chiyu@__________________ (@chiyushenzhi)

投稿一覧(最新100件)

教育無償化に向けて ─韓国の親環境給食の無償化を踏まえて─ https://t.co/vCoQX8qHHd 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要 2022-08
憲法云々の部分が気になって、検索して見かけた論文。 5年位前の資料なのでその後変わってる可能性はあるけど…… 韓国における無償給食の現状と課題 https://t.co/mYnETef2GL 大阪経大論集 2017 年 67 巻 5 号 p. 79- (PDFをダウンロードすれば読める) https://t.co/iNWVpYqqiy
J-STAGE Articles - かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/PsvNDDiZH2
 ウクライナの現代言語状況と言語問題 https://t.co/iEV8ArsaHJ 雑誌名 北九州市立大学文学部紀要 号 74 ページ47 - 61 発行年2008
アジア英語研究 20 巻 (2018) 国際共通語としての英語教育の「壁」 仲 潔 著者情報 ジャーナル オープンアクセス 2018 年 20 巻 p. 80-98 DOI https://t.co/FT4C5npdSg
彩絵本・中国伝統節日故事 : 中国人作家による絵本「不是方的,不是円的」を訳す https://t.co/Kty5p2lkRf 神戸親和女子大学児童教育学研究
中国で出版されている絵本を読む https://t.co/RKzvfnvKik 神戸親和女子大学児童教育学研究
<研究論文:査読論文>1990年代末以降の中国における「翻訳絵本」に関する一考察 ―社会・家庭への浸透とその背景を中心に― https://t.co/T62jGDg6BQ
軽い気持ちで検索してみて何かでてくるかな、と思って検索してみた。(ネットで無料で読めたらいいな、と) <研究論文:査読論文>中国における翻訳絵本受容の新たな傾向について─小学校教育における「想像力の養成」と「まあちゃんのながいかみ」の国語教材化の関連から─ https://t.co/pYFUtLFRWk https://t.co/MvlR5dabDO
南北朝鮮における言語規範乖離の起点 : 頭音法則廃棄政策における金寿卿論文の位置 著者 熊谷 明泰 雑誌名 関西大学人権問題研究室紀要 第41号 発行年 2000-12-25 https://t.co/6ORh6KhxkS
1940年代北朝鮮における漢字音表記の改革について : 頭音法則廃棄をめぐる政策展開過程(第2分科会:北東アジア文化交流・知的インフラ,第6回大会報告要旨) 著者 熊谷,明泰 出版者 環日本海学会編集委員会 出版年月日 2001-11-05 https://t.co/HoTL2luujw
愛知県立大学学術リポジトリ 帝国と精神医療--旧日本植民地における精神病関連法制の比較研究 https://t.co/u50gXUxT8F 2016-01-29 愛知県立大学教育福祉学部論集
J-STAGE Articles - 4.POCT(point of care testing)と迅速検査 https://t.co/ORo8Cv14p6 日本内科学会雑誌 97 巻 (2008) 12 号
J-STAGE Articles - 感染症迅速検査における次世代POCTへの期待 https://t.co/8SMnJ3KJOu 2017 年 58 巻 3 号 p. J91-J94 (POCTという言葉を初めて知ったので、ちょっとググってみようと思って……)
CiNii 論文 - 中国医療保険制度の歴史的形成過程と限局性 https://t.co/v88znE10co 西南学院大学大学院経済学研究論集 (2), 1-42, 2015-07-03 昔の制度と今の制度の説明が載っていたのだけど、機関リポジトリをクリックしても今はつながらないみたい...(たまたま今だけつながらない?)
