✪ (@armyghobby)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @tamrono157: 番号9150が読める撮影時期は大正時代だろうか エンブレムがいつまで使われたかは調べていない 鉄道法規類抄. 第1編 https://t.co/6T8sLcUzFF https://t.co/ikor2e1YpR
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
昭和62年度に中国に輸出した郵便車ってなんぞや? https://t.co/pVlOSt6ihT
RT @monkey_across: 新潟県庁HP(1頁目画像) https://t.co/ZEKCDTXrjK 日本工業経済新聞社(2項目画像) https://t.co/GoAcpVjLap 以下参考文献 道路除雪としての消雪パイプ https://t.co/pSB0Rb5…
RT @monkey_across: 新潟県庁HP(1頁目画像) https://t.co/ZEKCDTXrjK 日本工業経済新聞社(2項目画像) https://t.co/GoAcpVjLap 以下参考文献 道路除雪としての消雪パイプ https://t.co/pSB0Rb5…

79 0 0 0 OA 客車略図 下巻

RT @tamrono157: https://t.co/xtQOV1spQV インターネット公開(保護期間満了) 誤植を見つけた https://t.co/yKL7PulHgX
RT @ChillReactor: 戦前の阪急電車の台車は何色か問題に追加情報。900形・800形(→600)の塗り替え。 塗料の研究 (92) 国立国会図書館/図書館・個人送信限定 雑誌 (関西ペイント, 1935-08) 目次:阪神急行電鐵に於ける 塗装車セルバの實…
RT @Library_Yasu: 船舶の乗り心地評価 (<小特集>乗り心地を含めた振動評価) フェリーに乗っている間、船舶にも乗り心地評価の基準は存在するのだろうかという話をしていた。 https://t.co/0xjbUWS8e5
RT @hentaigana_bot: 【築島裕「片仮名の歴史的研究」】片仮名の成り立ちについて、平成8年までの研究成果がまとめられている。Wikipediaの「字体の由来」の表と比べてみてほしい。 https://t.co/Tt3ZQFQBDo

4 0 0 0 OA 炭礦読本

@Kojimamo 日本でも満鉄撫順炭鉱で「グライスリックマシーン寄路機」などという名称で採用されていたようです。他では聞いたことがない機械なので、便利そうですがドイツ以外ではあまり普及しなかったのでしょうか。 https://t.co/D12Pp4a7PR https://t.co/mRc6W8s3FV

14 0 0 0 OA 日本近世造船史

RT @Tensyofleet: 第一大福丸の図面。第三船倉は船橋と煙突の間、すなわち缶室直前に位置している。 https://t.co/4Ulo0zVEeW https://t.co/n8qMkKAJLI
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルアーカイブより、氷川丸。撮影時期は不明だが、艤装が病院船なので1947(昭和22)年2月以前だろう https://t.co/o1sdvQe2ah https://t.co/UWIcJEzWfl
RT @YamayaT: モスクワ・サンクトペテルブルグスタイル このスタイルシリーズ好き。リアルな人々の生活がまとめられていて写真が豊富でわかりやすく、僕が未渡航の国にはじめていくときはスタイルシリーズを読んで生活の様子をイメージする。キエフ版が読みたかったけどなかったので…
RT @lrt_kyuu: 新幹線は連続高架の修理完了までの間、代わりに荷重を負担してくれる支保の手配と設置が終われば運行再開、損傷部の交換・養生まで終わればダイヤも正常になるかな。1年前の地震だと運行再開まで10日要してます 東北新幹線の被害と復旧 - J-Stage ht…

20 0 0 0 OA 最新漁船図集

RT @Tensyofleet: 現代でトローラーと言えば船尾のスリップウェイから揚網するスターントローラーですが、戦後この形式が登場する前はトローラーと言えば舷側から揚網するサイドトローラーでした。駿河丸も右舷に網を揚げるギャロースを装備しているので、左右非対称になっています…

