷよである.本研究ではこの一般化ぷよぷよにおける 2つの問題を取り上げる.1 つは全消し判定であり,もう一つは連鎖数最大化である.前者に関してはぷよ 2色(おじゃまぷよあり)の設定であっても NP 完全であることが,後者に関してはぷよ 4 色(おじゃまぷよあり)の設定でも NP 困難であることが示されている.特に後者に関しては,詳細な証明は公開されていないがぷよ 3 色(おじゃまぷよあり)の設定で,あるいはぷよ 5 色(おじゃまぷよなし)でも NP 困難であることが指摘されている.本研究ではこれらの結果をいくつかの側面から強化する.我々の結果は以下のとおりである: (1) 連鎖数最大化はぷよ 3 色(おじゃまぷよなし)でも NP 困難,(2) P≠NP の仮定の下で, ぷよ 4 色(おじゃまぷよあり)の連鎖数最大化に対しては近似比の精度保証が入力の多項式以下となるような多項式時間近似アルゴリズムは存在しない, (3) 全消し判定はぷよ 4 色(おじゃまぷよなし)でも NP 完全である.