中国におけるアイドル・ファン: 李宇春ファン「玉米(ユーミー)」を手がかりに マス・コミュニケーション研究 2010 年 77 巻 p. 187-204 https://t.co/Oi4f844hwD
わが国の玩具業界における構造変革 : 玩具卸売業を中心に 2011-03-01 中央学院大学商経論叢 https://t.co/WoY1E9UpPc
J-STAGE Articles - 日本統治時期における台中市都市計画の特徴と整備過程に関する研究 https://t.co/I3U1cHANx3 (PDFファイルの2ページ目の表に依ると、清朝時代にも台湾県という行政区分は存在したらしい……) (Twitter上で台湾県表記(恐らくミス)の写真の投稿を見かけて、Web検索してみた)
CiNii 論文 -  日本統治期の台湾・朝鮮における「国語」教育(上) 2005年9月 関西大学人権問題研究室紀要 https://t.co/yvVPTxlRhx
植民地教育論研究ノート -日本統治下台湾での教育政策をめぐって- 2018.03.31 国際基督教大学学報. I-A 教育研究 https://t.co/OSwu4OKFoj (この記事も同じ時期を扱ってある……)
日本統治下の台湾・朝鮮における植民地教育政策の比較史的研究 : HUSCAP 北海道大學教育學部紀要 1973年11月 https://t.co/I2gWI2rmJP (50年近く前の記事だから古い内容なのかもしれないけど、政策とか社会の変化に合わせて学校の実情が変わるところとか、日本人と朝鮮人・台湾人との共学を進めると
日本ニュージーランド学会誌 ニュージーランドの移民・難民政策 2019 年 26 巻 p. 25-32 https://t.co/CLkfSQXuU9
日本ニュージーランド学会誌 女性参政権の変遷 ―日本とニュージーランドの比較法的見地からの一考察― 2018 年 25 巻 p. 32-44 https://t.co/RSRRYjb4kT
日本ニュージーランド学会誌 ニュージーランドの移民政策序説 2014 年 21 巻 p. 40-50 https://t.co/cux68TH96Q
日本ニュージーランド学会誌 ニュージーランドにおける外国人参政権の歴史 2012 年 19 巻 p. 29-44 https://t.co/rZVSaM7NeF
日本ニュージーランド学会誌 10 巻 (2003) ニュージーランドの移民受け入れ問題 https://t.co/EOS3vW5qa0
J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(8) 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 2019-10-31 https://t.co/TX8Him3ggK
J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(7) 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 2018-10-31 https://t.co/GJHzNM5fNh
J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(6) : 共通語カバー曲と比較して 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 2016-10-31 https://t.co/XGyfsu7lkI
J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(1)~(5)まとめ(その2) 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 2015-10-31 https://t.co/0ZmO9xAXuV
J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(1)~(5)まとめ(その1) https://t.co/FztCoQ29Ag 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 2015-03-31
CiNii 論文 -  日本ブームと台湾芸能界 https://t.co/OG6165yYPN ポピュラー音楽研究 (4), 58-61, 2000 日本ポピュラー音楽学会
語学学習における歌の効用 : 日中カバーソング事情とテキスト比較 https://t.co/bNDI8ri2Hu 2014-03-05 神戸松蔭女子学院大学研究紀要. 文学部篇
中華圏でのJPOPカバー曲について書かれたものを以前読んだ記憶があると思ったら、これだ…… PDFファイルへのリンク https://t.co/v32B9Om4x9 https://t.co/tc2xmUdf58
