著者
河村 圭悟 水上 直紀 鶴岡 慶雅
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.188-195, 2016-10-28

不完全情報ゲームにおいて,ナッシュ均衡戦略は非常に重要なテーマである.特に多人数不完全情報ゲームにおいては,ナッシュ均衡解を一般に求める方法はまだ確立されていないことから,多くの関心を集めている.2人テキサス・ホールデムはCFR+ (Tamelin, 2014) によって解かれた (generally weakly solved) が,CFR+は空間計算量の観点から3人以上のテキサス・ホールデムに適用するには問題がある.本研究ではNFSP (Heinrich and Silver, 2016) と呼ばれる手法を用いて,CFR+では解くことが難しい多人数不完全情報ゲームのナッシュ均衡解を求めることを目指す.本研究では,学習部分にソフトマックス回帰を用いたFictitious Self-Play (FSP) を使用して,テキサス・ホールデムのトイゲームである2人クン・ポーカーにおいてFSPが近似的なナッシュ均衡解を求められることを示した.また,多人数ゲームである3人クン・ポーカーにおいても,FSPが近似的なナッシュ均衡解を求められることを示し,CFR+の戦略に対するFSPの戦略の平均被搾取量が減少することを示した.
著者
佐藤 敏紀 橋本 泰一 奥村 学
雑誌
研究報告自然言語処理(NL) (ISSN:21888779)
巻号頁・発行日
vol.2016-NL-229, no.15, pp.1-14, 2016-12-14

SNS やニュース記事で発見される新語や未知語の継続的な採録は,分かち書き用の辞書を作成して更新する際の課題のひとつである.我々は,固有名詞や複合語に対する高い網羅性と分かち書き精度を実現し続ける際に,コーパスではなく辞書として言語資源を追加することを選択した.そして,形態素より長い固有名詞や複合語を単一の見出し語として分かち書きし,品詞情報や読み仮名などを付与できる辞書を生成するためのシステムを構築した.さらに辞書生成システムを運用して短い周期での更新を長期間継続した.我々は,形態素より長い固有名詞や複合語を一語として分かち書きすること,及び,辞書生成システムを運用して短い周期で更新することの各効果を,ニュース記事を複数のカテゴリに分類する実験を通じて確認した.
著者
吉村 伸 徳川 義崇 村井 純
雑誌
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
巻号頁・発行日
vol.1991, no.53(1991-DPS-051), pp.1-8, 1991-07-05

学術研究のためのコンピュータネットワークは、1984年のJUNETの実験開始に始まり、その後順調に参加組織が増加し、発展を続けている。それとともに、WIDE,TISN,JAINといったIP Networkの構築が進み、BITNETなどとともに、国際的な接続性を有した、学術研究ネットワークを形成している。我々は、これらネットワークの発展、相互接続の変遷に関して調査し、現状を把握するために若干の実験を行なった。本論文では、その結果について報告する。
著者
田代 光輝 折田 明子
雑誌
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
巻号頁・発行日
vol.2012-DPS-152, no.6, pp.1-6, 2012-09-06

インターネット上のコミュニケーショントラブルのうちネットを経由したいじめ・嫌がらせといったいわゆるネット炎上に関して、先行研究から発生過程から収束過程を整理し、具体的な事例を対象に原因と対応方法について不具合に対する決着をつける行動であるという観点から考察する。
著者
服部 圭介 井上 馨太 志賀野 桐生 平井 辰典
雑誌
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.248-254, 2018-09-06

2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されることに伴い,誰もがプログラミングを学ぶことができる教材が求められている.そこで,実体のある物体を手に取って簡単にコーディングができる物理プログラミングと,比較的柔軟性が高い実行結果が得られるビジュアルプログラミングの二つをAR技術により統合した新たな開発環境を提案する.これにより,現実世界の制限がある物理プログラミングと,PC内でしか操作ができないビジュアルプログラミングの欠点を補う.評価実験により提案システムの有効性を評価する.
著者
岡崎 勝世
出版者
埼玉大学教養学部
雑誌
埼玉大学紀要. 教養学部 = Saitama University Review. Faculty of Liberal Arts (ISSN:1349824X)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.33-89, 2017

