Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
東條のと@African Kung Fu Naz
東條のと@African Kung Fu Naz (
@Ayukawa_Reiji
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
ちなみに『諸外国の憲法における緊急事態条項』(国立国会図書館調査及び立法考査局、2023年9月)によるとイスラエルでは1948年の建国当時から「基本法:政府」第38・39条に規定された「非常事態」の発動が継続されているそうです。為念。 https://t.co/NTH6CaQmqL
11
0
0
0
OA
二次制作と、それを取り巻く神話
高橋麻公「二次制作と、それを取り巻く神話」(『社藝堂』2022巻 (2022) 9号) https://t.co/sfMCdc8a6o とりあえず著作権と二次創作の話が出てきたので思い出した.. https://t.co/SswSEbI3tP 「Bing Image Creator(Dall-E3)がマリオやピカチュウを..」https://t.co/wHRJWLN4h2 にコメントしました。
5
0
0
0
OA
滿洲國構成の諸民族
参考までに。1940年の桝田一二「満洲国構成の諸民族」では「満洲国構成主要民族たる日・鮮・漢・満・蒙の所謂満洲国の五族」と言及されてます。 https://t.co/hmhdOTZ4s5 https://t.co/zPvoA277ou
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
つまりこれは上野達弘教授が2021年の「アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本」で述べている内容と変わらないんじゃないかというのが私の認識なんですが https://t.co/T64O8lBg3s https://t.co/j91lIAKX2M
97
0
0
0
OA
「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について
片山幹生「「恋愛の誕生」をめぐる言説:シャルル・セニョボスの「神話」の形成について」 https://t.co/bPAdlOs9d9 これは検索に引っかかった面白そうな論文
3
0
0
0
OA
法廷証第128号: [東條英機關スル人事局履歴書]
大正三年で近歩三、中尉となるとこちらの履歴書に照らしても矛盾がないので、おそらく東條英機と考えてよろしいのではないかと思われます https://t.co/x2PGpXFkqo https://t.co/DDS58c18Cz
12
0
0
0
OA
戦前期における皇室会計制度
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒中野貴元 「戦前期における皇室会計制度」 『会計史学会年報』39号 (2020) https://t.co/gSkT0M4r1D
9
0
0
0
OA
開成館模範世界地図
満洲が民国領だったというと「史実に悖る」として「支那通信使」扱いされるようですけど、1930年に東京開成館から出版された『開成館模範世界地図』(https://t.co/dSTT0GC9JQ)だと満洲地域は民国領として示されてるんですよね。史実とはいったい…うごごごご https://t.co/zXOagOc7UK
34
0
0
0
OA
『明治が歴史になったとき』の意図と達成 : 特集の序文として (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)
RT @yuki_history: 『史苑』82巻1号に「『明治が歴史になったとき』を読む」という特集が掲載されました。リポジトリでPDFをDLできます。 https://t.co/rj0Zhvowga
9
0
0
0
OA
開成館模範世界地図
>じゃあ満洲は誰のものなの? >中華民国の蒋介石? なんで特定個人のもの、という話になるのかわかりませんが、満洲国建国以前には中華民国の版図と認識されていました。下図は1930年の『開成館模範世界地図』(https://t.co/dSTT0Gl6HQ)の一部です。 https://t.co/Z2xlMe3ctD
7
0
0
0
OA
建国精神講話
>今日世界に於て尚民族主義、一民族一国家を称へるものゝ多い中に、真の民族協和を以て建国の方法としようと云ふことになつた訳である。(61‐62頁) https://t.co/VEaJ8RYjPI
7
0
0
0
OA
建国精神講話
こちらも。 >此の国家を立てゝ行く目標理想と云ふものを実現して行く方法がまた極めて独特な行き方をして居る。今日世界の趨勢がまだ民族主義、民族自決主義の傾向を清算し得ずして、民族主義と云ふものが旺な時代に在るのに民族協和主義を採つて居る。(56頁) https://t.co/VEaJ8RYjPI
18
0
0
0
OA
民族協和の満洲国 : 主として新入満者の為に
ちゃうねん…むしろ満洲国は「民族自決」に対して否定的な態度取ってたんや… https://t.co/cm6Mw4KzrD https://t.co/t1FJT9Zxdb
1
0
0
0
満洲国史
@MarioEdelgard そんな感じです。例えば1933年にはこんな本が出版されたりしていますし…まあ満洲国の独立を正当化するにはそのほうが都合がいいですからねぇ。 https://t.co/PYOy9RDbSs
7
0
0
0
IR
昔話の伝承世界―仏教説話と地域文化の変容―
RT @morita11: “CiNii 論文 - 昔話の伝承世界―仏教説話と地域文化の変容―” https://t.co/WH3s0FHLGJ ※本文リンクあり
1
0
0
0
OA
ロシヤ来るぞ!
