著者
染矢 聡 岡本 孝司 飯田 将雄
出版者
The Visualization Society of Japan
雑誌
可視化情報学会誌 (ISSN:09164731)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.117-118, 2006

Any wind instrument can sound due to the vibration of the air, expiration flow inside of the wind instrument. In case of a trumpet or a clarinet, a mouth or a reed helps to sound variable tones. In case of a flute, there is no mechanical vibration. We would like to investigate more detail about the flow and the vibration with sound inside or outside of the flute, in order to understand the mechanism of the wind instrument and to aid in the manufacture of the good instrument. In this report, a Japanese traditional bamboo flute was used in the experiment. The dynamic PIN technique was applied to measure the vibration. 2 kinds of experiments were done. The Argon-gas flow with different tone inside/outside of the bamboo flute was measured using a high frequency pulse laser. Oil mist was used as the tracer particles. Then, we also tried to measure the flow in bamboo flute when a human player played, using a CW-laser and the water-mist as the tracers. We successfully measured that the periodical flow near a hole of the bamboo flute went out from and came into the flute at 200-500Hz dependent on the tone.
著者
松島 俊明
出版者
一般社団法人 画像電子学会
雑誌
画像電子学会年次大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.34, pp.23-30, 2006

尺八譜は五線譜と異なり文字で表記される奏法譜である.本講演では,著者らが開発している尺八譜の情報処理システムについて紹介する.本システムは,電子ペンやマウスによる手書き入力編集機能,尺八譜に特有な異なる流派間での楽譜の相互変換機能,演奏方法の表示を伴った自動演奏機能,標準MIDIファイルとの相互変換機能等,尺八楽譜情報の処理に有用な様々な機能を備えたマルチメディアシステムである.これらの機能を実現するため,尺八譜のためのデータ表記法を新たに考案した.本システムにより尺八楽譜作成の効率が向上するばかりでなく,西洋楽器との合奏用楽譜作成支援ツールや,初心者の尺八の独習用ツールとしての効果が期待できる.
著者
染矢 聡 岡本 孝司
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2006, no.7, pp.43-44, 2006-09-15

Any wind instrument can sound due to the vibration of the air, expiration flow inside of the wind instrument. In case of a trumpet or a clarinet, a mouth or a reed helps to sound variable tones. In case of a flute, there is no mechanical vibration. We would like to investigate more detail about the flow and the vibration with sound inside or outside of the flute, in order to understand the mechanism of the wind instrument and to aid in the manufacture of the good instrument. In this report, a Japanese traditional bamboo flute was used in the experiment. The dynamic PIV technique was applied to measure the vibration. 2 kinds of experiments were done. The Argon-gas flow with different tone inside/outside of the bamboo flute was measured using a high frequency pulse laser. Oil mist was used as the tracer particles. Then, we also tried to measure the flow in bamboo flute when a human player played, using a CW laser and the water-mist as the tracers. We successfully measured that the periodical flow near a hole of the bamboo flute went out from and came into the flute at 200-500Hz dependent on the tone.
著者
久居 宣夫
出版者
国立科学博物館
雑誌
自然教育園報告 (ISSN:0385759X)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.9-19, 1975-12

1. 東京都港区の自然教育園において, 1973年5月〜1975年5月の2年間に18回のヒキガエルの生態調査を実施した。調査は, 指切断法によって標識をし, 体重, 体長, 口幅などの測定後放逐し, 同一個体の追跡によって成長を調べた。2. 各調査時における体重ヒストグラムと, 同一個体の追跡調査によって, ヒキガエルの成長は以下のように明らかになった。0才5月下旬体重0.05g, 体長0.9cm8月中旬体重9±5g, 体長4.0±0.8cm10月上旬体重25±12g, 体長5.9±1.1cm1才5月上旬体重36±16g, 体長7.0±0.9cm10月下旬体重129±35g, 体長10.7±1.Ocm2才5月中旬体重141±32g, 体長11.2±1.1cm雌雄の性別による成長の差は, 陸上にあがってから2年間では認められなかったが, 産卵期での体重の差は, 雌の方が雄よりも80〜100g重かった。3. ヒキガエルの体重, 体長, 口幅のそれぞれの相対成長は, 1974年5月の場合, 次の式で表わされる。体重-体長 : Y=0.109X^<2.92>(Xは体長, Yは体重)体重-口幅 : Y=2.180X^<3.04>(Xは口幅, Yは体重)体長-口幅 : Y=2.815X^<1.03>(Xは口幅, Yは体長)これらの相対成長は季節による変化がなく, また, 雌雄, 未成熟個体と成熟個体による差異も認められなかった。4. 雄個体の場合, 多くは1才の秋(上陸後約17〜18カ月)に性成熟し, 翌春の産卵期には出現する。しかし, 雌個体が性成熟するのは, 雄個体より少なくてもさらに1年後になるものと推定される。
著者
横溝 祐一
出版者
山口県獣医学会
雑誌
山口獣医学雑誌 (ISSN:03889335)
巻号頁・発行日
no.26, pp.1-26, 1999-12
被引用文献数
3

