青山正仁 (@aoyama333)

投稿一覧(最新100件)

進水式で使われる斧の左面3本・右面4本の彫に神様の意味を込めたのは小山造船大監らしいのか。森林関係ではこの彫については複数の説があるのですが、自分が好きなのは「三を四ける」説。 わが国の進水式-支綱切断と進水斧 https://t.co/XqVV70u8AN 島根県立農林大学校 https://t.co/guWt8LpYrR
@KangalMi あ、これね https://t.co/TYVmBsUxmX
ほー 三井物産における電信利用 https://t.co/DW4mAuXoSf

51 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@ntfiv 海軍制度沿革 https://t.co/OHzH8aj27a (コマ478,p907)だと「呉鎮守府構内郵便局」なんで略称か通称なんかなー?
TSUKARENAOSて何やろうと思って検索したらなんか面白い論文がヒットした「パラオ語で使われている日本語起源借用語」 https://t.co/OUOsV1ign7 https://t.co/eT1FBWe36V
『東大警備の記録』東京大学法学部に所蔵されてるんかいw https://t.co/GpWYuHDXox

お気に入り一覧(最新100件)

日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) https://t.co/BlXZ8kkyHU
「打上げ当日の風の状況を踏まえて飛行計画を更新するシステム」ってようは「プログラムレート再設定システム」の事よね? >これはH-IIAの奴だけども... ISDNはじめちゃん!? https://t.co/sponPvGK1S https://t.co/xwVHKuFAHg https://t.co/Z1blipJcH0
「打上げ当日の風の状況を踏まえて飛行計画を更新するシステム」ってようは「プログラムレート再設定システム」の事よね? >これはH-IIAの奴だけども... ISDNはじめちゃん!? https://t.co/sponPvGK1S https://t.co/xwVHKuFAHg https://t.co/Z1blipJcH0
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn
⇨舘氏の論文は <https://t.co/4PRfkwZN3v>からダウンロード可能です。
https://t.co/xHt0tB44mh 何のあてもなく,ひたすら新聞の復刻版をめくるとの狂気的な方法により,明治20年~昭和10年代までの鳴く虫価格一覧表を作ったのが,この拙文.狂気的である.おそろしく時間がかかった.明治大正時代の鈴虫の値段がわかったところで,何の役にも立たん.無駄な研究である https://t.co/yFhxjkTRew

4 0 0 0 師子王全集

国会図書館デジタルコレクションで読める『師子王全集. 第2輯 わが經しあと 〔第4〕』に田中智学と榊原健吉が会談した時の話が出ていた。 榊原健吉が山師のように思われていたり、剣道が頑迷凶暴に傾くので笑覧会をやるという話をしたり、幕末の思い出話をしたりと面白い。 https://t.co/dvptilV5qW
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介