36 0 0 0 OA 機械工学年鑑

昭和16年 https://t.co/ritFseFGPk 昭和17年 https://t.co/v21fPBQvsr

12 0 0 0 OA 機械工学年鑑

昭和16年 https://t.co/ritFseFGPk 昭和17年 https://t.co/v21fPBQvsr

8 0 0 0 OA 逓信事業史

RT @tamrono157: 鉄道郵便受渡機 https://t.co/FtjapmgXSD https://t.co/AVvJI6AUzo
RT @Tensyofleet: もっとも、このストーカは使いづらかったらしく、間もなく撤去されたことが記されている。 https://t.co/xBAe6TaC8L https://t.co/QImi92ZbW3
RT @BigMuski: 『 貨車利用の知識』 スゴい実務書...操重車、検重車、土運車、 活魚車etc国鉄に存在しているあらゆる貨車の使い方についての解説書。 チョロいムック本は捨てて図書館へ行こう。 https://t.co/RV2dwOOY29
RT @Kojimamo: 奥多摩の曳索鉄道、ウネウネと動くベルコンでも、坑内 をトロリーロコが牽くグランビー鉱車の鉱山鉄道にもならなかった理由が書いてある。 鉱山は経済とコストとの戦い…。 曳索鉄道による鉱石運搬の合理化* - J-Stage https://t.co/WY…
『朝鮮総督府鉄道局による複斜材型トラス橋梁の開発と耐弾性能』土木学会論文集D2(土木史)2020 年 76 巻 1 号 p. 16-31 https://t.co/E9bPEK6fFC 空爆に耐えられるよう設計されていた鮮鉄の橋に焦点を当てた論文。 #朝鮮総督府鉄道 #鮮鉄 #韓国の鉄道 #北朝鮮の鉄道 #朝鮮戦争 #第二次世界大戦
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @3rd_coach_16: 明治45年の「鉄道法規類抄」には明確に青色とあるのに、大正14年の本に緑色とあるのは改めてどういうアレなんだろうかhttps://t.co/yQAnc8q8BV https://t.co/C23fv5MIie

20 0 0 0 OA 最新漁船図集

RT @Tensyofleet: 複筒一段減速で出力2,100shp、最大速力16ktと中々に快速であるが、後が続かなかったことをみるに、好評とはいかなかったらしい。部分負荷時の効率の悪さ、操業時の頻繁な発停・前後進の切替や、後進時に全力が出ないあたりは蒸気タービンの特性上苦手…

38 0 0 0 OA 客貨車名称図解

RT @C11katao: ワム車には『馬繋ぎ輪』という構造も天井や側面に作りつけられてて実際そういうものぢゃ 『客貨車名称図解』昭和17年 https://t.co/krBtowbE0M https://t.co/W2hLoXcEPW

33 0 0 0 OA 馬事読本

RT @C11katao: これは軍隊の本から積みかたの例示 『馬事読本』 https://t.co/5MsTXQc16H https://t.co/UfYGaguwnQ

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

RT @itaru_ohyama: 『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz

20 0 0 0 OA 最新漁船図集

RT @Tensyofleet: なぜ本船が戦時中に特設運送船(給糧船)になったかというと、漁獲物の冷凍設備と冷蔵倉を持っているため。 https://t.co/j1q6TzvhvZ https://t.co/FfgxCLbwLb
RT @Tensyofleet: 昼にRTした資料をパラパラと見ていて気付いたもの。撮影日時と場所からして、ヒ86船団所属の戦時標準船K型、辰鳩丸(辰馬汽船,5,396総トン)だろう。日本鋼管鶴見建造のK型の写真は初めて見るなぁ。 https://t.co/d6eBmx2WUG…
RT @hitoshih1: @pesogisochaso @kotonoha_s このデジタルアーカイブにある満鉄撫順炭鉱209号と同一系列と思います。 https://t.co/0Jl0JqcqU7

