Hjul(ゆーる) (@HjulRobotti)

投稿一覧(最新100件)

RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/v…
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
J-STAGE Articles - 静岡県羊歯フローラに加う https://t.co/TntgpNpGtb
RT @kuniaki_shimbo: #朝ドラらんまん (6/1; 44回) に出てきた #植物学雑誌 の創刊号を調べてみました。 1887(明治20)年1巻1号 表紙・目次

15 0 0 0 OA 本會略史

RT @kuniaki_shimbo: #朝ドラらんまん (6/1; 44回) に出てきた #植物学雑誌 の創刊号を調べてみました。 1887(明治20)年1巻1号 表紙・目次

66 0 0 0 OA 表紙・目次

RT @kuniaki_shimbo: #朝ドラらんまん (6/1; 44回) に出てきた #植物学雑誌 の創刊号を調べてみました。 1887(明治20)年1巻1号 表紙・目次
RT @CapybaraRed: @oikawamaru 同書前書きによると戦時食(WW1)の研究として調査を始めたそうです。 しかしながらWW2ではこの研究が生かされることなく一般に普及しなかったことが重要だと思います。 蜂の子とか好きですが昆虫は肉ほど食べれないので主要タン…

22 0 0 0 OA 兵隊生活

RT @kumagaihaito: https://t.co/SL42zwyInK 戦時中に発禁本認定された「兵隊生活」、国会図書館デジタルで見れる ページ抜けあり なんでこれがダメなんだってくらい絵が可愛い (画像は別冊太陽「発禁本」より) https://t.co/wi0p…
RT @MichitoTsuruoka: 露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
@decoy334_ta 論文自体はここにあります>>A single-center descriptive study of untraced sources of infection among new cases of coronavirus disease in Tokyo, Japan https://t.co/RfSUf2kohy
読んでた(2009年の論文なのでピルによる月経困難症治療の話は出てきませんが)>>横瀬利枝子, 生理用品の受容とその意義, 人間科学研究, 2009, vol.25, no.2, pp.221-235 | 早稲田大学リポジトリ https://t.co/Mcj2cipHxU
どなたかやってらした気がするんだよなあと思って差がしたらあった>>KAKEN — 研究課題をさがす | 階段昇降可能な車椅子の開発 (KAKENHI-PROJECT-10838038) https://t.co/7hy1W3ag1Z

31 0 0 0 OA 紅毛雜話 5巻

RT @terada50397416: @idealisland 紅毛雑話という本です。 https://t.co/neqRGKYUI0 https://t.co/y7NfbGoMSU
いろいろ回ってこちらにたどり着いた>>J-STAGE Articles - S10-1 サイトカインストームとマクロファージ活性化症候群(膠原病治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会) https://t.co/wijpM182g8
CiNii 博士論文 - ハンマー頭部の加速についてのバイオメカニクス的考察 https://t.co/J4JyaO0weY
村上 et al., 占領下日本における部隊配備と占領軍家族住宅の様相, 日本建築学会計画系論文集, vol. 82, no. 739, 2017 https://t.co/14eAGcAcIJ (PDF)
RT @frantuyozehu: ブルクハルトの三十年戦争の翻訳をネットで読めるとか激エモすぎる。 https://t.co/3gTWLE7Xf6
RT @1059kanri: 現代的な意味での、性的アイコンとしての「おっぱい」を発見したのは19世紀末のアメリカ人だと思うのですが、何故当時のアメリカ人はおっぱいを性的アイコンとみなすように成ったのかと調べたらこういう事らしい 「乳房の表象」の意味と影響 https://…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

1 0 0 0 OA 官報

陸士卒→https://t.co/BFDI3ht3H3 (4コマ目p.687) 陸大卒→https://t.co/NM1hj7jwo1 (8コマ目p.171) 陸士はこの期(32期)でいいはずだけど…?