はじめに第1章 近代教育体制確立期における世界史教育(1886、明治19~1893、明治26)1.中学校令(1886、明治19)と世界史教育2.帝国大学と史学科の発足3.天野為之『萬國歴史』(1887、明治20) ―初期文明史型万国史―4.スウィントン『世界史概説』と木村一歩『萬國歴史』(1891、明治24)5.文明史型万国史教科書の二つのタイプ6.中国史の革新 (以上、前号)第2章 近代教育体制整備期における世界史教育(1894、明治27~1902、明治35)1.「完成期文明史型万国史」2.国史・東洋史・西洋史「三分科制」の提起3.「官学アカデミズム史学」の形成とドイツ近代歴史学4.万国史教科書の消滅と東洋史教科書、西洋史教科書の分立へ (本号)おわりに
巻号頁・発行日
2006-03-31

国立女性教育会館
著者
久野 靖 江木 啓訓 赤澤 紀子 竹内 純人 笹倉 理子 木本 真紀子
雑誌
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) (ISSN:21884234)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.23-36, 2018-06-06

コンピュータサイエンス入門教育の中で,コンピュータの動作のしくみを学ぶ部分は,講義だけで実感を持ってもらうことは難しい.電気通信大学の1年次教育では,半期(15回)の授業のうち1回(90分)をこの内容にあてているが,筆者らは2017年度から,そこに題材としてアセンブリ言語プログラミングを導入した.アンケートによる主観評価の結果,多くの学生にコンピュータの仕組みを理解してもらうことができ,またプログラミングに興味・関心を持ってもらうことができたと分かった.また,期末試験による客観評価でも,約67%の学生がプログラミング作成問題で1問以上正解ないし部分正解を得ていた.
著者
寺澤 浩樹
出版者
文教大学
雑誌
文学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Language and Literature (ISSN:09145729)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.136-118, 2012-03-01

武者小路実篤の童話劇「かちかち山」(『白樺』大6・7)の特質は、巌谷小波の〈昔話〉「勝々山」との比較によれば、原話にみられる前半部と後半部の飛躍や不統一が、兎を主人公とする報恩譚とされたこと、および人物造型に一貫性が与えられたことによって解消され、同時に兎と爺の連携による勝利の歓喜が表現されたことである。また、この作品は、登場人物の心理と思考の精細でリアルな表現によって、復讐の〈昔話〉から、信頼の主題や悲壮を帯びた歓喜という情調をもった、近代の〈童話劇〉へと変った。戯曲として読んだ場合、子どもには難しいが、大人向けの芸術作品を教材としていた信州白樺の教師赤羽王郎に慫慂されて創作したこの作品に、武者小路は、その主題が子どもの心にも感じられ得ると信じていた。〈昔話〉を〈童話劇〉に昇華させた過程の、歓喜から拭い去り得ない悲壮の情調は、まさに武者小路の創作の歩みと一致する。

3 0 0 0 AI と政治

著者
佐藤 哲也
雑誌
人工知能
巻号頁・発行日
vol.32, 2017-09-01
著者
黄 國賓 杉浦 康平 赤崎 正一 今村 文彦 荒木 優子 山之内 誠 さくま はな 曽和 英子 Kuo-pin HUANG Kohei SUGIURA Shoichi AKAZAKI Fumihiko IMAMURA Yuko ARAKI Makoto YAMANOUCHI Hana SAKUMA Eiko SOWA
雑誌
芸術工学2014
巻号頁・発行日
2014-11-25

本研究は中国雲南省の麗江地区を基軸に、トンパ文字とその特異な造形、宗教的背景を明らかにし、トンパ文字の構造原理と新たなビジュアル・コミュニケーションツールを開発するための基盤研究を確立する。本研究はトンパ文字の造字原理の考察をはじめ、現地でのフィールドワーク調査、トンパ文字を再デザインする仕組み、また、先例の視覚言語の表現や漢字の構造をも分析の視野にいれ、トンパ文字の表現の可能性について研究を行った。その結果、以下の結論を得た。すなわち、トンパ文字は象形文字であるため判読がしやすく、時間軸、空間軸、動詞などの記号を組み合わせれば、トンパ文字としての視覚言語のシステムを構築する可能性が高いと示唆した。一方、文字としての記述、伝達の機能が欠け、覚えにくいということが最大の欠点であり、漢字の変遷原理を探究すれば、書きやすく、覚えやすいトンパ文字が作られると考えられる。