@roppeita_mansei 本文はこちらに https://t.co/WgmPAnQ06p
859
0
0
0
OA
法令全書
@saikamagoiti @enco2001 スマホでスクショ撮って貼り付けるとかいう手抜きをするのが悪いんだなぁ。NDLはちゃんと読めるもの https://t.co/ivncFgKBRP
12
0
0
0
OA
官報
例えば大正12年には「朕神聖ナル祖宗ノ洪範ヲ紹キ」と始まる「帝都復興ニ関スル詔書」(https://t.co/ilChNNx2zc)が宣誥されていますが、これをもって大正天皇が再度即位したなどと主張する人は多分いないでしょう。明治天皇についてはなぜかそういう主張をする人が大量に出現してしまうのですが…
22
0
0
0
OA
明治聖勅集
2月28日付は「徳川幕府御親征ノ詔」(https://t.co/eg9UI7LPFL)で、「朕夙ニ天位ヲ紹キ」は親征に至る経緯にかかる部分です。同8月4日付は「奥羽勧順の詔」(https://t.co/R0g2gq5lwh)で、「新ニ皇統ヲ紹キ」は同じく従来の事情にかかる部分です。即位宣言でもなんでもありません。 https://t.co/6EYVEJIi3R
22
0
0
0
OA
天之聖声
2月28日付は「徳川幕府御親征ノ詔」(https://t.co/eg9UI7LPFL)で、「朕夙ニ天位ヲ紹キ」は親征に至る経緯にかかる部分です。同8月4日付は「奥羽勧順の詔」(https://t.co/R0g2gq5lwh)で、「新ニ皇統ヲ紹キ」は同じく従来の事情にかかる部分です。即位宣言でもなんでもありません。 https://t.co/6EYVEJIi3R
3
0
0
0
OA
<報告> マイノリティをうみだす囲み : 台湾先住民族の保留地 「蕃地」(番地) の変遷とその機能 (第16回 学習院大学史学会大会シンポジウム 「歴史におけるマイノリティ : 異文化を組み込んだ社会」 特集号)
RT @kuwataro: ちょっと違いますが、摂政行啓のとき似たようなことはあったようです。 PDFですがこのp29の注の(7) https://t.co/JnGsM2e34A
51
0
0
0
OA
現代華族譜要
@commonkryng とりあえずこちら1929年までの陞爵年表(https://t.co/rexPniZNZy)と、実際に陞爵の検討が行われた際の枢密院文書(https://t.co/zf3fSb3t7Q)になります(但し年表によれば穂積陳重の陞爵は実際には行われていないようです)。とりあえず取り急ぎ。
2
0
0
0
OA
「康徳帝」溥儀の即位儀礼と内藤湖南の見解 : 国立国会図書館所蔵の斎藤実首相宛書簡について
陶徳民「『康徳帝』溥儀の即位儀礼と内藤湖南の見解 : 国立国会図書館所蔵の斎藤実首相宛書簡について」 https://t.co/t9WFMUcCB7 2021年4月『関西大学東西学術研究所紀要』掲載。郊祭の挙行や皇帝の象徴としての龍の使用の可否を巡る日本側の態度についての湖南の批判について。
4
0
0
0
OA
戦陣訓(一)序
RT @aparak: 新聞読んでたらネットで歴史の偉人の肉声聴けるサービスを国立図書館でやってるよ!って記事があったので、我らが東條英機を探してみた。 ガーナアーリア人なので聴いてて秋元さんの顔しか浮かばなくなってる私w https://t.co/IBsIQNQkX2
24
0
0
0
OA
バーチャルYouTuber の肖像権 ─ CG アバターの「肖像」に対する権利─
@mikemaneki もうご存じだったら申し訳ないんですが、バーチャルYouTuberの肖像権や人格権、著作者人格権なんかをどのようにとらえて権利保護への道筋をつけていくかという点については静岡大の原田伸一朗先生がいろいろペーパー出しておられますね https://t.co/gYfnfheeul https://t.co/jgsPDZsFKc
122
0
0
0
OA
バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権
RT @ran_koga_mas: バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権 - 静岡大学 原田伸一朗准教授 https://t.co/5eVkVzWF6I VTuberの権利的問題に関して述べた文章ではこれ以上に恐らく参考になるものはないだろうってくらい…
24
0
0
0
OA
バーチャルYouTuber の肖像権 ─ CG アバターの「肖像」に対する権利─
J-STAGE Articles - バーチャルYouTuber の肖像権 https://t.co/rA3CtBHtW1 これは肖像権(VTuberのCGアバターに関わる権利をどう捉えるべきか)の話に焦点を当てた論文なので直接本件に関わる議論を扱ったものではないのですが、ちょっと関連する部分があるように思うので参考まで。
24
0
0
0
OA
バーチャルYouTuber の肖像権 ─ CG アバターの「肖像」に対する権利─
@awawa33p この辺の論文とか見ると「実在の人物の『人格』に紐付けられる」「CGアバターが『自己の身体の延長』『自己の人格の投影』と言えるものであり、かつ、そのCGアバターが当該VTuber固有の姿であるとオーディエンスに認識されている」という辺りが固有の要素としてあるのかなと。 https://t.co/rA3CtBHtW1