1 0 0 0 OA 官報

陸士卒→https://t.co/BFDI3ht3H3 (4コマ目p.687) 陸大卒→https://t.co/NM1hj7jwo1 (8コマ目p.171) 陸士はこの期(32期)でいいはずだけど…?
@SD0b7nrC759iDID あと、宗教関係になってしまいますが、この辺も参考になるかもしれません。web上で公開されています(国会図書館関係なくてすみません)>>アンスガルの北欧伝道について https://t.co/YBGrqwDSOY

1 0 0 0 OA 官報

参照:ここの3~4コマ目>>官報. 1921年07月29日 https://t.co/Umt28dF3S4
RT @s_kajita: 昨年掲載された解説記事、やっとフリーアクセスになった。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.2, pp.140-143, 2018 https://t.co/Ft0qZZjsBT
科研費でてた\(^o^)/>>KAKEN — 研究課題をさがす | ステッラ・ポラーリス(北極星)作戦の研究 (KAKENHI-PROJECT-11872010) https://t.co/JRc5Ss70M0
RT @motohetakuso3: 大森監督のヤマトダマシイ。国会図書館にあった!(あたりまえ)円盤投げは最近復活したんだよみたいな競技の紹介も面白いし、最初の文章がシベリア鉄道での大森監督の話に通ずるところがあって、スポーツの意義とは何かというのをすごい考えさせてくれる。…
RT @Miikkadd: レルヒのスキーに関する記述には永井道名という人名が出て来て、誰かと思って調べたらちゃんと調査論文があった。故中浦皓至氏の論文かと思ったら別の著者。 『スキー黎明期における永井道明によるスキー普及活動について』 https://t.co/76pmTN6…
この論文においてニホンリスをキタリスとは別の種とするかキタリスの亜種とするかの議論が行なわれてきた旨記載があるので、テミンクによる命名の後分類学上の見直しが試みられた、という方が適当そう>>J-STAGE Articles - 日本産リス科動物の自然史とブラキストン線 https://t.co/M6JctJNs0a
"リス類は,尿や唾液などで匂い付けを行い,社会的コミュニケーションを行っていることが知られている(Koprowski 1993)."…えっ私ニホンリスに舐め回されたりぴーされたりしたことあるけど…>>J-STAGE Articles - 狭山丘陵に生息する特定外来生物キタリスの早期対策の試み https://t.co/VYkKzbyGeJ
スウェーデンマッチについては国会図書館デジタルコレクションで公開されているこの文献の最初の章で説明があります>>重大化せる満洲燐寸界の実情 https://t.co/AewcNeM1k0
国会図書館デジタルコレクションにて公開されてます https://t.co/iUC1rnMlfZ
J-STAGE Articles - 日本産リス科動物の自然史とブラキストン線 https://t.co/M6JctJNs0a
尾張徳川家現当主のTechnical Report見つけたー>>学術ネットワーク間接続利用の変遷 - 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/Ppd139FkDH
"新潟県十日町市珠川の林地、開放地、道路が混在し、連続した林分と分断・孤立した林分が分布する地域におけるリスの分布と林分の利用状況について、給餌台の利用状況調査とテレメトリー法により調査した。">>J-STAGE Articles - ニホンリスによる分散配置した林分の利用状況 https://t.co/N6z2PSai6b
RT @Miikkadd: レルヒのスキーに関する記述には永井道名という人名が出て来て、誰かと思って調べたらちゃんと調査論文があった。故中浦皓至氏の論文かと思ったら別の著者。 『スキー黎明期における永井道明によるスキー普及活動について』 https://t.co/76pmTN6…
RT @Miikkadd: @HjulRobotti 間違えました。こっちです https://t.co/BkIplm41EU
回路設計、逆運動学・実時間制御系の見直しあたりはDARPAのコンテスト関係なくR&Dトピックスとして扱えるものだと思うので、それらの課題が明らかになったという意味においては当日の順位関係なしに参加したことに意味があったんじゃないかなあと部外者ながら思ったり https://t.co/VxSFuyLo0g
RT @s_kajita: 梶田、森澤、中岡他 「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓」 日本ロボット学会誌、vol.34, no.6, pp.360-365, 2016. https://t.co/4a9AiXn1Za
CiNii 論文 -  陸上競技短距離競技者"末續慎吾"の100m走中の疾走速度分析 https://t.co/po4TIrsNtP
ここで室伏おにいさんのD論を貼る>>CiNii 博士論文 - ハンマー頭部の加速についてのバイオメカニクス的考察 https://t.co/J4JyaO0weY
RT @s_kajita: #ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
J-Stageなんでこんなもんまで置いてあんの…>>[304] 北歐諸国の石炭の問題 https://t.co/WXmUFynHnT