ヨーネ病(パラ結核)はヨーネ菌(Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis)の経口感染によっておこる反芻獣の慢性肉芽腫性腸炎である.本病は肉・乳牛に対し,早期廃用や乳生産性低下,体重増加率の減少により大きな経済的損害を与える.本病は1971年に家畜法定伝染病に指定され,1981年以降次第に増加傾向にある.1997年に,農林水産省はELISA,糞便培養,ヨーニンテストを患畜摘発診断法とする全国規模のヨーネ病撲滅事業を開始し,1997年1月~1999年10月までの期間に,2,060頭が患畜として補償殺処分となった.ブルセラ病や結核病がほぼ清浄化された現在,ヨーネ病はわが国の養牛産業にとって最も経済的被害の大きい細菌性家畜法定伝染病とみなされている.糞便を介して経口感染するヨーネ病の汚染レベルは農場での乳・肉牛の衛生管理度を反映する格好の指標ともなるので,本病の徹底した清浄化プログラムを推進する必要がある.本稿ではヨーネ菌の分子生物学的研究ならびにヨーネ病の免疫学的研究成果とそれらの診断法開発への応用研究展開について紹介する.さらに,予防・経済疫学的観点にもとづくヨーネ病清浄化戦略の構築の必要性を強調する.そして最後に家畜伝染病予防法適用下でのヨーネ病清浄化の進め方と留意点を総括する.
著者
村上 丘
出版者
大妻女子大学
雑誌
大妻レヴュ- (ISSN:09160469)
巻号頁・発行日
no.41, pp.43-52, 2008-07
著者
谷 知存 高島 俊
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2003, 2003

本研究は, 尺八の自動演奏ロボットの開発を目的とする。尺八の音量は主として供給空気流の流速に依存することがわかっている。これまで, リリーフバルブを用いて供給圧力を制御していたが, より, 効率的な制御を行うためには高速動作で流量を直接制御するバルブを開発する必要がある。本報告では, 線形特性を持つ流量制御のためのバルブの開発を行った。
著者
出田 和泉 種村 純 岸本 寿男
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 : 日本高次脳機能障害学会誌 = Higher brain function research (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.404-415, 2008-12-31

アマチュア尺八奏者でピアノの訓練経験もあったKM は,五線譜および尺八譜の読み書きが可能な二楽譜使用者であった。くも膜下出血後尺八譜の読み書き障害は軽度だったが,五線譜の読み書き能力は顕著に障害され,既知のメロディーを聴いて書譜する課題や音読課題では,五線譜と尺八譜の成績が乖離した。楽曲を正確に記譜する五線譜に対し,尺八譜は楽器の操作法を仮名文字で表記する奏法譜である。西洋音楽と異なり邦楽には,演奏する前にリズムを付けて音名を唱える「唱譜」という口伝の習得様式が存在するため,楽譜は唱譜によって暗記した演奏法を記憶から再生するための補助手段として用いられる。既知のメロディーの書譜,音読課題で尺八譜が五線譜よりも成績が良かったのは,唱譜で覚えた記憶から正答を引きだした可能性が考えられた。このような尺八譜の特異性が楽譜の読み書き課題において成績の乖離に関与したと考えられた。