10
0
0
0
OA
昭和陸軍の鬼才・石原莞爾について : その生涯・思想と文献の紹介
@THAC0_CEO 外から失礼します。会見の実施や石原の発言については基本的に事実とする典拠があります(下記URL先PDF11頁、上法快男編『東條英機』556頁など)。但し、東條本人が自らこの会見を望んだかは不明で、甘粕正彦などが仕組んだものとする見方もあります。 https://t.co/KQDT50I70D
6
0
0
0
OA
大東亜戦争の埋れた遺産(ー)
東條が「日本国の臣民が、陛下の御意思に反してかれこれいうことはあり得ぬことであります」と証言したのは、ローガン弁護人の「天皇の平和に対する御希望に反して、木戸候が何か行動をとったか」という問いに対するものですので、自身ではなく木戸をかばう文脈での発言です。 https://t.co/RjoDP0p5xL https://t.co/fbI6ncj9tL
3
0
0
0
OA
馬事提要
@kitaakari511 開いたページのところに描いてあるのは軍馬用の装具図みたいなやつですね。この『馬事提要』は昭和6年のものですが、NDLデジコレで公開されてる大正3年のものは図が別になってるみたいです。 https://t.co/aQKiZ8DB5A
3
0
0
0
OA
馬事提要
@minerjirou_main 昭和6年の『馬事提要』です。軍馬についての様々な知識、情報等をまとめた本です。大正三年のものはNDLのデジコレでも公開されてますね。 https://t.co/aQKiZ8DB5A
15
0
0
0
OA
学生は理系・文系をどのように定義するか―理論的立場に基づく考察―
J-STAGE Articles - 学生は理系・文系をどのように定義するか―理論的立場に基づく考察― https://t.co/dm3EYOSIVV
34
0
0
0
OA
文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー
J-STAGE Articles - 文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー https://t.co/4e8VecYOBi おもちろい
24
0
0
0
OA
バーチャルYouTuber の肖像権 ─ CG アバターの「肖像」に対する権利─
J-STAGE Articles - バーチャルYouTuber の肖像権 https://t.co/rA3CtBHtW1 原田伸一朗先生の新しい論文だ
109
0
0
0
OA
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程 ―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒泉桂子,佐々木理沙 「戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―」 『日本森林学会誌』103(1) (2021) https://t.co/5zmyKbrHAX
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
1
0
0
0
OA
学振における炭素研究の歩み (I) 1.創始期より学振第117委員会の発足前まで [1934 (昭和9年) より1947 (昭和23年) まで]
また、1934年に電気用炭素ブラシを研究する日本学術振興会第18小委員会第1分科会の旧委員であった(https://t.co/6CeCnQAyyE)こともわかっています。
4
0
0
0
IR
フルシチョフ期ソ連の戦勝記念におけるジューコフの影響
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒徳永 俊介 「フルシチョフ期ソ連の戦勝記念におけるジューコフの影響」 早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊 28(2), (2021/3) https://t.co/CKCEwR29RR
2
0
0
0
OA
隋書85卷
@hyena_no ご指摘ありがとうございます。改めて確認いたしましたところ、天保年間翻刻の萬暦年刊『隋書」(https://t.co/ts2MJYH1GD)では「比」字ですし、他方で中華書局『隋書』を引いて「北」字とする例もあります(https://t.co/1PnPiao0Hh)ので、この部分はどれを底本としたかにより左右されそうですね。
2
0
0
0
OA
渋沢栄一の対外認識の萌芽について
渋沢栄一の対外認識の萌芽について https://t.co/OGXZUQzUZt なるほどぉ
1
0
0
0
OA
満州の窯業
@zeong_dictator こんなのが見つかりました。建国以前はあまり陶磁器製造は発達してなかったようですねぇ https://t.co/Y4rsM90dsq
1
0
0
0
OA
一読支那通
@kinosita77 そっちは大抵「支那語」ですね。上海や広東の発音・表記と比較する形で標準語的な意味合いで「北京語」という表記がされることもありますが、言語全体を表す表記としてはこちらの目次にもあるように「支那語」が一般的なものかと。 https://t.co/7dHWAP2htu https://t.co/rhl7hWER5O