4 0 0 0 OA 西洋史新話

@wakaha @koobdnahbellona もし、ご興味があれば…戦前の書籍ではありますが箕作元八著の西洋史新話第8冊(カール12世の伝記)が著作権切れで国会図書館デジタルコレクションで公開されてますのでぜひ…!>> https://t.co/3UbqMrubWX
正直この辺をお取り寄せした方がよいのではないか>>CiNii Articles -  スウェーデン語発音の日本語へのカナ表記提案 https://t.co/9kQq72AfmK #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  大フィンランドは祖国と同様である : エルモ・カイラとカレリア学徒会の地域構想 (総特集 ロシアとヨーロッパの狭間(はざま) : ウクライナ問題と地域史から考える)(両大戦間期の中央ヨーロッパ) https://t.co/h…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  ロカルノ体制批判とハンガリー地理学 : テレキ・パールの「ヨーロッパ」論から (総特集 ロシアとヨーロッパの狭間(はざま) : ウクライナ問題と地域史から考える) (両大戦間期の中央ヨーロッパ) https://t.co/G…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  北極問題に対する諸外国の取り組み : 安全保障上のインプリケーション https://t.co/NiGyZPHQRd #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  ソ連・ロシアにおける第一次世界大戦の研究動向 (第一次世界大戦とその影響) -- (第一次世界大戦研究の現段階 : 研究動向と考察) https://t.co/VbDiwEPPZQ #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  リトアニアにおける「ジェノサイド」 : その言説の系譜と国内法における定義 (特集 ロシア・ユーラシア地域の民族問題 : 過去と現在の交錯) https://t.co/AR2qT48CSm #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  ナチス・ドイツと数学 : 『ドイツ数学』を中心に https://t.co/qlaI8vx66m #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  満洲の異文化社会に生きたヴォルガ・ドイツ人難民 : リップハルト家一族 https://t.co/aZjOB6aj02 #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  日記にみる捕虜の活動 : 大北方戦争期(1700-21年)のスウェーデンを例に (特集 富澤霊岸先生追悼) https://t.co/d7taaBeSLh #CiNii
RT @sima_tetteke: 「第三戦場 : 空戦は如何に闘はれるか?(昭和16年)-芬蘭に於けるソ・芬空中戰-」 https://t.co/oxcNE5P86S へぇ...こんな時から取り上げられてるんや(2ページだけやけど.
RT @cinii_jp: 梶田先生の宇宙線研究所への思いもぜひCiNiiで。どなたでもお読みいただけます。 宇宙線研究所の果たしてきた役割(<特集>宇宙線100周年) http://t.co/ZdgmzmFOYt #CiNii
RT @kumarobo: こういう感じのロボット。 参考:https://t.co/f0KhKZJa5h http://t.co/UAbxD1AQWW
ほふほふほふほふ>>近代デジタルライブラリー - 世界首脳者一覧. 昭和18年版 http://t.co/TyX7wvAjQ9
CiNii 図書 - Widar Bagge, Japan and the end of the Second World War http://t.co/Ef4ac1j8ga #CiNii

1 0 0 0 OA 西洋史園

西洋史園のロシアパートに大北方戦争ネタがちょこっと入っている(教えてもらった方法でURL貼りつけてみた)>>http://t.co/7XzRIemrtY
RT @yaskohi: 裏ワザ→表ワザになるよう頑張ります…RT @Zhang_Mao: そういうときは、 http://t.co/Qp4idqq1xX というURLにするという裏技があります。実は。 RT @HjulRobotti 万国名所図絵、近代デジタルライブラリーにあ…
RT @Zhang_Mao: そういうときは、 http://t.co/14EuqZKQ06 というURLにするという裏技があります。実は。 RT @HjulRobotti 万国名所図絵、近代デジタルライブラリーにあった。これの70コマ目から>>http://t.co/SPcn…
RT @Zhang_Mao: そういうときは、 http://t.co/14EuqZKQ06 というURLにするという裏技があります。実は。 RT @HjulRobotti 万国名所図絵、近代デジタルライブラリーにあった。これの70コマ目から>>http://t.co/SPcn…
万国名所図絵4巻、近代デジタルライブラリーにあった。これの70コマ目から>>http://t.co/SPPL1hARma