36 0 0 0 OA 機械工学年鑑

RT @nandaumanosuke2: 機械工学年鑑. 昭和16年 満鉄パシコ及びマテイ、パシハ、150馬力ジーゼル動車 別ページには展望車なども。 国立国会図書館デジタルコレクション コマ番号182 https://t.co/8BQ95t3JNG https://t.co/…
RT @armyghobby: トキ900側面に見られる「上部半固定/下部アオリ戸」という構造は国鉄じゃ殆ど見かけないけど、満鉄・鮮鉄等の大陸では比較的多く採用されてた印象。 https://t.co/dMueSyGDgA https://t.co/VUEbJdqZqx
RT @Tensyofleet: 昼にRTした資料をパラパラと見ていて気付いたもの。撮影日時と場所からして、ヒ86船団所属の戦時標準船K型、辰鳩丸(辰馬汽船,5,396総トン)だろう。日本鋼管鶴見建造のK型の写真は初めて見るなぁ。 https://t.co/d6eBmx2WUG…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
トキ900側面に見られる「上部半固定/下部アオリ戸」という構造は国鉄じゃ殆ど見かけないけど、満鉄・鮮鉄等の大陸では比較的多く採用されてた印象。 https://t.co/dMueSyGDgA https://t.co/VUEbJdqZqx
RT @armyghobby: 「満洲事変写真帖. 1932年版」(https://t.co/97BXKSpTBc)国立国会図書館デジタルコレクション より #国会図書館 #海外鉄道 #満鉄 https://t.co/WncsW5NoDw

23 0 0 0 OA 漁船建造必携

RT @Tensyofleet: まもなく始まった一連の空襲で、対空戦闘を行う船団各船は周囲を顧みる余裕すら皆無であったらしく、その経過はよく分からない。鴻が早い段階で直撃弾を受け、水柱の中に消えたことだけが分かっている。この空襲は1時間ほど続いたようだ。 (写真:間宮丸(同型…
RT @dragoner_JP: なんか、「ドイツでは犬猫殺処分は無い代わりに狩猟により殺処分されている」という言説が出回っているらしく、根拠として国会図書館の「調査と情報」が挙げられているけど、まともに読んでいない or 読解力が無いのか、全然そんな事書いてないんですが………
RT @Kojimamo: モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/JCCQH1QZRH の横浜三菱造船所の起重機船のアップ。 https://t.co/GMnlyTYSE2 の写真からして軽巡那珂の船体利用の起重機船S127号だと思われる。 https://t.c…
RT @Tensyofleet: 右はファンネルがAmerican President Linesだけれども、P2級油槽船のどれか、くらいでよく分からない。場所はおそらく横浜港。 https://t.co/2gCCpxQvFB https://t.co/gZq6PshjGe
RT @Retsugo: ここ数日TLで話題になってる国立国会図書館デジタルアーカイブのモージャー氏撮影写真を眺めている。 https://t.co/mjPSSgGWb3 45枚目に写ってる遺構は日赤広島支部のものですかねえ。 (二枚目の俯瞰写真は日赤広島支部HPから) htt…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @Tensyofleet: 戦後改装を受けた2EDの1隻などは、貨物艙を圧迫するにもかかわらず、わざわざ機関室を前方に延長し、補助缶を増設して汽動式の揚錨機・揚貨機に改造してしまった。 CiNii 論文 - 武藏丸改造工事に就いて https://t.co/zJfb4y…
RT @Tensyofleet: 個人的にポイント高かった愛知県庁と名古屋市役所 https://t.co/xaBcuoWGIK https://t.co/jgG1LiP0R1
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルアーカイブより、氷川丸。撮影時期は不明だが、艤装が病院船なので1947(昭和22)年2月以前だろう https://t.co/o1sdvQe2ah https://t.co/UWIcJEzWfl
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルコレクションより、空襲下の函館桟橋。 https://t.co/s3m5wE4ixF (4/67) https://t.co/LbFQvCydIj
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルライブラリより、7月25日の呉空襲下にあるカモフラージュ状態の北上。やはり複写なので画質がどうというレベルではないが、どこかにこういう写真が残っているのは確かなようだ。 https://t.co/cSm2o2W48P(11…
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルライブラリより、カモフラージュ状態の鳳翔。複写なので画質は悪いのだけれども、この状態の写真はあまり見ない気がする。 https://t.co/QJ7LMwhSbL(コマ番号:20/83) https://t.co/EZB1…

