Yossy (@Yossy_K)

投稿一覧(最新100件)

RT @Rsider: 「文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性」J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績…
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
@mtkharu3 @UFOprofessor @boguscorey @tkawai18_tkawai 学業事由の原級留置がいつ頃までメジャーだったのかはちょっと覚えてないですが、大正期の資料はあるようです。https://t.co/6qGQgyusqS
RT @AXotoko: 花粉症で労働生産性は42%落ちるらしい やば https://t.co/Gbt8YM0LCW https://t.co/jHVFL5EKy8
六甲山系だと、御影石が多いので場所によっては常時0.1~0.2μSv/hrくらいはあると聞いた。この調査だと、0.1弱くらいか。 https://t.co/y1gsIBnGw6 そういや昔、市営地下鉄のホームで線量測って騒いでる人がいたのを記憶している。
RT @takusansu: #超算数 https://t.co/k4JRdI19qP 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして https://t.co/JotvmHuy6g 【数学(算数)および理科を背景として持つ教諭は全教諭のうちそれぞれ約…
RT @takusansu: @temmusu_n 参考文献情報 海外における割合指導に関する先行研究の分析 熊倉 啓之 https://t.co/125FrpeFzr 「くもわ」的なツールは割合の理解を深める事には繋がらないとばっさり。 3用法の指導は、他の方法に比べて最も効…
RT @takusansu: #超算数 の昔の文献です。 除法の意味の理解について 日本数学教育会誌 / 37 巻 (1955) 6 号 https://t.co/EiyFCzbHIX 大人になっても必要なかったのに、【包含除、等分除の二つをふまえた理解に立ってこそ、本当の意味…
RT @tatsuvar: @Yossy_K ですね。 https://t.co/Q9hpEHbS8H https://t.co/lyPAMQ2Jn6
RT @takusansu: #超算数 0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果- https://t.co/8BVCRQP6U6 という文献が凄い。 4年生に洗脳指導 大学生にまで正しい順序wを求めている 順序指導を正当化する根拠が、ある文献に小学2年に対してあり…
RT @kamo_hiroyasu: 「一方, ひとつの標準的な読み方が教育行政によって強要されることによって, テクノロジーを含めた日本の数学的文化活動が貧弱なものになる可能性もまた考慮しなければならないと考える。」わかっていらっしゃる。 https://t.co/6ottC…
RT @kuri_kurita: 「なんだこれは?」感たっぷりのものを見つけた。 https://t.co/Ufwt7Jg6O1 https://t.co/rxu8FbnYj9
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…

お気に入り一覧(最新100件)