1 0 0 0 OA 北方の流星王

@tomoshibi6o6o @neozatto 箕作元八のこの本(昭和17年発行)のタイトルが「北方の流星王」ですね>>http://t.co/i4UdRtVGhF
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本産ラブカ科の歯化石とラブカ類の系統と古生態(後藤 仁敏ほか),2004 http://t.co/FsgKtNjmsa
梶田さんと杉原先生が書いた「未来のヒューマノイド」ってロボット学会誌に載ってたやつかしら…と思ったらそうっぽい。アカデミック・ロードマップ回の>>https://t.co/eRw3opZ9 (PDF)
ちなみにアイスランド語のカナ表記については北大の紀要でこういったものを見つけましたが、慣用表現とはやはり異なってくるところがあるので悩みどころ>>http://t.co/HoKwzJs6 http://t.co/wATxgUUQ (ともにPDF)
ちなみにアイスランド語のカナ表記については北大の紀要でこういったものを見つけましたが、慣用表現とはやはり異なってくるところがあるので悩みどころ>>http://t.co/HoKwzJs6 http://t.co/wATxgUUQ (ともにPDF)
読んでる。ロボットにまつわる報道の現状と取材者/研究者間の意識の相違点、今後の展望について>>ロボット工学を取り巻くメディア・コミュニケーションの動向 https://t.co/r9P1yQUV (PDF)
Reading: 1864年ノルウェー臨時議会におけるデンマーク派兵問題 : 反スカンディナヴィア主義勢力の実態を中心に http://t.co/p6pTsrFu
あと内容がちょっと専門的だけど、興味があればこちらもどうぞ([PDF (1488K)] ってとこをクリックすると読めます)。>>都甲 潔, 味覚センサの開発, 表面科学, Vol. 27, No. 1, pp.34-38,2006 http://t.co/NTUasWi
あと内容がちょっと専門的だけど、興味があればこちらもどうぞ([PDF (1488K)] ってとこをクリックすると読めます)。>>都甲 潔, 味覚センサの開発, 表面科学, Vol. 27, No. 1, pp.34-38,2006 http://t.co/NTUasWi
ちょっと読んでる:http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/2135/1/A03890546-00-063030001.pdf

お気に入り一覧(最新100件)

「西洋の植物学諸氏に告ぐ」 かっこよかったですね~ 原文はこちら Open Access って本当に素晴らしい! キレンゲショウマも4巻46号に掲載されています。 野中さん(渡辺さん?)のすばらしい植物画をみてください~ https://t.co/2yhZBMcMs0 #朝ドラらんまん https://t.co/bAkcAFEGBz
矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/vI3QgOccvI https://t.co/KaV09XgyLA
矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の研究者に頼らない日本の植物学の独立を宣言した。#朝ドラらんまん  https://t.co/3FXRbalSc7
#朝ドラらんまん では田邊彰久 (モデルは矢田部良吉) による #キレンゲショウマ の発表を槙野は祝福するが、史実では、論文中の嘘や誤記、属名の再考拒否などを牧野や吉永が痛烈に批判‼️
#朝ドラらんまん の #キレンゲショウマ 発表論文。後に牧野は真の発見者 (吉永虎馬) 及び紛らわしい属名付与について言及し批判。 矢田部, 植物学雑誌, 1890, 4(46), p.433-435

14 0 0 0 OA 雜録

#朝ドラらんまん の #キレンゲショウマ 発表論文。後に牧野は真の発見者 (吉永虎馬) 及び紛らわしい属名付与について言及し批判。 矢田部, 植物学雑誌, 1890, 4(46), p.433-435
もともと、UARTのRX/TXをバラして使っています、という事例のつもりだけだったのですけど、思ったより反響が多いので、文献リンクつけておきます。 https://t.co/RW74sHXfkk ※日本ロボット学会誌 vol26 no2
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG
@yaguhiro 2/n 室町時代も土器や陶器が使用されていた様子。また【ハレ】、【ケ】の使い分けは現代と同様にあったのですね。 食の場面、食器には殊更興味がございましたので資料を見てみました。 #どうする家康 出典: 近代絵画史料にみ られる飲食器 の 意匠 の 諸相