18
0
0
0
OA
満洲語会話一ケ月卒業
私はmanju gisunについて言及する際には大抵「固有満洲語」と書くのですが、これは近代、特に1932年に満洲国が成立して以降、満洲で用いられている中国語を「満洲語」と表現する例が多々あるからです。こちらは1904年の『満洲語会話一ケ月卒業』ですが、中身は中国語です。 https://t.co/dk6ASWMmOG https://t.co/3VYl0mPZFU
28
0
0
0
OA
東条英機宣誓供述書
>戦争首相に手を挙げた東条英機も >最期まで自分には責任がないと言っていた 東條は自分から「首相に手を挙げた」訳ではありませんし、少なくとも敗戦に関わる「責任」については自らにその「責任」があることを認めております。 https://t.co/Jnn8kDacR7 https://t.co/wpwfUQcaUJ https://t.co/jr8Qag5MP9
87
0
0
0
鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ
CiNii 論文 - 鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
3
0
0
0
OA
板垣征四郎と東条英機 : 陸軍の新首脳を語る
@highaice0929 ススス https://t.co/SEzZg15tXu
6
0
0
0
OA
温泉日本
@kazi_william_ 元ネタ https://t.co/LaWpJAeNih
1
0
0
0
OA
満洲帝国文官考試六法全書
@roppeita_mansei この辺ですね https://t.co/LFyigbu5KY
17
0
0
0
OA
ドレスを着た男の子
@tsujikenji12345 ふーむ。西洋の話だとこんな論文を見つけましたが… https://t.co/PcjUdBdeBD
3
0
0
0
OA
演説:大命を拝して(上)
RT @minato_i_: #平沼騏一郎 の演説:大命を拝して(上)を聞いたのですが、声が想像していた感じと違うー。昭和まで活動していた人だと、写真だけでなく、声や動画も残ってるから、すごいですよねー。 (https://t.co/57jaiXqsxw)
30
0
0
0
OA
日用便覧
「中華民国共和国」だけはわりと反応もらっていたので再掲しておきますね https://t.co/7FnRjS52R8 https://t.co/bMo0KqYLWJ
3
0
0
0
OA
完璧日本地理
@wartonewera 満洲国成立後は関東州も満洲国から租借している形になっていたという話がありますねhttps://t.co/r3lu2ZegAq https://t.co/5smw7IZwpL
2
0
0
0
OA
昭和之日本 : 御大典記念
@phileirene 1929年の用例は見つかりました https://t.co/AqVmDiTJqH
7
0
0
0
OA
日本は何故、戦争をしなければならぬか其の根本原因と国民の覚悟 : 青少年必読本
あー わかってくれとは言わないが そんなに清朝が悪いのか ララバイ ララバイ おやすみよ ギザギザハートの順治帝 https://t.co/WNKkZGUvvq https://t.co/DibGiSA23y
3
0
0
0
OA
筋肉的キリスト教の思想と近代スポーツマンシップ : トーマス・ヒューズを中心に
「筋肉的キリスト教(Muscular Christianity)」とかいう力強い言葉の存在を知ってしまった https://t.co/jnXTJMpyzj
49
0
0
0
OA
パワー・シフト理論と日米開戦 システム要因と戦争の因果分析
これの47~48頁あたりが参考になります https://t.co/tfa1vcfTGX
7
0
0
0
OA
外遊九年
@R_e_N_a_2006 これですねェ https://t.co/u6k4NMjdLZ
39
0
0
0
OA
ファシズム体制下におけるイタリアの映画政策
ファシズム、といえばそれこそイタリアにおいてムッソリーニが率いたファシズム体制を無視するわけにはいかないと思うのですが、イタリアにおいては「芸術の多元的共存の容認や、その結果として芸術家が比較的自由に活動できた」という点が指摘されてるんですよね https://t.co/Z7XXEoyVaU
63
0
0
0
OA
研究の量的評価は人文学に対して可能なのか ─人間文化研究機構の試み
>その点では、研究そのものが言語依存であると言えるのである。結果的に日本史学における最高の研究は日本語で 行われていることとなり、ドイツ史の最高の研究はドイツ語で行われるということになる。 https://t.co/xJaSYGmiFR
63
0
0
0
OA
研究の量的評価は人文学に対して可能なのか ─人間文化研究機構の試み
>…そもそも人文社会科学と自然科学との分野間比較を「論文の量」で行うことについては、ほとんど意味がないということを再度確認することができたのではないだろうか。 https://t.co/xJaSYGmiFR
63
0
0
0
OA
研究の量的評価は人文学に対して可能なのか ─人間文化研究機構の試み