4 0 0 0 OA EXOS系衛星

EXOSの由来について調べてたら1978年に書かれた記事https://t.co/UmjcKRWATgに「さらに将来は月 ・惑星探査用 のPLANET系衛星を系列に加える構想がある。」との記述を見つけた。前年の77年にはABSOLUTE計画が提唱されていたからhttps://t.co/8cH42OuwnS、それを受けてのことだったのかも。 https://t.co/NnIityryMr
おっ、会員保護されていてなかなか読めなかった日本語の解説記事が読めるようになってる。ROV「かいこう」による「マリアナ海溝チャレンジャー海淵科学調査」を激賞する公式文書(?)をどうぞ〜。 https://t.co/SZHGITbnGY
【感想】控え目に言って秀作だった。とても面白いし、論文としてもよく書けている。技術史研究のお手本として良いのではないか。|J-STAGE Articles - 幕末期における蒸気船運転と蒸気機関 : 加賀藩の発機丸を事例に https://t.co/lN6Ot4Mnt5
『このあな なんじゃ』の書評を『海底の支配者 底生動物』の著者,清家弘治さんがベントス学会和文誌に書いてくださいました!「あな」研究者による,「あな」絵本のノリノリ解説,ぜひお読みください。以下からダウンロードできます。 https://t.co/32z6pKpBHO #ベントス学会 #仮説社
「本当に初代むらさめ型は"DDA"と称されていたのか?」という疑問が…中名生氏が世艦増刊号に寄稿した「自衛艦整備の歩み」などでそのように記載されてはいるので、出典はあるのですが https://t.co/c0nuZlSxGU
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
『非文字資料研究センター』News Letter43号に書いた、昨年の展示についての記事がネットにアップされました。 「帝国日本」の残影 海外神社跡地写真展https://t.co/mZjNXRdq6P https://t.co/8qMwLyraCk
我々の歌詞分析の研究に関して、日本語で書かれた論文がよく言及されますが、その論文では、1977〜2012年の歌詞を分析しています。 https://t.co/AHNbkWLQia そして、そのあとに書いた英語論文では、1976〜2015年の40年間の歌詞を分析しています(データを増やしました) https://t.co/Ba5xvwK6Vu
我々の歌詞分析の研究に関して、日本語で書かれた論文がよく言及されますが、その論文では、1977〜2012年の歌詞を分析しています。 https://t.co/AHNbkWLQia そして、そのあとに書いた英語論文では、1976〜2015年の40年間の歌詞を分析しています(データを増やしました) https://t.co/Ba5xvwK6Vu
水草屋がよく出会うウキゴケ科の紹介文。勉強になりました。ウキゴケは2018年に和名の改称が提案され(片桐・古木,2018)、今はウキウキゴケに・・・。 古木達郎,2020.新・コケ百選 第21回ウキゴケ科.蘚苔類研究 12(4): 106‒117 https://t.co/PUEiC9gruu

85 0 0 0 OA 故実叢書

三条西実隆は学芸にすぐれた公家だったけれど、いかんせん滑舌は悪かったとか。 実隆が「舌足らず」だったせいで、伊勢物語や源氏物語の「大納言」を「ぢゃあなごん」と読む口伝が生まれた、と近世の随筆に書かれてしまっている。(『安斎随筆』巻之十七、『関秘録』八等) https://t.co/sar3PLbYQN https://t.co/k6ZwbNKxWf
そういえば長崎国際大学国際観光学会の『観光学論集』内の紀要論文で参考文献にうちの同人誌が入っているようです。ありがたいですね https://t.co/CdcgzONHc2
IF=>3超えを果たそうかという国内発の有力国際学術誌の敏腕編集委員長としての威厳に満ちた有り難い金言の珠玉集。 https://t.co/NdQmdoglT3
【論文刊行】私たちはなぜ、そしていつから「政教分離」を「知っている」のか? 日本国憲法の成立以来、ではありません。まずは、1965年開始の高校「政治・経済」の全教科書記述から、この問いに迫りました。「政教分離」概念・認識が「更新」されていくさまを御確認ください。https://t.co/LofF5GxFmI
【論文刊行】塚田穂高・岡崎優作「高校「政治・経済」教科書のなかの「信教の自由」「政教分離」―戦後日本社会における政教分離概念の浸透過程の一側面として―」『上越教育大学研究紀要』39-1、125-139頁、が刊行されました!みなさまの御高覧をいただければ幸いです。 https://t.co/LofF5GxFmI
メモメモ。 和書のさまざま―国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)― これは嬉しいな。オールカラーPDF16ページ。 和本の形態分類や各部分の名称など。和本入門として最適。 https://t.co/tEtEsJb60q

45 0 0 0 OA 宿所一覧

そういえば、正岡子規自筆の「宿所一覧」https://t.co/0S7znkOddD に漱石の名が出て来るのは、知られているのだろうか。 「夏目金之助 熊本市北千反畑町旧文学精舎跡」 最初は江戸の文人の宿所を集めようとして、途中から同時代人の住所録になってるのが、なんかイイ… https://t.co/HbAJW6VDWG
大阪市立大学の坂上茂樹教授が、別府鉄道に関する論文を発表されました。 個々の車両に対して、非常に詳しい論文となっています。https://t.co/U2IwP5K2e5 または https://t.co/DOHi2b5Hg3 からダウンロードできますので是非ご覧ください。
仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』 http://t.co/Vb6Gs5br0Y

フォロー(1193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(755ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)