15 0 0 0 OA 本會略史

#朝ドラらんまん (6/1; 44回) に出てきた #植物学雑誌 の創刊号を調べてみました。 1887(明治20)年1巻1号 表紙・目次

66 0 0 0 OA 表紙・目次

#朝ドラらんまん (6/1; 44回) に出てきた #植物学雑誌 の創刊号を調べてみました。 1887(明治20)年1巻1号 表紙・目次
#朝ドラらんまん (6/1; 44回) に出てきた #植物学雑誌 の創刊号を調べてみました。 1887(明治20)年1巻1号 表紙・目次
日本ロボット学会(RSJ)の学会誌にて hakoniwa-ros2sim のレター論文が出版されましたっ! #hakoniwa_toppers https://t.co/C9WOW6lPba ROS 2アプリを机上シミュレーションできる箱庭のコア技術を開発し,その構成の妥当性についていくつかの評価も交えて議論しています.ぜひご笑覧ください! :D
@oikawamaru 同書前書きによると戦時食(WW1)の研究として調査を始めたそうです。 しかしながらWW2ではこの研究が生かされることなく一般に普及しなかったことが重要だと思います。 蜂の子とか好きですが昆虫は肉ほど食べれないので主要タンパク源にはならないかと。 参照した三宅文書↓ https://t.co/3q6QRuoCd7
脱脂大豆を用いた豆腐の製造は、深町千晴先生、南部和可先生、渡辺篤二先生が論文を書いてたりする。 なのでまぁ、作れるのだとは思います。 (味が美味しいとは言ってない) https://t.co/M4dTgRsRsf https://t.co/wWsGgUUVUY

22 0 0 0 OA 兵隊生活

https://t.co/SL42zwyInK 戦時中に発禁本認定された「兵隊生活」、国会図書館デジタルで見れる ページ抜けあり なんでこれがダメなんだってくらい絵が可愛い (画像は別冊太陽「発禁本」より) https://t.co/wi0p0Yvuxv
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
ところでTLに流れてきたれきぐんの記事に対する史料紹介の話に便乗するんですが、張作霖爆殺事件についての中国側現場検証報告書は日本語訳が見られるから見てくれよな!!!!! https://t.co/E8ndeJl9mp
今日は来島又兵衛も登場。来島を狙撃したのは川路利良と聞いたことがあります。個人的な話ながら私は来島の生誕地近くで育ちまして、現在生誕地には石碑があります。長州の馬屋原二郎が大正になり語った『元治甲子禁門事変実歴談』 はなかなか面白いです。 #青天を衝け https://t.co/lQdVowdduY
“修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比古先生 https://t.co/X0T9jf4wDM (PDF) https://t.co/5TQbK2BUgQ

31 0 0 0 OA 紅毛雜話 5巻

@idealisland 紅毛雑話という本です。 https://t.co/neqRGKYUI0 https://t.co/y7NfbGoMSU

65 0 0 0 OA 北斎漫画

NDL所蔵は色が無いので少しさみしいが、北斎漫画は見ているだけでも楽しい。 https://t.co/pz4ada8oMU https://t.co/Ol9JnNtfTE
学習科学の知見からしても、「結論を性急に決める学び」は浅い学びに終始するといえそう。結論ありきのディベートではなく、どちらの結論にも開かれた状態で、生徒が多様な資料からじっくり考察する授業がいい。 白水始、遠山紗矢香「協調的問題解決能力をいかに評価するか」 https://t.co/5yb4E0oRBN https://t.co/OKE74xtIOU
モンゴルにおけるモルモット(タルバガン)の利用と文化受容と乱獲とペスト媒介について一本で学べる原山先生の論文を読んでいこうな!!!!!!!!!!>RT https://t.co/WaAQxbR08R
@dragoner_JP 原爆開発の二号研究(”二”は仁科のニから)は”財団法人”理化学研究所が主体ですし、仁科芳雄、湯川秀樹、武谷三男など蒼々たる科学者が関わり、そして戦後の原子力研究から軍事を排除したわけですけどねぇー。https://t.co/sq4RRtUWs0 https://t.co/0CJjhWxBd3
@dragoner_JP 「Z兵器」って言われてるやつ、まとまったものがオンラインで読めました。あと、八木秀次の技術院総裁就任とかも印象としては強いのかなあ。 https://t.co/39oe4Xs8uW
@nkpnt571 毛沢東自身は女性史にも造詣が深いですが、この論文では大躍進期の女性モデルが花木蘭といった英雄的女性像に基づくのに対し、毛沢東の男女平等スローガンや鉄の娘は歴史的素材に依拠することなく作られた新しいヒロイン像と解釈されているのでこっちのが近いかも?です https://t.co/vkou5Ay4C2