台湾における外国人単純労働者受け入れの実態 : 日系企業A社の事例より 西野 真由 , 大島 一二 桃山学院大学経済経営論集,60(2),63-78 (2018-10-17) https://t.co/bRF6bqQCXd
アジア諸国における外国人労働力の 導入状況と課題 : 台湾を中心に 大島 一二 , 西野 真由 桃山学院大学総合研究所紀要,46(2),1-13 (2020-12-10) https://t.co/N14f56qh6Z
 インドネシアに広がる韓流ドラマの人気 小池 誠 桃山学院大学総合研究所紀要,31(3),5-11 (2006-03-15) https://t.co/uiWgGauYcI
@_ogura_cast こんにちは。 このページによると、2007年発表のようです。 インターネット音楽配信と韓国音楽市場の変貌:韓流ブームを踏まえて https://t.co/MsvOR2Fh67 桃山学院大学総合研究所紀要
J-STAGE Articles - インタビューで知る研究最前線 https://t.co/aMVAW4v8gL 第1回 倉 田 徹(立教大学法学部政治学科教授) 香港の話で、PDF版だと45ページ最後の「香港研究と日本,イギリス,アメリカ」の見出し以下の部分で、「日本の文化や社会が香港の文化や社会の一部になっている」という部分が
RT @ide_jetro: 【#アジア経済 特別連載:インタビューで知る研究最前線】 連載の第2回は、日本中央アジア学会と『アジア経済』が共同企画したパネルセッションを誌上再現! #中央アジア 地域研究 の最前線でいま何が起こっているのか… 必読です!#アジ研
で、検索すると、まだ読んでないものがいろいろ見つかった……なので、読んでみよう…… 韓国の精神保健福祉:歴史から展望へ https://t.co/WwEevi4reA 東洋大学学術研究レポジトリ ライフデザイン学研究 13号 2018年3月
東西南北 1996 より 問題提起2 東南アジアから見た日本の戦争責任(part1 日本の戦争責任と東アジア)(和光大学創立30周年・和光大学総合文化研究所創設記念 : シンポジウム・戦後50年を考える) https://t.co/IRp9cOmGR6
別冊でない方は毎年発行されているらしい 東西南北 2014 より インドネシアにおけるBOP層の現状 : 日本製品の受容に関連して(研究プロジェクト ASEANと中国の自由貿易協定における人的資源に関する研究) https://t.co/9gxij2PBO6
東西南北・別冊 04 より まえがき(アラビア海の文化誌 / アラビア海東域の港湾都市をめぐる文化・民族複合の実態調査編) https://t.co/t0sL5Cruon
東西南北・別冊 03 より 第4章 : 中国語能力を有する人材の育成について(アジア日系企業の人材育成 / グローバル・マネジメント研究会編) https://t.co/9iA6NPfiqQ
東西南北・別冊 02 の一部 アジア諸国の情報機器と情報インフラ事情(アジアの教育 : その変貌と未来 / 「アジアの教育 : 研究と交流」プロジェクトチーム編) https://t.co/PR0zquELRE
ついでに山口県についての文章も見つけた。 https://t.co/fBhzCcG2iu 上の方の「東西南北・別冊」というリンクをクリックすると、4冊分公開されているようなので、全部読んでみようと思った。
数日前の新聞に益田事件についての市民勉強会の案内記事が載ってて、私はその事件について知らなかったので(初めて聞いた)、ネットで検索してみた。 https://t.co/G3LORF34zd https://t.co/bxIhSsmDFQ https://t.co/pWfM1ibntB (後で探し直す時の為の備忘録として)
J-STAGE Articles - 韓方医学における疾病の社会的構築:産後風を事例として https://t.co/yBhFWRMvMx 諸 昭喜 著 人体科学 / 27 巻 (2018) 1 号 韓国の西洋医学と東洋医学の関係についていろいろ書いてあった。
RT @tielumi_jp: 高捷少女は学問。 台湾で教科書に載るくらいだから日本で論文になるのも不意外。 2017年度 国際文化情報学会 各部門最優秀賞・奨励賞 https://t.co/l9iRn0FwFz https://t.co/1zDwDtaiCq
大日本地誌 : 中等教育 - 国立国会図書館デジタルコレクション 185コマ目に隠岐島が出てくる。緯度のことも書いてある。 でもカラー地図は載っていないし、1コマ目を見ると明治23年発行で、「文部省検定済」の文字も無い。 https://t.co/6pSlQPvrid
https://t.co/okx66LBQYU [農業市場研究 第 24 巻第4号(通巻 96 号)2016. 3] 《論文》 韓国における食べ残しに関する食品廃棄物制度の分析 ─わが国の食品リサイクル制度への示唆─ 小林 富雄*
CiNii 論文 -  カバー曲史からみた台湾における日本のポピュラー音楽 屋葺 素子 2004年 https://t.co/VBqPQ0toUz #CiNii
