著者
多賀 太
出版者
關西大學文學會
雑誌
關西大學文學論集 (ISSN:04214706)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.177-204, 2020-12-18

本研究は科研費 (18K02429,17H02679) の助成を受けたものである。

3 0 0 0 OA 視覚と聴覚

著者
寺西 立年
出版者
The Institutew of Noise Control Engineering of Japan
雑誌
騒音制御 (ISSN:03868761)
巻号頁・発行日
vol.13, no.5, pp.243-247, 1989-10-01 (Released:2009-10-06)
参考文献数
10
著者
麻生 恭代 長富 美恵子 中澤 武司 佐々木 信一 石 和久
出版者
一般社団法人 日本環境感染学会
雑誌
日本環境感染学会誌 (ISSN:1882532X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.81-90, 2012 (Released:2012-06-05)
参考文献数
6
被引用文献数
2 3

当院では2005年度に血液培養でBacillus cereusの増加傾向がみられた.血液培養でB. cereusが検出された患者の背景を調べた結果,大半の患者で末梢カテーテルを留置していた.さらに血液培養でB. cereusが検出された数名の患者の末梢カテーテル先端からもB. cereusが検出され,B. cereusによる血流感染ありと判断した.また文献的に検索するとB. cereus菌血症についてはリネン等の汚染や留置カテーテルの取り扱いが指摘されているが,カテーテルの汚染とリネンの汚染との結びつきについては不明な点が多い.そこで今回我々はカテーテルにおける菌の定着と増殖の原因について,輸液製剤の種類による菌の発育速度と温度の影響,環境因子の影響について調査を行ったので報告する.輸液製剤の種類や保管時間の影響に関しては,B. cereusがStaphylococcus aureusやStaphylococcus epidermidisと比較して増加しやすいという傾向が見られた.環境検査ではタオルの培養で≦102~1×106 cfu/mLのB. cereusが検出された.落下菌の測定では,一般環境より病室で多く検出される傾向が見られた.さらにリネンの出し入れ後の落下菌の検査を行うと短時間で多数のB. cereusが検出された.以上より輸液製剤の保管の影響よりも,薬剤の調合やカテーテルの刺入,ルート交換を行う環境や取り扱いに問題があると考えた.
著者
尾上 恵子
出版者
一宮女子短期大学
雑誌
一宮女子短期大学紀要 (ISSN:1349936X)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.15-22, 2007-12

現代社会は情報社会といわれているが、パソコン、携帯電話の普及に伴い、人間関係の構築方法、対人関係様式などが大きく変化していると考えられる。本研究では、女子大学生の日常生活における情報伝達ツールの使用と友人関係、自己隠蔽の程度について110名を対象に質問紙法で検討した。その結果、多くの女子学生がメールやSNSを積極的に利用し、新たな出会いにも繋げていることが分かった。これはCMCが対人関係を広げる役割を持っていることを示唆している。また、学校生活における友人関係よりも、学校以外の友人関係の方が人数も多く、友人に対する信頼度も高かった。一方で、自己隠蔽傾向の高い人ほどSNS利用時間が長くなり、自己開示に関するリスクを感じる人ほど友人と一緒に過ごす時間を大切だと感じない傾向があった。
著者
石丸 径一郎
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.75, no.3, pp.191-198, 2004-08-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
16
被引用文献数
5 2

Self-esteem of sexual orientation minority members is not necessarily low, contrary to what might be theoretically expected. An explanation has been offered that self-protective strategies were in use. Instead, it is argued in this paper that sense of social inclusion plays an important role, and two questionnaire studies examined the possibility. In Study 1, 214 members of sexual orientation minority completed a set of questionnaires. Results showed that sense of acceptance by others had a positive relationship with self-esteem, but use of self-protective strategies did not. In Study 2, 218 who were not minority members completed the same set of questionnaires. It was shown in the comparison that the relationship between self-esteem and sense of social inclusion was stronger for minority members than non-members. Sense of social inclusion thus appeared to help members of sexual orientation minority keep self-esteem high.
著者
川田 耕
雑誌
人間文化研究
巻号頁・発行日
no.45, pp.147-173, 2020-11
著者
Bayandelger Bat-Erdene Ueda Yuzuru Mueller Thomas Adiyabat Amarbayar
出版者
特定非営利活動法人 再生可能エネルギー協議会
雑誌
グランド再生可能エネルギー国際会議論文集
巻号頁・発行日
vol.1, 2018

To reduce air pollution in Ulaanbaatar city, we need to properly penetrate the advanced technologies of energy generation and heating devices into the existing types of residences. Therefore, we are testing electric thermal storage (ETS) heater and an insulation improved Ger (yurt) since October of 2017. This study presents the optimal PV capacity for supplying a Ger with ETS as well as without ETS. The 45o, and 60o tilt angles, in the period of winter, are good for electric demand with ETS. The optimal PV rated capacities, for typical and night-time ETS heating demand, are 2-4 kWp while 5-7 kWp are suitable for demand with day-time heating.
著者
渡邊 寛
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.88.16231, (Released:2017-09-30)
参考文献数
31
被引用文献数
5 2

In many foreign studies, traditional male roles are measured through multiple constructs. However, these constructs are not organized, and the reliability and validity of these scales have not been verified in Japan. This study sought to rearrange the constructs of traditional male roles, develop a scale to match these constructs, and verify its reliability and validity. Based on existing measures, traditional male roles are composed of five factors: high social status; physical and psychological toughness; high agency; low effeminacy; and superiority over women. In Study 1, by using data obtained from 316 undergraduate students, I chose four items for each of the five factors by using confirmatory factor analysis and a scale for attitudes regarding the traditional Japanese male roles was developed. Study 2 verified the scale’s criterion-related validity using data obtained from 361 undergraduate students. T-test showed that men scored higher than women for all factors, implying that men are still bound to traditional male roles. Lastly, Study 3 validated its time-stability. Together, these results indicate that the scale is reliable and valid.
著者
東郷 行紀
出版者
海人社
雑誌
世界の艦船
巻号頁・発行日
no.790, pp.47-51, 2014-01
著者
原 武雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.276, pp.15-21, 2007-09

広く知られる、イタリアンレストランの最大手チェーン。安さを武器に急成長したが、その勢いは鈍化してきた。だが、業界きっての理論派とされる経営者に焦りはない。私財を投じて20年前から準備を始めた100万坪の自社農場を拠点に、「食材革命」を仕掛ける。