著者
永島 聡 Satoru NAGASHIMA 神戸常盤大学保健科学部看護学科
雑誌
神戸常盤大学紀要 = Bulletin of Kobe Tokiwa University (ISSN:21884781)
巻号頁・発行日
no.7, pp.59-68, 2014-03-31

When teaching staffs teach undergraduates at nursing schools about the skills of nursing, it would appear while conveying the practical methods is emphasized, the philosophical backgrounds is not. This tendency encourages superficial understandings of patients and hinders empathy for the existence of patients.To have the deeper insight into patients, Joyce Travelbee's theory can be useful. She says her own theory of nursing is based on Victor.E.Frankl's Logotherapy (Frankl's theory is existentialism essentially) and that the nurses have to transcend the role as nurses in nursing actions.However, it seems Travelbee does not deliberate her own theory so sufficiently from the viewpoint of Frankl's philosophy, I think. In this article, I attempt to reconsider the practice of nursing education in light of Travelbee's theory and Logotherapy. And I would like to seek the indispensability of "interpersonal relationship" and "meaning" in nursing education.
著者
小谷野 敦
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究
巻号頁・発行日
vol.38, pp.297-313, 2008-09-30

田山花袋の『蒲団』については、さまざまに評されているが、中には、伝記的事実を知らず、ただ作品のみを読んで感想を述べるものが少なくなく、また伝記的研究も十分に知られていないのが実情である。本稿では啓蒙的意味をこめ、ここ十数年の間に明らかにされた手紙類を含めて、その成立経緯を改めて纏め、「横山芳子」のモデルである岡田美知代と花袋の関係を纏めなおし、花袋がどの程度美知代に「恋」していたのかを査定するものである。
著者
鈴木 敏昭
雑誌
四国大学紀要 = Bulletin of Shikoku University
巻号頁・発行日
no.48, pp.1-26, 2017-06-20
著者
飯田 香穂里 プロクター ロバート N
出版者
BMJ Pub. Group / London (c1992-)
雑誌
Tobacco Control = Tobacco Control (ISSN:09644563)
巻号頁・発行日
2018-02-04
被引用文献数
66

目的:日本たばこ産業株式会社(JT)が、研究助成機関である喫煙科学研究財団を1986 年になぜどのように設⽴したのかを調べる。また、この財団が⽇本におけるたばこ政策と科学にどの程度影響を及ぼしたのかを探る。⽅法:最近の⽇本国内の訴訟資料、出版されている⽂書、「Truth Tobacco Industry Documents」アーカイブに保存されているたばこ業界の内部⽂書等を分析した。結果:たばこ規制に対するJT の対策は、1980 年代半ば、JT ⺠営化に伴って強化された。⼤蔵省の保護下にとどまったものの、半⺠営化された会社には、(これまでと同等の)「政治家とのパイプ “access to politicos”」はなくなり、海外たばこメーカーとの連携の必要性が出てきた。その解決策の⼀つが、アメリカの会社と密かに情報交換をしながら進めた、第三者機関としての財団の設⽴だった。この財団には⽇本の科学的・医学的権威を取り込むことが期待されていた。政府や学界の影響⼒のある⼈物に守られ、財団は、国内外のたばこ規制政策に影響を及ぼすという⽬標とともにスタートした。財団から助成を受けた研究者は、国際学会、国内の諮問委員会、たばこ訴訟等に参加し、たばこの販売継続を可能にする環境づくりに貢献した。結論:財団は独⽴や中⽴を意図したものではないことが内部⽂書から明らかであり、JTの主張とは異なる。財団の設⽴は、1953 年にアメリカでスタートした業界による “たばこの害否定論キャンペーン” が、海外たばこメーカーの積極的な協⼒により、アジアに⼊ったタイミングを⽰すものと⾔えるだろう。
著者
増子 直樹 田中 哲朗
雑誌
研究報告ゲーム情報学(GI)
巻号頁・発行日
vol.2013-GI-30, no.3, pp.1-8, 2013-06-21

コンピュータゲームにおけるゲームプレイにおいて,定跡データベースを持つことは,対戦の多様性の確保,序盤の貧弱な評価関数の補完,思考時間の節約に役立つことが分かっているが,対戦実験によって強さを評価する以外の評価法がこれまで提案されていなかった.本稿では,データ構造が公開されている定跡データベースを擬似的に対戦させ,出現する局面の確率分布を求めることにより,多様性,強さなどの評価を行う手法を提案する.提案する手法をオープンソースの将棋プログラムに適用することにより,興味深い結果を得た.
著者
原田 曄
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.41, no.7, pp.810-811, 2000-07-15
著者
松井 雪治 水野 慎士
雑誌
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)
巻号頁・発行日
vol.2014-EC-34, no.10, pp.1-6, 2014-12-12