>一般的に人文社会科学は、学術雑誌ではなく、書籍の方に多く重要な論文を掲載するという指摘がある。 >…人文学の論考においては、書籍への執筆を中心に活動を行っているという点はあながち誤りではないであろう。 https://t.co/xJaSYGmiFR
63
0
0
0
OA
研究の量的評価は人文学に対して可能なのか ─人間文化研究機構の試み
後藤真「研究の量的評価は人文学に対して可能なのか─人間文化研究機構の試み」 https://t.co/xJaSYGmiFR >これらの研究・検討を進めるにあたり、いきなり重大な困難にあたった。まず、データが存在しないのである。当該科研の基礎として使ったデータは、エルゼビア社によるSCOPUSである。
18
0
0
0
OA
構築された性から構築する性へ ジェフリー・ウィークスの理論的変容を通して
赤川学「構築された性から構築する性へ」 https://t.co/saEJll6Mlt >英米における同性婚やシヴィル・パートナーシップの合法化を可能にする…レトリック…合法化を求める人たちは…家族形成や社会に対するコミットメントを強調する責任のレトリックを併用することで、保守派を取り込むことに成功した
7
0
0
0
OA
ロバート・ビュートー著『東条と日米戦争』
ビュートーの原書については秦郁彦の書評がJ-Stageで読めます(https://t.co/1ZwzLqflx3)が、ここでも「『彼は決して独裁者ではなかった』…と断定する」と紹介しています(PDF2頁目)。しかもこの辺りについて秦は「このような諸点は、われわれ日本人にとっては、かならずしも新しい事実ではない」
19
0
0
0
OA
大東亜共栄圏写真大観
『大東亜共栄圏写真大観』(https://t.co/Ysoy8hjb80)に収録された「満洲国史に就いて」というこの文章、歴史研究と(当時における)現代政治との関係性をとても分かりやすく示していてアヘ顔キメるしかない https://t.co/mqt3j57NI7
1
0
0
0
成吉思汗の子孫が赤化するまで
@Historian_nomad @ICQ_aisinn 読みたいんですけど入ってる図書館少ないんですよね https://t.co/D0tEEEPKpA
18
0
0
0
OA
明朝成化・弘治年間の海上密貿易をめぐる法整備
RT @Historian_nomad: ところで『立命館東洋史学』第43号が公開されたので、同書第42号が電子化公開されました。 増井寛也先生の『八旗創設期のグサ分領制とその基底について』 ( https://t.co/IHd3x4Kt2K )と豊嶋順揮『明朝成化・弘治年間の…
13
0
0
0
OA
八旗創設期のグサ分領制とその基底について:特にsalibumbi との関連から見た
RT @Historian_nomad: ところで『立命館東洋史学』第43号が公開されたので、同書第42号が電子化公開されました。 増井寛也先生の『八旗創設期のグサ分領制とその基底について』 ( https://t.co/IHd3x4Kt2K )と豊嶋順揮『明朝成化・弘治年間の…
7
0
0
0
OA
キーナン検事と東条被告 : 極東国際軍事裁判法廷に於ける一問一答全文
RT @Ayukawa_Reiji: @npodaiwa こちらは国会図書館に所蔵されている『キーナン検事と東条被告 : 極東国際軍事裁判法廷に於ける一問一答全文』ですが、この中に該当するやり取りは含まれておりますでしょうか? https://t.co/uzTQhQfgB7
7
0
0
0
OA
キーナン検事と東条被告 : 極東国際軍事裁判法廷に於ける一問一答全文
@npodaiwa こちらは国会図書館に所蔵されている『キーナン検事と東条被告 : 極東国際軍事裁判法廷に於ける一問一答全文』ですが、この中に該当するやり取りは含まれておりますでしょうか? https://t.co/uzTQhQfgB7
8
0
0
0
OA
大君外交の国際認識 -華夷秩序のなかの日本-
大体こんな感じの話ですね。幕府から宮廷への政権返還は、諸外国から見ると「日本」を代表する政権が移行したことになる。 https://t.co/lCrLQkfgxU https://t.co/AvX41QvQzz
8
0
0
0
OA
講演:支那新中央政府成立を祝して
米内の声が思ったよりも低い https://t.co/1pboPfNWR7
3
0
0
0
OA
汪精衛閣下を迎えて
近衛文麿の声を初めて聴いた気がするんですけど(聴いたけど覚えてないだけかもしれない)、なんかすごいアナウンサーっぽい声ですね? https://t.co/1MyVmug8E9
2
0
0
0
OA
国会と内閣の関係
@KakkoSOUL こちらをご確認ください https://t.co/Qs5rZkPalE https://t.co/ciuWpscyPH
3
0
0
0
OA
法廷証第128号: [東條英機關スル人事局履歴書]
@zeong_dictator メタクソに薄いんですがこの「履歴書」の2コマ目一番右の列の下の方にうっすら「卅七八年~」という文字が見えますね https://t.co/x2PGpXFkqo
4
0
0
0
OA
講演 ジャンヌ・ダルクとドイツにおける研究
ゲルト・クルマイヒ(加藤玄・空由佳子訳)「講演 ジャンヌ・ダルクとドイツにおける研究」 https://t.co/NU95UOAmh3
5
0
0
0
OA
戦争指導者としての東條英機
@pruisenvlag つ https://t.co/Uisal6QBJ1
25
0
0
0
