シバニャン (@_6v_)

投稿一覧(最新100件)

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
あと、北欧の医療者の過失を問わない制度、最初大胆すぎてびっくりしたけど、確かに医療従事者疲弊しすぎな日本にあってもいいかもしれない。 https://t.co/xvAaveQ9i3
総合課税‥金融所得税20%をやめて、普通の所得税5-45%にまとめること‥ 金融所得で1億以上稼ぐ人がいるのでいいのではないでしょうか。 また、庶民にとっては減税です。主要国は普通に累進課税です。https://t.co/tU1QaL7Rgl https://t.co/APsCds1ebD
③日本以外の国では、老化による認知症などで口から食べられなくなる事を自然寿命のラインと考えています。 その状態から『お看取り』するのが普通です。胃ろう拷問のような苦痛を与えて生きながらえさせるのは人権侵害になります 海外の看取り状況を纏めた北大の資料です。https://t.co/jv8VqJ5PAD
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
早稲田の誰かの論文に俺のツイートリンクがリファレンスとして載っていて???という気持ちになっている https://t.co/2rjBRy4jcq
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
@hideinu 私も犬は家族だと思ってるので飼い主さんの気持ちはわかります。 ただ、狂犬病は舐めたらダメです。 費用面やなぜ事前に説明がなかったのか?は疑問ですが、ワクチン未接種等で180日の待機期間は日本の安全を守るためには必要だと思います。 理由はここに記載されています。 https://t.co/fPHvnRWEby
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
LINEとインスタの利用に相関があるという話は割と面白かった J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/yf6BQMSmLH
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
私が協力した研究論文が掲載されました。 回答、拡散に協力して頂いた全ての方にお礼申し上げます。 https://t.co/mmLG7ZdtIh
フェイクニュース関連でも、ミドルメディアが伝えるソーシャルメディアの反応は「大半が元になっている書き込みを特定することが出来」なかったという報告を最近見ました。 この辺アツいトピックですね。 https://t.co/yo8ueVv98S https://t.co/Snq1vVUmKz
この論文とか見るとわかりやすいんだけど、月震は数十分から数時間続くとか言う完全な嫌がらせ仕様なんで、それが原因で精神ヤられてもまあ不思議でもなかろう。ってやつです。 https://t.co/5h25UxOgjS
以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu https://t.co/xtlOjQYCJP
日本気象協会からの発表でTransformerによる時系列予測があった https://t.co/mjzpartHDa
https://t.co/DCsWABXZYX チケット転売についてで金曜午後がまるまる潰れたオタク、怒りのgoogle scholar
「ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減」 https://t.co/Cvk9kPbZxH 東工大の方らの論文。HTTP/3とHTTP/2で最適なほう使う。"最悪ケースにおけるコンテンツロード時間を 27.8%削減"
@_6v_ 症例報告 経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性(アルコール性)直腸結腸炎の1例 https://t.co/deNPeSccCp
知られざる東ロボくんの真実(その1) 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの英語における意見要旨把握問題の解法 https://t.co/OK4WHKOTOc 正解率の推移 Word2vecに基づく手法 → 30% GAR/SARでRACEデータセットを学習 → 44% BERTとRACE使用→ 68% RACEでBERTを圧倒したXLNet登場 ← new
社会学(?)では、査読付き論文はその他の業績に比べて格下、みたいな話題があったけど、この原稿の図1でも、なんとなくその空気は読み取れる(論文の56%が学生・非常勤による投稿)。他の分野ではどうなんだろう。 / 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/0lTsm6pgAL
論文をちゃんと読んでいったら、どうやらメタ分析の結果、どの時点で自殺は自殺を誘発する特徴量としてプラスの重みが付いているみたい… https://t.co/SjcHXzQvbn という事で代償行為のため心身が逆に健康になる仮説は否定されました
https://t.co/uvoI3txyba 「GPUとLLVMを用いたOSレベルでの障害検知機構」「しかし,外部から監視を行う場合はネットワーク障害などで監視を継続できなくなることがあり,内部から検知を行う場合はシステム障害の影響を受けて障害検知ができなくなる可能性がある」ふむふむ。
メタヒューリスティクスを用いたスケジューリング手法は多数提案されていますが、この論文では手法そのものではなく問題設定と実務への適用性に主眼を置きました。 https://t.co/Cp3xj4WfwD
加害者がいるケースでの輸血拒否はゲーム性が高まることがわかった https://t.co/pIhAxRC2pW
“jsai2017:2M2-OS-34a-1 ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング” https://t.co/WgHTFatgYA

フォロー(5604ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)