166 0 0 0 OA 農務統計表

明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 https://t.co/OeLmhdC4Lo 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なので、この頃の屠牛は主に消費地で行われます)。 https://t.co/QyS1K4QVkZ
エストニアにおけるセトゥ人を巡る歴史は、ちょっと古いけど、国立民族学博物館でフィンランド語、言語政策、多言語文化について研究されている庄司先生の研究が詳しい。エストニアの歴史と絡めて論じられていて勉強になった。 庄司先生…お元気かな。 https://t.co/pEfe4mfodT
ブルクハルトの三十年戦争の翻訳をネットで読めるとか激エモすぎる。 https://t.co/3gTWLE7Xf6
J-STAGE Articles - 覺醒アミンに關する藥理學的研究 https://t.co/ZAliT9cWkz ヤッター戦時中のアンフェタミンと塩酸メタンフェタミンの薬理研究論文アッタヨー!
井の頭公園のリスの小径って元々園内にリスを放つ為の施設だったんだね。てか、新宿御苑で150匹もリスを放って全滅させてたの……園内に放とうって今も考えてるんだろうか リスの森構想から10年 https://t.co/xqfqko3QUB
大森監督のヤマトダマシイ。国会図書館にあった!(あたりまえ)円盤投げは最近復活したんだよみたいな競技の紹介も面白いし、最初の文章がシベリア鉄道での大森監督の話に通ずるところがあって、スポーツの意義とは何かというのをすごい考えさせてくれる。 https://t.co/0tA66vgQvl #いだてん https://t.co/IapYW5n5Tp
レルヒのスキーに関する記述には永井道名という人名が出て来て、誰かと思って調べたらちゃんと調査論文があった。故中浦皓至氏の論文かと思ったら別の著者。 『スキー黎明期における永井道明によるスキー普及活動について』 https://t.co/76pmTN6cbf
@HjulRobotti 間違えました。こっちです https://t.co/BkIplm41EU
梶田、森澤、中岡他 「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓」 日本ロボット学会誌、vol.34, no.6, pp.360-365, 2016. https://t.co/4a9AiXn1Za

11 0 0 0 OA 皇道仏教読本

因みに近代デジタルライブラリーでは『皇道仏教読本』というヤバさあふれる本が読めます https://t.co/SPtU9fGVfK https://t.co/ouk9NzQOgn
「第三戦場 : 空戦は如何に闘はれるか?(昭和16年)-芬蘭に於けるソ・芬空中戰-」 https://t.co/oxcNE5P86S へぇ...こんな時から取り上げられてるんや(2ページだけやけど.
梶田先生の宇宙線研究所への思いもぜひCiNiiで。どなたでもお読みいただけます。 宇宙線研究所の果たしてきた役割(<特集>宇宙線100周年) http://t.co/ZdgmzmFOYt #CiNii
命日でしたか。あの衝撃のニュースが流れた日からもう2年ですか…。RT @s_kajita "優秀な研究者であり,開発チーム唯一の女性スタッフであった彼女の貢献なくしてHRP-4Cが現在の形になることは決してなかった." https://t.co/KSt7EKN660
こういう感じのロボット。 参考:https://t.co/f0KhKZJa5h http://t.co/UAbxD1AQWW
そういうときは、 http://t.co/14EuqZKQ06 というURLにするという裏技があります。実は。 RT @HjulRobotti 万国名所図絵、近代デジタルライブラリーにあった。これの70コマ目から>>http://t.co/SPcnVMP7KW
そういうときは、 http://t.co/14EuqZKQ06 というURLにするという裏技があります。実は。 RT @HjulRobotti 万国名所図絵、近代デジタルライブラリーにあった。これの70コマ目から>>http://t.co/SPcnVMP7KW
こんな論文どうですか? 日本産ラブカ科の歯化石とラブカ類の系統と古生態(後藤 仁敏ほか),2004 http://t.co/FsgKtNjmsa
ソフトウェアの成果を論文にまとめるのは正直難しいところもあるのですが、学会でも評価していただけたので大変うれしいです。論文を書くにあたっては、「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」というこの論文が大変参考になりました。https://t.co/AbZBUBp4
庄司他「二脚ロボットの佇立能力向上のための足構造」 http://t.co/cgA1vXvL @Gekkou_Mashu この部分は距腿関節と呼ばれていて,1つの動きに複数の運動が含まれる特徴があります(背屈+外転+回内).この拘束条件が立位安定に寄与しているんでしょうか・・・?
@witch_kazumin 1983年にこんな論文が。 高速回転気体力学とスペースコロニーの気象学(ナビエ・ストークスの方程式の解) http://t.co/NBiSRldK まさかの手書き論文。 著者はこの人 http://t.co/jxbR8gJ3
というわけで、新作MAD……じゃなくて仕事のほうで作った「よくある破損 こう直そう」の動画資料が京大OCWおよび機関リポジトリKURENAIにて公開中です。 http://hdl.handle.net/2433/139232

フォロー(910ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(901ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)