著者
浜田 直子
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.第37回, no.ソフトウェア工学, pp.783, 1988-09-12

YPS(YAC II Programing System)は,構造化表記法YAC II(Yet Another Control chart II)をベースとしたプログラミングシステムであり,パソコン上でYAC IIチャートによる詳細設計からコーディングデバッグまでの一連の開発作業を統合的にサポートし,効率化,品質向上を目的とするものである.YPSで作成した,詳細設計の例を図1に示す.
著者
守谷 賢二 斎藤 富由起 Kenji Moriya Fuyuki Saito
雑誌
国際経営・文化研究 = Cross-cultural business and cultural studies (ISSN:13431412)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.15-22, 2013-03-01

The purpose of this study is to develop the Mindfulness Scale in Dialectical Behavior Therapy (DBT), which draws attention as treatment of borderline personality disorder, based on previous studies. The author discovered that the scale has four factors: “emotional control”, “distress tolerance”, “effective interpersonal communication” and “core mindfulness”. This factor structure is more consistent with the DBT theory than those in previous studies. However, the validity and reliability of the scale need to be studied furthermore.
著者
中川 靖夫 大久保 和明 堀内 元美 戸沢 均 小林 健二 堀江 和泉 千田 直道
出版者
社団法人照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.82, no.8A, pp.588-593, 1998

An intercomparison of relative spectral responsivity measurements of illuminance meters was carried out among five companies-TOPCON, HIOKI, Minolta Co., Ltd., Yokogawa M&C Corp.and Matushita Electric Industrial Co., Ltd. The spectral responsivity of the illuminance meters were measured by each company's spectral responsivity measurement system calibrated to each company's standard. As a result, the measured values of f_s(f_s is error definition of relative spectral responsivity recommended by Japanese Industrial Standard JIS-C-1609)were different within 1.7. The f_s is identical with f_1' recommended by CIE.
著者
李 徳周 Deok-Joo Rhie
出版者
基督教研究会
雑誌
基督教研究 = Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity) (ISSN:03873080)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.1-32, 2011-12-05

同志社大学神学部と韓国教会の関係は日本組合教会の朝鮮教化の展開から開始された。しかし1919年三・一独立運動の後、組合教会を背景にする留学生は減り、様々な教派あるいは神学的な背景を持つ神学生または牧会者たちが留学した。1920年代から彼らは同志社の自由主義的な雰囲気の中で、カール・バルトの新正統主義神学、脱西欧的日本神学、実践的なキリスト教社会主義などを学んだ。50余りの留学生たちは帰国後、彼らは韓国の教会、進歩的神学、教育、社会運動等様々な分野で活躍した。
著者
片寄晴弘
雑誌
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)
巻号頁・発行日
vol.2012-EC-26, no.4, pp.1-2, 2012-12-08

EC2012においては,「コンテンツ生成技術,その評価はどうあるべきか」,「Entertainment Computing,BUT Art and Science」と題された二つのオーガナイズドセッション(OS)が持たれた.その双方において,Entertainment Computing領域の領域特有の課題,「評価の在り方」「成果の積み上げ」について本質的な議論が展開された.本稿では,これら二つのOSの概要,議論のポイントを紹介する.学術領域として,Entertainment Computingが今後さらなる発展を遂げていくための議論の端緒としたい.
著者
酒向慎司 宮島千代美;徳田恵一 北村正
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.719-727, 2004-03-15

隠れマルコフモデルに基づく音声合成方式を歌声合成に拡張することにより構築した歌声合成システムについて述べる.本システムでは,歌い手の声の質と基本周波数パターンに関する特徴をモデル化するため,スペクトルと基本周波数パターンをHMMにより同時にモデル化している.特に,自然な歌声を合成するうえで重要な要素となる音符の音階や音長の基本周波数パターンへの影響を精度良くモデル化するため,楽譜から得られる音階と音長を考慮したコンテキスト依存モデルを構築している.これらのモデルに対して決定木によるコンテキストクラスタリングを行うことで,未知の楽曲からの歌声合成が可能となっている.実験から,歌い手の特徴を再現し歌声の合成が可能であることを示す.
著者
鈴木 康宏 菅谷 しづ子 高橋 方子
出版者
千葉科学大学
雑誌
千葉科学大学紀要 = The University Bulletin of Chiba Insitute of Science (ISSN:24362565)
巻号頁・発行日
no.15, pp.15-22, 2022-03-28