OA
清末における「日曜日」の受容
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒金博男 「清末における「日曜日」の受容」 『時間学研究』10巻(2019) https://t.co/eiAgY0KxAW
2
0
0
0
満洲国基本法大綱
個人用メモ: 滿洲國基本法大綱 https://t.co/rpnSFKDlHi 満語版満洲国基本法大綱 https://t.co/oOGU1gN3i5
2
0
0
0
満語版満洲国基本法大綱
個人用メモ: 滿洲國基本法大綱 https://t.co/rpnSFKDlHi 満語版満洲国基本法大綱 https://t.co/oOGU1gN3i5
5
0
0
0
OA
ドイツ企業の戦後反省
@65cvn1 ダイムラー・ベンツとIGファルベンについてのみですが、こちらの論文は参考になるかと。 https://t.co/y2hLkscAHq
78
0
0
0
OA
東京裁判判決 : 極東国際軍事裁判所判決文
・東條は元帥にはなっていません ・東京裁判における東條の訴因は複数あり、真珠湾攻撃に限ったものではありません(画像参照。出典:https://t.co/OqrGuIAJHi)。 ・「大陸で作戦途中」が何を指すのか明らかではありません。真珠湾攻撃当時、東條は日本にいたことを申し添えておきます。 https://t.co/xDroEgTorO https://t.co/lZKeRBBC4x
13
0
0
0
OA
旧新約聖書 : 引照附
@mikemaneki エゼキエル書第10章19節に「ケルビムすなはちその翼をあげ出でゆきてわが目の前にて地より飛びのぼれり」(https://t.co/DGh5vAmRjs)とあるので、少なくともケルビムには翼があるようです
702
0
0
0
OA
ジャムシード王
RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…
8
0
0
0
「東アジア」と「ユーラシア」 : 「近世」「近代」の研究史をめぐって (特集 2016年 歴史学の焦点)
RT @Historian_nomad: 逆に今これらの先生を含む先生方が切り開いて継承されてきた「ユーラシア史」の流れを、どう「中国史」と接続するのか、という点も問われてきてますね>たしか岡本先生がこれ(だったと思う、今手元にない)でもいってる https://t.co/fB…
7
0
0
0
OA
建国精神講話
@Historian_nomad つーか満洲国を民族自決の観点から評価するのか…1939年に満洲帝国教育会から出された本だと「今日世界に於て尚民族主義、一民族一国家を稱へるものゝ多い中に、眞の民族協和を以て建國の方法としようと云ふことになつた譯である」(61‐62頁)とか書いてあるんですけどね… https://t.co/54cKLG7KFf
12
0
0
0
OA
奈良公園におけるニホンジカの空間分布の季節変動
1791(寛政3)年の『大和名所図会』挿絵に描かれている「春日の担茶屋」に鹿せんべいらしきものが描かれているのが文献上最初期の記録らしいです(https://t.co/KmhvjhoZ6G 当該論文には「1670年代には既 に存在していた」としてこの文献が引かれています) https://t.co/PItGFb2WIe https://t.co/U5gKpuOiNo
78
0
0
0
OA
東京裁判判決 : 極東国際軍事裁判所判決文
東京裁判における各「被告」の「訴因」はこちらの一覧の通りですが、見ればわかる通り「罪」とされているのは(侵略戦争としての)対米戦や対英戦の実行そのものです。どのようにしてその決定を下したかというのは国内的の問題ですし、「戦争犯罪」とは直接関係しません。 https://t.co/VKW56C6RHa https://t.co/6bnYRdwDCm
2
0
0
0
OA
武将夜話明日の海
出典はこれ https://t.co/8s43N9x68I
1
0
0
0
OA
皇道派は何にをなさんとするか
@zeong_dictator この本の3頁には「我々皇道派…」という表現がありますね。1936年12月の発行ですから226事件の後です。よく出版できたな… https://t.co/q0pRfxMU0q
6
0
0
0
OA
ニュー・メディア社会における表現の自由
安保克也「ニュー・メディア社会における表現の自由」 >表現の自由を規制するにあたり、個々人の常識的な判断や道徳などを持ち出して考えることは、時や場所によっては危険な判断基準を招く場合もある。 https://t.co/a1Xt8X59M3
6
0
0
0
OA
大嘗宮正殿の室・堂の性格 : 中国古代の宗廟形式との比較において
・AERAdot.の記事には「ススキやヨシなどイネ科の植物を使う茅葺き屋根は、大嘗祭の象徴的存在とされてきた」とあるが、これを事実として確認できる文献や資料等は存在するのか。 ・事実として、大嘗祭における建築には、歴史上の変遷が見られる(参照:https://t.co/oUB2BiB0nj)。
545
0
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
RT @_cannedbread: https://t.co/mT50ONrqiq え、何?ワイのツイートが立教大学の社会学の論文デビュー??