16 0 0 0 OA 明治工業史

RT @tamrono157: 明治工業史 連結器 緩衝装置 鉄道国有化した時に島秀雄が調査したところ大別して3種にわかられる 但し図面がない https://t.co/sSg4ug0iYd
RT @armyghobby: 「満洲事変写真帖. 1932年版」(https://t.co/97BXKSpTBc)国立国会図書館デジタルコレクション より #国会図書館 #海外鉄道 #満鉄 https://t.co/WncsW5NoDw
「満洲事変写真帖. 1932年版」(https://t.co/97BXKSpTBc)国立国会図書館デジタルコレクション より #国会図書館 #海外鉄道 #満鉄 https://t.co/WncsW5NoDw
RT @BigMuski: ハンプからこの様な貨車が走ってきました..死亡フラグですな、危険すぎる 『荷くずれ写真帳. 第1集』 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/Pw8KDinVoz
RT @BigMuski: 脱線事例やら脱線を誘発する積載例を示し、啓発していた時代...国鉄が金をかけて本を作るんだから、深刻な問題だったんでしょう。 『荷くずれ写真帳. 第1集 』 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/oCKSoBjN…

44 0 0 0 OA 人物画伝

RT @tamrono157: タンクも気になるが半纏に浅野石油部とあるから和服の男は浅野総一郎か 晩年の写真しかみつからん https://t.co/EXEEn0QUCN https://t.co/wX46u4cIu1
RT @Tensyofleet: いわゆる平時標準船の計画はこちらの資料が詳しい。「社団法人船舶改善協会事業史」(コマ番号173/269)。https://t.co/0xnc69lS2x ついに制定されずに終わったH型、L型の影が見える。

13 0 0 0 OA 鉄道運転法研究

RT @tamrono157: 機関車の次位の車輌には乗客を乗せない。だから荷物車を連結するのか、無蓋貨車も制限があるな 鉄道運転法研究.  正 https://t.co/MML27F0EMT
RT @atagaimuraev: @hokuman_hailaer ようやく帰宅し、詳細判りました。この本の目次緒元一覧で購入が昭和3年、汽車製造製、機器類はGEと記してあります。 https://t.co/KPWdydhhmD
RT @Tensyofleet: 真っ二つになりかけていたのを二つに切り離し、舞鶴まで曳航して繋ぎなおした記録が残っている。https://t.co/Uhf08Sc0Dn https://t.co/2s1TCtwRMZ

お気に入り一覧(最新100件)

単純な知識もアラビア語も読めなければムスリム社会で暮らしたこともない「素人」に比べれば遥かに上ですが研究者としてはお粗末です。それについて具体的に知りたい人は学会誌の書評をお読みください→ https://t.co/xPIfTocmjJ https://t.co/XHFdyaKG96
@dragoner_JP 以下、可愛いクマさんのグロくない説明。 「受傷部位としては顔面が45例(90%)で、上肢が19例(38%)、頭部が13例(26%)であった。合併症 としては創部感染が10例(20%)で、眼球破裂と頬骨骨折が各8例(16%)となっていた」 https://t.co/qp0qR9K7VM
明治期~昭和戦前期における天理教信者の団体参詣 https://t.co/ZK5zMI00E9  2016年の時点で「新宗教の参詣については,地理学以外の学問分野を含めても、ほとんど研究が行われていない」とか書かれちゃうくらいには、あんだけ走ってたはずの臨時列車の研究はないんだよ
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
@04wlKVjDb9LhDS1 @rockfish31 取り込まれた場合、炭化水素系の有機水素化合物はそもそも生体内では使われず、光合成で生成される有機水素化合物はセルロースがほとんど。セルロースは人間はエネルギーにできないので素通りだそうです。まあ気にする必要はないでしょう。 https://t.co/Qe9I9uAReP
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください

79 0 0 0 OA 客車略図 下巻

https://t.co/xtQOV1spQV インターネット公開(保護期間満了) 誤植を見つけた https://t.co/JdjHQjBLlU https://t.co/yKL7PulHgX
【学徒出陣】藝大の美校側、徴収率44%、戦没率14%…。(他大学は戦没率8%くらい) https://t.co/b87WjCzuwN https://t.co/mwQH4TnP3L https://t.co/3ga8ZD2Dbm
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
井口靖「民族問題とロシア思想家--ベリンスキーのウクライナ観--」 https://t.co/lue7FMhURe 「ああ、このホホールども!全く羊のようなバカどもだ。」 (хохол「ホホール」: モヒカンや髷を指す、ウクライナ人に対するロシア語の蔑称) ヴァルーエフ「小ロシア(ウクライナ)民族なるものは存在しない」 https://t.co/nkGBatbdOw
モスクワ・サンクトペテルブルグスタイル このスタイルシリーズ好き。リアルな人々の生活がまとめられていて写真が豊富でわかりやすく、僕が未渡航の国にはじめていくときはスタイルシリーズを読んで生活の様子をイメージする。キエフ版が読みたかったけどなかったのでこれで https://t.co/GmTcmbNN63 https://t.co/kHVftjRX67

20 0 0 0 OA 最新漁船図集

現代でトローラーと言えば船尾のスリップウェイから揚網するスターントローラーですが、戦後この形式が登場する前はトローラーと言えば舷側から揚網するサイドトローラーでした。駿河丸も右舷に網を揚げるギャロースを装備しているので、左右非対称になっています。 https://t.co/j1q6TzeetZ https://t.co/nWO4sxetNG https://t.co/nMyd9hKNx8

8 0 0 0 OA 逓信事業史

鉄道郵便受渡機 https://t.co/FtjapmgXSD https://t.co/AVvJI6AUzo
だれだよ、こんな国に戦争吹っ掛けたの。と思いたくなる資料。 39/9段階で38造船所 130船台 44/1段階で80造船所 567船台 「第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)」 https://t.co/5YK2Ctlinu https://t.co/y8biRE7qmD
自分の中で定期的にパラオ語ブームがくる パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/H91d2HcVpr https://t.co/atxA5MeKw6
NDLあるある。『樺太鉄道法規』昭和6年発行がパブリックドメインになっておらん。発行者の樺太庁鉄道事務所は消滅したお役所で、復刻本も存在しないと思うのに、なぜゆえ自由公開にならんのか。ほんと基準がようわからんちん。提携図書館で見て内容は承知してるけど残念ね https://t.co/BFa6k2CBi1

2 0 0 0 OA 八幡新市街圖

八幡製鐵所 https://t.co/8kL4Ce9OXZ https://t.co/2UmAyR3X1O
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施 https://t.co/Arsw6tiDiP 国有鉄道震災誌 https://t.co/1sW2h6jbT4 買うというかネットで読めますが https://t.co/uTFKy79PDj
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施 https://t.co/Arsw6tiDiP 国有鉄道震災誌 https://t.co/1sW2h6jbT4 買うというかネットで読めますが https://t.co/uTFKy79PDj
@iloha_train >これに対して客車の製造所は詳細な記録が残っていないが、台枠に取り付けられた銘板から、メトロポリタン社とオールドベリー社だけが明らかになっている 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成https://t.co/80jnS9DLX9
奥多摩の曳索鉄道、ウネウネと動くベルコンでも、坑内 をトロリーロコが牽くグランビー鉱車の鉱山鉄道にもならなかった理由が書いてある。 鉱山は経済とコストとの戦い…。 曳索鉄道による鉱石運搬の合理化* - J-Stage https://t.co/WYDiSE5gYn https://t.co/FjxA7jfrHL
まさかの昭和15年にこのデザイン。設計者誰、分離派…? と思って調べてみたら、なんと石本喜久治氏。ビックリです。NDLデジタルに収蔵品の目録あり。 紀元二千六百年文化柱総目録 https://t.co/zBlRg0veoE https://t.co/gRpqwFmcvG
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