【目的】看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識とその理由について明らかにすることである。【方 法】病院で働く看護師を対象とし2019年2月~3月にMicrosoft formsを用いたWeb調査を実施したアールアンドディの病院年鑑2018年版の東日本版で一般病床数200床以上の施設から無作為に200施設選び依頼し承諾があり配布可能数が確認できた9施設計970名に配布した質問項目は年代,経験年数,性別,資格,看護師養成課程,学習した看護理論,看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識(「看護理論はあなたの看護観に影響を与えたと思いますか?」)その回答理由(自由記述),看護理論以外に看護観に影響を与えたもの(自由記述), 看護 観(自由記述),単純集計およびχ2検定を行い自由記述の分析はKH Coderを用いて分析した倫理的配慮として研究者所属機関で倫理審査を受け回答により研究同意とみなすことを書面にて説明した。【結果】131名分のデータを用いて分析した「看護理論はあなたの看護観に影響を与えたと思いますか?」という設問に対して「思う」,「思わない」,「わからない」と答えた3群を背景によりχ 2検定した結果統計的な違いは認められなかった看護理論以外に影響している特徴語は〈患者〉,〈経験〉,〈先輩〉,〈関わり〉,〈体 験〉,〈臨床〉,〈家族〉,〈自分〉,〈実習〉であった。【考察】対象の背景により看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識に統計的な違いは認められなかったが、理由について特徴的な語が明らかとなった それぞれの回答の理由より看護師本人の解釈が回答に影響していたと考えられる。【結論】看護観に対する看護理論の影響に対する看護師の回答の割合と対象の背景には統計的な違いは認められなかった。看護理論が看護観に影響を与えた理由についての特徴的な語が明らかとなった.
著者
奥 正嗣 オク マサツグ Masatsugu Oku
雑誌
国際研究論叢 : 大阪国際大学紀要 = OIU journal of international studies
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.33-51, 2014-01-31

This paper examines the Austrian Federal Constitution of 1934. The Austrian Federal Republic Constitution of 1929 did not bring satisfactory results for all Austrian people, but produced conflicts between some political parties. In such unstable political conditions, the federal government made an attempt to abolish Austrian democracy, and suspend parliament (Nationalrat) and the constitutional court (Verfassungsgerichtshof). A new constitution (Verfassungs 1934) was proclaimed on 1st May, 1934. This constitution was passed by a rump parliament (Rumpfparlament) composed of only the Government party. This constitution aimed at “a Christian, Germanic, federal state based on corporatism.” The president and the federal government exercised state power instead of parliament, which was an advisory body. On 13th March 1938, the Austrian Federal State (Bundesstaat Österreich) became one state (Land) in the Third German Empire because of the unification of the two nations, and Austria fell under the control of the legislative, administrative and judicial power of Germany.
著者
柳川 隼太郎 赤池 英夫
雑誌
第83回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2021, no.1, pp.177-178, 2021-03-04

近年の世界的なeスポーツ産業の隆盛の更なる拡大として非ファン層を取り込む必要があると考えられるが、eスポーツは多種多様なジャンルがあるため、試合を観戦しても初見だとルールや見どころが理解しづらい。本研究では対象ジャンルを対戦型格闘ゲームとし、eスポーツ観戦の見どころである「上手なプレイング」の一側面であるゲームコントローラ操作技術のモデル化の提案と評価を行う。さらに、試合観戦の補助となるようなシステムの開発に貢献することを目指している。
著者
Haoyu Zhuang Liqiang Xu Yuuki Nishiyama Kaoru Sezaki
雑誌
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:21888698)
巻号頁・発行日
vol.2022-UBI-75, no.27, pp.1-7, 2022-08-29

Under the epidemic of COVID-19, it is important to automatically detect epidemic protective behaviors without a user's intention. Existing studies utilized only sensor data from IMU for detecting epidemic protection behaviors. However, the performance of the classification for similar behaviors could be unsatisfactory due to the single data dimension. It is well known that washing hands and hand sterilization are essential personal hygiene behaviors. In this paper, we use multiple sensor data from an off-the-shelf smartwatch and smartphone for detecting these three behaviors. Our performance evaluation indicated that our proposed method has improved accuracy for classifying the target epidemic protective behaviors over previous methods. Furthermore, for applying our method in reality, we developed a prototype for detecting these behaviors on a wearable device, which allows us to utilize our method widely in health habits monitoring.
著者
池田 誠喜 芝山 明義 後藤 正彦 Seiki IKEDA Akiyoshi SHIBAYAMA Masahiko GOTHO
出版者
鳴門教育大学
雑誌
鳴門教育大学研究紀要 = Research bulletin of Naruto University of Education (ISSN:18807194)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.109-119, 2019-03-11

This paper examines the resilience understanding by biological, psychological and social models and the application to school education. We examined resilience, with particular emphasis on biological models. The interaction between the gene and the environment, the biological response of stress, the relation with specific brain organs, etc. were reported. As a result, we presented a development model of resilience based on biological, psychological and social models.
著者
齊藤 靖博 沖田 耕一 Saito Yasuhiro Okita Koichi
出版者
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
雑誌
宇宙航空研究開発機構特別資料: 第6回スペースデブリワークショップ講演資料集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 6th Space Debris Workshop (ISSN:1349113X)
巻号頁・発行日
vol.JAXA-SP-14-013, pp.145-152, 2015-03-27

第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京