2
0
0
0
OA
宮澤賢治『二十六夜』再読 ―浄土教から法華世界への結節と「月天子」―
@Historian_nomad 申し訳ない。これは別の論文で面白かったやつです。 https://t.co/euKEuF8dNk
5
0
0
0
OA
大禮警衞警備録
「三呼萬歳」は満洲国皇帝の即位に際しても行われてますね(URL先7頁) https://t.co/vlngSLnYOW https://t.co/Ygt5JeN15O
124
0
0
0
OA
即位礼に称ふる万歳の称へ方に就きて
即位礼に称ふる万歳の称へ方に就きて https://t.co/dzw5ueIdKp 面白いのあるじゃん
24
0
0
0
OA
満洲の伝説と民謡
即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzsf73kU
67
0
0
0
OA
過去からのメディア論 図書館における寄贈本の受難:学術資料としての可能性とその限界
大谷卓史「過去からのメディア論 図書館における寄贈本の受難:学術資料としての可能性とその限界」 https://t.co/8hYK2j616Q
3
0
0
0
OA
東條首相を坑内に案内するの記
西島直己「東條首相を坑内に案内するの記」 https://t.co/vyHTWJFSpV 1942年の話。ときどき目にする東條首相の鉱山視察の写真も載ってる。
お気に入り一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
戦前期における皇室会計制度
PDFあり。 ⇒中野貴元 「戦前期における皇室会計制度」 『会計史学会年報』39号 (2020) https://t.co/gSkT0M4r1D
4
0
0
0
OA
戦陣訓(一)序
新聞読んでたらネットで歴史の偉人の肉声聴けるサービスを国立図書館でやってるよ!って記事があったので、我らが東條英機を探してみた。 ガーナアーリア人なので聴いてて秋元さんの顔しか浮かばなくなってる私w https://t.co/IBsIQNQkX2
2
0
0
0
OA
「落書き」資料の想像力 特高警察による戦時期日本社会の解読
@Ayukawa_Reiji こちら、たまたま見つけたのですが。昭和17年の北海タイムス記事などが引用されています。(「早朝の五時頃」は夜な夜なではないな…) https://t.co/EkK1k1JoBR
2
0
0
0
OA
日本フアッシヨ運動の展望
ファッショじゃないよ https://t.co/DctedENCjX https://t.co/dtNxIaKGlb
1
0
0
0
OA
職員録
@Ayukawa_Reiji 昭和9年8月1日時点での職員録に載ってるのですかね。画質が悪くてよく分かりませんが。 https://t.co/lBrhPHtISj https://t.co/axcNTd5t0y
3
0
0
0
OA
滿洲建國十周年慶祝 日滿交換放送に於ける挨拶(上)
国立国会図書館のホームページ東条英機とか张景惠の肉声聞けるすごいhttps://t.co/UrqNPpFr82
1
0
0
0
OA
筑紫熊七書簡 金子堅太郎宛
https://t.co/7VZJ1l8WWt なかなかど偉い巻き込み方してるやん
5
0
0
0
OA
清朝に於ける八旗制度の推移
細谷良夫(1968)「清朝に於ける八旗制度の推移」『東洋学報』51-1 を読み返している。やっぱり入関前をやるうえでは必ず経由しないといけない研究だな。 https://t.co/aIsFFM1CwI
8
0
0
0
「東アジア」と「ユーラシア」 : 「近世」「近代」の研究史をめぐって (特集 2016年 歴史学の焦点)
逆に今これらの先生を含む先生方が切り開いて継承されてきた「ユーラシア史」の流れを、どう「中国史」と接続するのか、という点も問われてきてますね>たしか岡本先生がこれ(だったと思う、今手元にない)でもいってる https://t.co/fBbfwBatrm あと中国の新清史批判もこの文脈といえるかなと
2
0
0
0
OA
重大化せる満洲燐寸界の実情
スウェーデンマッチについては国会図書館デジタルコレクションで公開されているこの文献の最初の章で説明があります>>重大化せる満洲燐寸界の実情 https://t.co/AewcNeM1k0
1
0
0
0
IR
満州国における内国税構造の概観
「満州国における内国税構造の概観」https://t.co/GbA9f0fZ88
1
0
0
0
IR