明治45年の「鉄道法規類抄」には明確に青色とあるのに、大正14年の本に緑色とあるのは改めてどういうアレなんだろうかhttps://t.co/yQAnc8q8BV https://t.co/C23fv5MIie

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

このリンクからpdfに飛べるようになっていますが、症例として大変に痛々しい外傷の様子が鮮明に写っていますので、少しでも苦手な人は見ないでください。ただ、クマに襲われるとはこういうことだとよく分かります。 J-STAGE Articles - クマ外傷の4例 https://t.co/17GjNuRtVl
当時日本有数の建造能力を持つ川崎神戸において、戦標1TLを建造した際の記録。最大のブロック重量は23トン。呉工廠の100トン吊れるクレーンは、当時の日本において破格の性能>RT (もっとも西島大佐によれば、肝心なのはクレーンの吊り上げ重量ではない、とのこと) https://t.co/K4gzevf9jG https://t.co/X2BPgkD6lw
メモ 信号機や踏切ゲート図面あり [鉄道作業局]規程類聚. 附録 明治三十九年九月現行 https://t.co/ZUYL4TFFEx

6 0 0 0 OA 戦時下の観光

CiNii 論文 - 戦時下の観光 https://t.co/rRO8vGMi76 #CiNii >上越線横川以遠を制限した結果は、その一駅手前の松井田駅に、数百人のハイキング客が降りて、この僻駅の只一人の駅員を面喰はせたことなど、それである 。
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd
この鮮鉄ラハの技術が、後に鮮鉄技術者の引揚者を採用した ナニワ工機で奈良電デハボなどの軽量車体につながったと言われる。 https://t.co/loVAsUH5Xo https://t.co/staA2YQjuM
J-STAGE Articles - 電氣車車體,臺車及び動力傳達裝置 https://t.co/UgibOsfBcn 在来形車体と流線形車体との走行抵抗を比較したグラフが載ってた。モハ43にころ軸受の台車を装着した場合とモハ52に平軸受の台車を履かせた場合のデータも取ってるみたいね(当たり前といえば当たり前なのだが)
右はファンネルがAmerican President Linesだけれども、P2級油槽船のどれか、くらいでよく分からない。場所はおそらく横浜港。 https://t.co/2gCCpxQvFB https://t.co/gZq6PshjGe

13 0 0 0 OA 鉄道運転法研究

機関車の次位の車輌には乗客を乗せない。だから荷物車を連結するのか、無蓋貨車も制限があるな 鉄道運転法研究.  正 https://t.co/MML27F0EMT
@hokuman_hailaer ようやく帰宅し、詳細判りました。この本の目次緒元一覧で購入が昭和3年、汽車製造製、機器類はGEと記してあります。 https://t.co/KPWdydhhmD
真っ二つになりかけていたのを二つに切り離し、舞鶴まで曳航して繋ぎなおした記録が残っている。https://t.co/Uhf08Sc0Dn https://t.co/2s1TCtwRMZ
ガチすぎてやべえわ http://t.co/l3Cph7wCVq この論文。p.94「当時,貧臨,学業不振,毅のない子,片親の子,非行の子どもは,すべて義勇軍のターゲットにされた」なんてこれ「三清教育隊」の勧誘方法に活かされたとかなんたる日帝残滓ェ (´Д`|||)

フォロー(1190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1031ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)