「文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性」J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/dM1JJ6BGqS
とりあえず1ページ目を読んだケド、研究員が教育現場に来てとんでもない衝撃を受けていたのが書いてある。気持ちは死ぬほどよく分かるwww(夏忙しいので、夏期講習終わったら読もう… https://t.co/bIgrLehYZJ
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
「初任者は学級経営を学ぶべきである」的なの、まあ分からんではないんだが、しかし僕も教育実習担当したときとかに一体学級経営とは何か勉強しようと思ったのだが、体系的な学術書がまるで見当たらないのである。例えば赤坂(2019) https://t.co/UntwNOrjOj とか読んでも結局何も分からん。
花粉症で労働生産性は42%落ちるらしい やば https://t.co/Gbt8YM0LCW https://t.co/jHVFL5EKy8
#超算数 https://t.co/k4JRdI19qP 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして https://t.co/JotvmHuy6g 【数学(算数)および理科を背景として持つ教諭は全教諭のうちそれぞれ約2.3% ,約5.9%であり】 小学校で理数系のまともな指導を期待してはいけないのかも。
@takehikom @nagata_k1 そんなの経緯と言わないよ。 経緯というのは、明治開化で和算を中心とする算術に数学が入り、算術・幾何・代数を「数学」に統合する際に、小学校に数学が不要と拗ねた輩のせいで、折衷案として「算術」でも「数学」でも無い「算数」になったことの顛末。こちらの論文が詳しい https://t.co/jQ1LGPQTlh
@Yta8Ntion1FKvR0 @sekibunnteisuu @rori_minerva @golgo_sardine 「bつのaが」どうしたって?w 日本語は意外に自由なのよね。 https://t.co/eddpkMs6jT
@masuwo1980 小学校で算術、中学校で幾何と代数が別々に分けられた時代があって、 小学校で教えられている古い算術に新しい数学教育思想を取り入れた結果、もはや算術と呼ぶのに相応しくないとかで、算術&幾何&代数で算数。詳細のごたごたは論文参照。 https://t.co/jQ1LGPyK79
#超算数 の昔の文献です。 問題構造図理論日本数学教育会誌 / R4 巻 (1962) https://t.co/dC2wl1ydO4 てんとうむしに通じる図が載っています。 https://t.co/T1mFaEn5XQ
#超算数 の昔の文献です。 除法の誤りについて 日本数学教育会誌 / 42 巻 (1960) 8 号 https://t.co/cVXi6kOvMj 名数・不名数で問題を切り分けています。 名数を含む割り算の式を等分除・包含除に分類しています。 不名数のみの割り算の式はどちらでもない扱いになっています。 https://t.co/3l4P0R0Y3J
#超算数 の昔の文献です。 除法の意味の理解について 日本数学教育会誌 / 37 巻 (1955) 6 号 https://t.co/EiyFCzbHIX 大人になっても必要なかったのに、【包含除、等分除の二つをふまえた理解に立ってこそ、本当の意味がわかるのに】と結論付ける摩訶不思議な世界です。 https://t.co/RaOm3NEmOK
#超算数 の昔の文献です。 割合の見方・考え方に基づく乗法・除法の指導はどのようにしたらよいか 日本数学教育会誌 / 52 巻 (1970) 4 号 https://t.co/Y0SjREEmxP https://t.co/3cB8XIJRF2
@eaeachoco こちらもご覧になってください。 大学入学共通テスト新科目「情報」 〜これまでの経緯とサンプル問題〜 https://t.co/SmMAtHayAZ 【情報処理学会】大学入試センター試験/大学入学共通テスト「情報関係基礎」のアーカイブを公開 https://t.co/8gAha9RuGf #jnsg
#IPSJ 情報処理,Vol. 62, No. 7 「大学入学共通テスト新科目「情報」〜これまでの経緯とサンプル問題〜」 が刊行されました。 大学入試センター試験問題調査官 水野修治先生が執筆された解説記事です。 https://t.co/SmMAtHayAZ #jnsg https://t.co/JvVjTtXXBr
H車の「プラズマクラスター」エアコンについて、学術誌論文 https://t.co/dcHxieGjSe (cf. https://t.co/6zFVbIp9Jn )示して、効果や作用示した同様の査読付論文あるのか質問したらメーカーに回答拒否されました。 https://t.co/3bfSCwvTaf
@temmusu_n 参考文献情報 海外における割合指導に関する先行研究の分析 熊倉 啓之 https://t.co/125FrpeFzr 「くもわ」的なツールは割合の理解を深める事には繋がらないとばっさり。 3用法の指導は、他の方法に比べて最も効果が小さい。 等、書かれています。
#超算数 「専門家」によるパーセントに関する説明の仕方についてはこのスレッドを参照。 添付画像は https://t.co/OspOAd1pJ6 より。 こういう態度で教員を育てたて子供達を苦しめ続けていることが分かっていない人達がいる。 1/100 = 1% を知っていれば十分なのに。 https://t.co/6DblS5RzAr https://t.co/qfMcxQk47B
@monachansdojo @garapago03 @yamazaksv2 @Fo_Tr0 @HamasakiYukio @eco_tetsu @Yossy_K @kmWLdC6Gbh6tmW1 @tkawai18_tkawai @kankichi57301 @1WmJgGig9S7XfTE @golgo_sardine @nananao2236 掛け算の専門家を名乗るならこの方等へご相談をw 小数倍を理解している教師が16%しかいないという論文ですが、順序は自由みたいですw https://t.co/UJTX8rvSdb #地獄のような教育が行われている日本 https://t.co/ajUTqX5iah
@monachansdojo @garapago03 @yamazaksv2 @Fo_Tr0 @HamasakiYukio @eco_tetsu @syumox @Yossy_K @kmWLdC6Gbh6tmW1 @tkawai18_tkawai @kankichi57301 @1WmJgGig9S7XfTE @golgo_sardine @nananao2236 「教授」は人であって出版物じゃないから出典にならないよ。講義では一つひとつ出典書いてあると思うよ。 こんな中学での相関の学会報告は見つけたけど「悪影響がでるきちんとしたエビデンス」じゃないよね。 https://t.co/EEcv17qwRZ
@kale_aojiru それは理想と現実の違いを知ってれば疑問が少し解けるかと。 https://t.co/21814kMyK7
#超算数 まだ全部は読んでいないが、「求残より求差が難しい」と言うこと自体は事実のようだ。文章問題を分類して、子どもがどのように解くのか、研究するのは真っ当なことだろう。 https://t.co/DLyRrZY9Us それがなぜ「求残と求差を子どもに区別させる」というアホな話になるのかがわからない。
覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
やったー、文字数ぴったり! ということでこの論文を読んでみて!となりました。 https://t.co/h2OtVjP6cP
ヤマカガシは非常に穏和な蛇で子どもの頃には捕まえて遊んでいた。84年の死亡例は,ニュースの記憶では少年が口に指を突っ込んで毒が入ったもの。実質的な危険はスズメバチなどよりはるかに小さく,そこらにいても放っておけばいいこと。 https://t.co/wYKSIbrTa8 https://t.co/04QEf7Ga8m

フォロー(789ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1303ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)