満州国における内国税構造の概観
「満州国における内国税構造の概観」https://t.co/GbA9f0fZ88
1
0
0
0
IR
北満洲における雇農と村落社会 : 満洲国期の農村実態調査資料に即して
「北満洲における雇農と村落社会 : 満洲国期の農村実態調査資料に即して 」https://t.co/orGT1geXaZ
1
0
0
0
IR
「満州国」一般会計目的別歳出予算の動向--1932〜1942年度
「「満州国」一般会計目的別歳出予算の動向--1932〜1942年度 」https://t.co/2pXhW4S4Ii
2
0
0
0
OA
熱河をなぜ討つか
大阪毎日新聞社編『熱河をなぜ討つか』(S8)https://t.co/s2XcEMXFfC
2
0
0
0
IR
川越茂・張群会談と綏遠事変
「川越茂・張群会談と綏遠事変」https://t.co/kLoH8q8LFC
5
0
0
0
OA
遠藤三郎と満洲国 ―「遠藤日誌」を中心に―
「遠藤三郎と満洲国 ―「遠藤日誌」を中心に―」https://t.co/wb6dAcd9cQ
2
0
0
0
IR
綏遠事件と華北分離工作
「綏遠事件と華北分離工作」https://t.co/i0vtmrJZqg
7
0
0
0
OA
1930年代半ばにおける中国の国内情勢判断と対日戦略 : 蒋介石の認識を中心として
「1930年代半ばにおける中国の国内情勢判断と対日戦略 : 蒋介石の認識を中心として」https://t.co/VYII5IZUxb
3
0
0
0
1920(大正9)年から1930(昭和5)年の大衆社会状況--昭和初期の都市大衆と農村民衆の生活水準について
「1920(大正9)年から1930(昭和5)年の大衆社会状況--昭和初期の都市大衆と農村民衆の生活水準について」 https://t.co/Gw9zSDr7Xm
1
0
0
0
「国際都市」上海における日本人居留民の位置 : 租界行政との関係を中心に (環太平洋地域における日本人の国際移動 : 3.移住先地域から見た環太平洋日本人世界)
「「国際都市」上海における日本人居留民の位置 : 租界行政との関係を中心に」 https://t.co/RrsjRxMhRb
1
0
0
0
OA
中等学校卒業生動向調査
民生部教育司編『中等学校卒業生動向調査. 康徳7年度(康徳8年4月1日現在)』https://t.co/9BGV4IoFPP
1
0
0
0
OA
満洲帝国概覧
国務院総務庁情報処 編『満洲帝国概覧. [康徳3年版]』https://t.co/4nL6q3Fy9F
1
0
0
0
OA
治外法権撤廃の実績
満州国総務庁情報処『治外法権撤廃の実績. 課税権篇』(1936)https://t.co/nAOtNOUvh3
4
0
0
0
OA
満洲国現勢
「満洲国現勢. 康徳2年版」 https://t.co/6HeesE9K7B
1
0
0
0
IR
アヘン戦争前の国内ケシ栽培禁止策について--保甲制と「印結」の有効性に関わって
「アヘン戦争前の国内ケシ栽培禁止策について--保甲制と「印結」の有効性に関わって」 https://t.co/gZAa7EJxLo
2
0
0
0
IR
1935年中国の幣制改革について(1) ―通貨増発の波及効果をめぐって―
「1935年中国の幣制改革について」 https://t.co/KUQrw3DwZm
1
0
0
0
IR
「満州国」特別会計予算の一考察--1932〜1941
「「満州国」特別会計予算の一考察--1932〜1941」 https://t.co/c6Iye6iUnU
1
0
0
0
OA
恐慌ショックに対する農家の経済行動
「恐慌ショックに対する農家の経済行動 昭和恐慌下における農家の対処行動を中心として」 https://t.co/jSrD6FYOFf
2
0
0
0
OA
ファシズム体制形成期における日本農業問題処理機構
「ファシズム体制形成期における日本農業問題処理機構」 https://t.co/MHjQWuosXL
2
0
0
0
OA
1930年代における日本・朝鮮・台湾間の購買力平価 : 実質消費水準の国際比較
「1930年代における日本・朝鮮・台湾間の購買力平価: 実質消費水準の国際比較」https://t.co/2rT6Hg2lQ6
フォロー(996ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(7381ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)