CiNii 論文 -  帝国日本と国籍 : 帝国解体後の国籍問題 https://t.co/PCOvbgkis7
台湾籍民をめぐる日本政府の国籍政策の出立 : 二重国籍問題と清国国籍法への対応を中心に 著者遠藤 正敬 著者別名Endo Masataka 雑誌名早稻田政治經濟學雜誌 巻376 ページ51 - 71 発行年2009-12-15 https://t.co/DsV75ZIqwD
インドネシア人看護師の送出政策の変遷と課題 国内保健医療改革と高齢化の時代における移住労働の位置づけ 奧島 美夏1) 1) 天理大学 公開日 2015/01/27 https://t.co/bMFpJsVA2f
タイトル: 東アジアのグローバル化するケアワーク : 日韓の移民と高齢者ケア 著者: 小川, 玲子 発行日: 2015年3月1日 https://t.co/ZFxXQdcUjt
(韓国)未認可代案学校の性格変化に関する事例研究 : ガンジー学校共同体を事例として 著者: 石, 善雨 東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢. 35号, 2015.10, pp. 63-73 https://t.co/Ibj0fm3cxx
韓国の代案教育の歩みと今後の課題 -日本の代案教育との交流を通して- 橋元 慶男 岐阜聖徳学園大学紀要. 教育学部編 51, 71-81, 2012-02-29 https://t.co/1PSEETsRNc
RT @TakeYoshida: @skasuga 当時の議論を伝えるメディアを紹介させて頂きます。(『あごら』1983年6月25日号) https://t.co/VoVWw8m4rT
定住インドネシア人就労者のライフコースと日本語習得についての研究 研究課題番号:19520466 科学研究費助成事業データベース https://t.co/EnRUzO3GZq
韓国における移住労働者の組織化 カンボジア人労働者の互助団体の形成を事例として ベル裕紀(東京大学大学院総合文化研究科) PDFファイル 出典はどこだろう? https://t.co/fUMF47V5IC とあるけど https://t.co/FRn72kGkzm
タイトル 中国 精神衛生法の制定 著者 宮尾恵美 出版者 国立国会図書館 出版年月日 2013-01 掲載雑誌名 外国の立法 : 立法情報・翻訳・解説. (月刊版. 254-1) http://t.co/DNdX73byPN

お気に入り一覧(最新100件)

韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
@Sikorsky_C 専門家じゃないので実情は把握してないですが、地域差もあるかもしれないかと思います。 ちなみに中国の障害者について調査した方がいるみたいです。ここには知的障害についても一部記されてます。 https://t.co/DjQSmEznw2第二次%20全国障害,19.98%25に達している%E3%80%82
と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
最後に野村さんも引用して下さった、「家族丸抱えか、施設丸投げか」は、論文にもしています。 #マイあさ https://t.co/acUDzsZWTH
凝華って初めて聞いたなって思ったけど、調べたらかなり根が深い問題らしい https://t.co/na6f4o2jvc https://t.co/OaWSSULXUS
こちらが、著者の2018年3月の博士論文 【立命館学術成果リポジトリ】 大衆薬の社会的位置づけの変容に関する歴史的研究 https://t.co/dAOtkzLBi1 https://t.co/qKwBgSA0a1
こちらが、著者の2018年3月の博士論文 【立命館学術成果リポジトリ】 大衆薬の社会的位置づけの変容に関する歴史的研究 https://t.co/dAOtkzLBi1 https://t.co/qKwBgSA0a1
内容は字書や資料からの引用が聢となされており、専門外とはいえ誤り(トンデモ)は少ない。(彼の著書は医学の専門書ばかりだが、これは唯一の漢字本となっている) 国会図書館から閲覧可。 https://t.co/9kcNxTQxcX
高捷少女は学問。 台湾で教科書に載るくらいだから日本で論文になるのも不意外。 2017年度 国際文化情報学会 各部門最優秀賞・奨励賞 https://t.co/l9iRn0FwFz https://t.co/1zDwDtaiCq
“CiNii -  古琉球における文字の導入・使用について ” https://t.co/q4DxHRGNSb
“CiNii 論文 -  優生および精神衛生政策の展開と精神障害者の処遇の変遷 : 1900年代〜1950年代の日本において” https://t.co/XvvI3mAOWq
査読論文でも明記された→ 「新聞等で,『個人線量計の表示が周辺線量当量に比べて4割も低い』ことが取り上げられて問題となったことがあるが,これは誤解に基づくもの」 個人の外部被ばく線量評価の現状と課題 https://t.co/ic67ugmvcS のp.97
