著者
小山 三郎
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.54, no.9, pp.p1633-1662, 1981-09

論説一 問題の所在二 国防文学論争と魯迅 (a) 「国防文学論争」に至る背景 (b) 論争展開における二つのスローガンの意味 (c) 論争終結における問題点三 中国共産党の文芸政策の政治的背景 (a) 延安の「文芸講話」と左翼作家 (b) 一九四九年以降の党文芸政策と胡風事件四 結語
著者
長江 庸泰
出版者
日本経営診断学会
雑誌
日本経営診断学会全国大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.2009, pp.178-181, 2009

日本大学人口研究所[Nihon University Population Research Institute (NUPRI)]の分析によれば、『日本の家族介護力(高齢人口に対する40~59歳の女性人口)は2005年以降、世界192ヵ国中最低水準となり、この傾向は2022年以降50年間続く』ことを指摘している。本論は、福祉技術を、高齢者・病人・幼児などの「身体的弱者向けの支援技術」として再考し、その上で、産学官連携により「生活機能補完産業」という新たな産業分野に発展させることにより、国民全員に基礎的な安心感を与えるという「イノベーションの観点」から、(1)「産学官連携の推進」と(2)「介護支援ロボット技術」開発を中核とした産学官連携による「新産業創出の戦略」の2点に課題解決を絞り込み、検証を行うものである。
著者
関山 徹
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:03896684)
巻号頁・発行日
vol.66, pp.139-147, 2014

広汎性発達障害者の人間表象の特徴を分析するために、TAT反応に現れた登場人物の描写を検討した。調査協力者は、広汎性発達障害者の群19名(P群)および同人数の対照群(NP群)であった。その結果、P群はNP群と比較して、(1)物語内に登場させる人数が少ないこと、(2)登場人物同士の関係が確定的でないこと、(3)登場人物同士の関与の程度が弱いこと、(4)登場人物の内面についての言及が少ないこと、(5)登場人物に愛着対象を見ることが少ないことが明らかになった。また、P群は人間関係への関心が低いと考えられるものの、基本的な対人知覚能力が劣るわけではなく視覚的な手掛かりの有無によって関心の程度が影響を受けやすいと推察された。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1634, pp.136-139, 2012-03-26

東日本大震災から1年が経とうとする頃、神奈川県藤沢市民病院の医師、阿南英明の元に、ある高校の教頭先生が訪れた。 「生徒の前で震災の経験を伝えてほしい」。そんな依頼に、阿南は少し戸惑った。高校生たちは自分の話をきちんと受け止めてくれるだろうか。できるだけ詳しく震災の経験と教訓を伝えるため、阿南は震災直後の自らの記憶をたどり始めた。 1年前の3月11日夕方。
著者
湯沢 昭
出版者
Architectural Institute of Japan
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.77, no.675, pp.1095-1102, 2012
被引用文献数
5

The effect of the allotment garden includes an environmental preservation, an educative effect, and a community function. The purpose of this study is to clarify the user's characteristics and the effect of allotment garden. In this study "the community farm YUI" was opened as a mean for the regional community reproduction. The main conclusions are follows. The main applicant for use in the allotment garden are men who are 50 years old or more . In the choice of the allotment garden, a use charge, a distance from home, and an agricultural guidance were the major factors. The effects of allotment garden are the effect to live for, effect of agricultural understanding, and the effect of exchange between participants.
著者
工藤 豊
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.74, no.643, pp.2043-2047, 2009-09
被引用文献数
1
著者
滝川 洋二
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.52, no.12, pp.828-831, 2004
参考文献数
1

世界発の実験に挑戦というレポート課題を生徒に出している。かなり優れた成果を出す生徒も少なくない。その背景にはガリレオ工房の実験開発のノウハウがある。生徒への指導から学んだ方法も含めて紹介する。
著者
米村 伝治郎
出版者
日本評論社
雑誌
数学セミナ- (ISSN:03864960)
巻号頁・発行日
vol.31, no.6, pp.p76-80, 1992-06
被引用文献数
1