筆者らは麻雀初心者のための自動得点計算アプリケーション “得点なにそれ” の開発を行ってきた.このアプリケーションは麻雀のあがり時の手牌を撮影することで,自動で手牌を認識して得点計算を行うことができる.しかし,スマートフォンへの実装を考えた場合に特に鳴きを含む手牌の認識精度と処理速度が実用化には不十分であった.また,特定の麻雀を使用する必要があり,アプリケーションの配布に際して問題となった.そこで,手牌の認識に用いる画像の生成やテンプレートマッチングに関する改良を行った.また,テンプレート生成機能を実装した.以上の改良により,開発してきた麻雀自動得点計算アプリケーションの配布が可能となる.
著者
鈴木 勇介
雑誌
第53回プログラミング・シンポジウム予稿集
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.171-176, 2012-01-06

ECMA262の最新版5.1(June2011)の仕様に忠実な処理系を実装した.そしてTC39で策定されるConformanceSuiteであるTest262にて完全に仕様に準拠していることを確認した.更にこの処理系に対して各種最適化を行った.
著者
滝澤 真一朗 松田 元彦 丸山 直也
雑誌
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2014, pp.1-9, 2013-12-31

計算科学アプリケーションにはアンサンブル計算や多数のデータ処理等,多数のタスクをワークフロー実行できるものが多くある.我々は大規模並列システムで実行されている計算科学アプリケーションのワークフロー実行パターンを抽出し,MapReduce プログラミングモデルにてワークフローを構築するための機能要件を精査した.その機能要件を満たすべく,MapReduce 処理系 K MapReduce に追加機能として実装した.計算科学アプリケーションワークフローの MapReduce 実装事例として,レプリカ交換分子動力学法シミュレーション,ゲノム変異解析アプリケーションを実装した.MapReduce を用いない実装との比較評価を行った結果,両者にて性能面での優位性を,後者では記述面での優位性も確認した.
著者
Chaojie Zhang Koichi Shirahata Shuji Suzuki Yutaka Akiyama Satoshi Matsuoka
雑誌
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.2014-ARC-213, no.29, pp.1-7, 2014-12-02

Homology search to be used in emerging bioinformatics problems such as metagenomics is of increasing importance and challenge as its application area grows more broadly while the computational complexity is increasing, thus requiring massive parallel data processing. Earlier work by some of the authors have devised novel algorithms such as GHOSTX, but the master-worker parallelization to enumerate and schedule for data processing was done with a privately developed, MPI-based master-worker framework called GHOST-MP. An alternative is to utilize the now-popular big data software substrates, such as MapReduce with abundant associated software tool-chains, but it is not clear whether the massive resource required by metagenomic homology search would not overwhelm its known limitations. By converting the GHOST-MP master-worker data processing pipeline to accommodate MapReduce, and benchmarking them on a variety of high-performance MapReduce incarnations including Hadoop and Spark, we attempt to characterize the appropriateness of MapReduce as a generic framework for metagenomics that embody extremely resource consuming requirements for both compute and data.
著者
神津 武男
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国文学研究資料館紀要 = The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature (ISSN:03873447)
巻号頁・発行日
no.29, pp.189-275, 2003-02-28

本稿は、国文学研究資料館が所蔵する、『古今操便覧』をはじめとした、竹本摂津大橡旧蔵の人形浄瑠璃番付集の、資料紹介である。同資料は、書誌的形態や成立年の異なる、三種から成る。各種それぞれの、成立年や旧蔵者について、報告する。なお同資料群は、『近世邦楽年表』の原資料の、中心をなす部分であった。『近世邦楽年表』原資料発見の意義についても、述べたい。また収録内容を一覧することを目的として、個々の番付のリストを付した。特に、新出の番付については、翻刻を付した。 This is an article to introduce the documents such as “Kokon- ayatsuri –binran”(古今操便覧) owned by National Institution of Japanese literature and Ningyo-joruri lists formerly stored in Takemoto-settsu- no- taijo. This documents consists of three kinds which were written by different form of the biography at various times and reported the year of creation of documents and former owners for each. In addition, the group of documents were the main part of a source document of “Kinsei-hogaku nenpyo”(近世邦楽年表). Also it is necessary to remarks regarding the meanings of its discovery. The list of each program for the purpose of glancing through the contents was attached. A reprinting was added especially for the new one.