活字見本帖の「電信用片仮名」(普通は濁点や半濁点を付けない片仮名にそれらを付けた活字) https://t.co/8fvdBVx1lX 、前から不思議だったが用途が分かった。「日本の電信暗号」 https://t.co/OZS2ndjlRg に詳しい。使用例の近デジリンク多数。
久しぶりに朝鮮憲兵司令部『朝鮮同胞に對する内地人反省資録』(1933年)を紹介するかな。内鮮融和の一環として、朝鮮人に対する差別事例を取りまとめたレポート。 http://t.co/Xa3tKbjGOP
田子内進「ダンドゥットの成立と発展(I):近代演劇の成立とオルケス ・ムラユ」http://t.co/NPcMAksMOY
田子内進「植民地期インドネシアにおけるラジオ放送の開始と音楽文化 ――『NIROM の声』が描く音楽文化――」 http://t.co/IyeTiX3vYI
ネット中毒と「読書中毒」 http://t.co/2y4X8pusK6
“CiNii 論文 -  〈マンガ文化〉を資源とするミュージアムの設立と文化政策 : 韓国漫画映像振興院の事例から” http://t.co/gzlTq4Jrgo
3月に出た紀要論文がリポジトリで公開されました。よろしければどうぞ。 矢吹康夫, 2014,「一人でアルビノの多様性を語る:ライフストーリー・インタビューとして読み解く」『応用社会学研究』56: 177-90. https://t.co/lY321UNHhr
. @koikekaisho (画像2・記事の続きです) 自分が調べた限り(http://t.co/5UuwxnXAuY)、翌年の明治19年以降、活版印刷の小説で使用される平仮名字体数の数が急に減っていくようです。 http://t.co/LwzlN0WPo5
. @koikekaisho (画像2・記事の続きです) 自分が調べた限り(http://t.co/5UuwxnXAuY)、翌年の明治19年以降、活版印刷の小説で使用される平仮名字体数の数が急に減っていくようです。 http://t.co/LwzlN0WPo5
申請主義の問題。 / “CiNii 論文 -  福祉サービス利用における社会支援アクセス権の確立” http://t.co/vgysypJBii
(メモ)川端浩平「もう一つのジモトを描き出す : 地方都市のホームレスの若者の事例から地元現象を考える」(pdf)http://t.co/IqQTu7KaDm
(メモ)窪田玲奈「“地方の地方”における若者の「地元つながり」:夕張高校OB・OG調査を基に」(pdf)http://t.co/SGXFXxaVJH
石井綾華さんの記事を読み、「病気ではなく生きる苦悩が存在する」http://t.co/RtEkhpI4haを思い出す。→『心の病は、医師のみが治療対象とするような「病気」ではない。医師を含め社会全体で解決していく「社会問題」』 http://t.co/vNsnLwV4dK
『歴史学研究』掲載。 / “CiNii 論文 -  1960年代の重度身体障害者運動 : 国立身体障害センター・医療問題闘争を事例に” http://t.co/tqVmnqW7FQ
この論文、すばらしいので おすすめ。すごく参考になった。まだPDFは公開されてない。 / “CiNii 論文 -  人権のグローバル化と先住民 : ペルーにおける紛争、真実委員会、平和構築” http://t.co/bCqbXdFsI4
“CiNii 論文 -  聞いたのはこちらなのに… : 外国人と身体障害者に対する「第三者返答」をめぐって” http://t.co/pF8vQCg7Jl
全文PDFあり。 / “CiNii 論文 -  在日「済州島出身高齢者」のライフヒストリー(生活史)の形成過程とその背景 : 大阪を中心に” http://t.co/MFmW6zmTEc
これぞ まさに障害学という文章だった。おすすめ。(テキストありません。図書館で どうぞ。 / “CiNii 論文 -  障害者サービスの「基礎の基礎」 (特集 障害者サービスは今)” http://t.co/xLEsWwvKEr
論文では中島智子「朝鮮学校保護者の学校選択理由―「安心できる居場所」「当たり前」をもとめて」 http://t.co/RfMUCKUp78 (PDFあり)なども貴重な調査。政治的背景や教育内容だけで語る前に、親たちや子どもたちがどういう思いで「朝鮮学校」をとらえているかに迫る。
おめでたい論文…。あーあ。 / “JAIRO | 識字能力・識字率の歴史的推移 : 日本の経験” http://t.co/c5saKt2P8O
全文PDFあり。 / “CiNii -  日本語能力試験における発達性ディスレクシア(読字障害)への特別措置 ” http://t.co/yZuUE4cY

フォロー(1219ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(234ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)