Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
矢吹康夫『私がアルビノについて調べ考えて書いた本
矢吹康夫『私がアルビノについて調べ考えて書いた本 (
@yabukiya03
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
公民権運動・PC運動とアメリカにおける差別語の変遷
これはPDFで公開されてないのか・・・ 大村吉弘, 2002,「公民権運動・PC運動とアメリカにおける差別語の変遷」『関西外国語大学人権教育思想研究』5号 https://t.co/r2OJ8o4RgW
1
0
0
0
OA
田中里尚『リクルートスーツの社会史』2019,青土社
『立教大学大学院社会学研究科年報』27号に書いた、田中里尚さんの『リクルートスーツの社会史』(2019年、青土社)の書評がリポジトリで公開されました。なぜ就活生は地味で平凡で没個性的なリクルートスーツに身を包むのかという問いへの答えが書いてある本です。 https://t.co/WgEGv79541
8
0
0
0
OA
アルビノ当事者の「ゴーイング・マイ・ウェイ」 : 対処戦略の序列化を超えて
なお、諸般の事情で拙著『私がアルビノについて調べ考えて書いた本』に再録しなかった10年前の論文で、「説明するのは面倒くさい」という当事者の語りを取り上げています。 J-STAGE Articles - アルビノ当事者の「ゴーイング・マイ・ウェイ」 : 対処戦略の序列化を超えて https://t.co/PX8g2mmDv4
19
0
0
0
OA
障害学の存立基盤 反優生思想と健常主義批判の比較から
RT @k_isjm: わーい拙稿も公開された。/ https://t.co/ZfqJ0sV4ZP
1
0
0
0
OA
和田勉著, 『文学と遺伝子』, 二〇〇五年一月一〇日, おうふう刊, 二六七頁, 六八〇〇円
積読の本は書評から、という悪い癖。 別件だけど、訳書は訳者解説を最初に読むのって邪道ですか? J-STAGE Articles - 和田勉著, 『文学と遺伝子』, 二〇〇五年一月一〇日, おうふう刊, 二六七頁, 六八〇〇円 https://t.co/QoxmYGOtx5
78
0
0
0
OA
計量テキスト分析およびKH Coderの利用状況と展望
量的調査の比重が大きい社会調査の教科書では全然実感できなかった調査・研究のプロセスがすごくわかりやすく理解できてめちゃめちゃ勉強になった。 J-STAGE Articles - 計量テキスト分析およびKH Coderの利用状況と展望 https://t.co/0p48d8HfW2
12
0
0
0
OA
美容整形というコミュニケーション:外見に関わり合う女性同士
備忘 J-STAGE Articles - 美容整形というコミュニケーション:外見に関わり合う女性同士 https://t.co/9QLtIhA9cd
5
0
0
0
OA
『ジロジロ見ないで』から『顔ニモマケズ』へ
そのようなわけで、私が書いた「『ジロジロ見ないで』から『顔ニモマケズ』へ」も公開されています。ご笑覧いただければ幸いです。 https://t.co/vGtjKSx1H5
7
0
0
0
IR
皮膚の病と境界の神 : 日本「賎民」史研究への一階梯 (兆・応・禁・呪の民俗誌)
検索してたら見つけた CiNii 論文 - 皮膚の病と境界の神 : 日本「賎民」史研究への一階梯 (兆・応・禁・呪の民俗誌) https://t.co/S1032LMw7U #CiNii
4
0
0
0
OA
「障害当事者宣言」と「障害受容」
こ、これは・・・、もしや・・・、2014年の日社のシンポのあれのあれなのでは・・・ 杉野昭博「「障害当事者宣言」と「障害受容」」『人文学報 社会福祉学』32号、2018年 https://t.co/G5bt7hdd0W
1
0
0
0
OA
病いの利他性に関する一考察 : 犠牲者非難イデオロギー対代理苦イデオロギー
あとで読む J-STAGE Articles - 病いの利他性に関する一考察 : 犠牲者非難イデオロギー対代理苦イデオロギー https://t.co/S5yuCDwMcJ
1
0
0
0
定年後に当事者研究する : 高学歴非婚女子は負け犬じゃないよ
ゼミで学生と読むのによさげなものを見つけた。 CiNii 論文 - 定年後に当事者研究する : 高学歴非婚女子は負け犬じゃないよ https://t.co/Dbb6OHhjVp #CiNii
3
0
0
0
OA
障害学と障害者運動の研究動向
あとでよむ J-STAGE Articles - 障害学と障害者運動の研究動向 https://t.co/XMWkEJrSp9
1
0
0
0
OA
Living with facial disfigurement: Stigmatizing situations, coping strategies and their influence on psychological well-being
近藤さんの英語の論文が出てきた J-STAGE Articles - Living with facial disfigurement: Stigmatizing situations, coping strategies and their influence on psychological well-being https://t.co/ZZJohOQ5PF
1
0
0
0
OA
B06 小学校でのアルビノザリガニの長期飼育における児童の意識変化について
へー 小学校でのアルビノザリガニの長期飼育における児童の意識変化について https://t.co/1W5X3S80WE
1
0
0
0
ノアとシラス : 色素欠乏症の存在
断捨離してたらコピーが出てきた。 CiNii 論文 - ノアとシラス : 色素欠乏症の存在 https://t.co/cKjOp46USd #CiNii
4
0
0
0
「感動ポルノ」で狭まる障害者の生き方 (特集 見せかけの「正論」について)
CiNii 論文 - 「感動ポルノ」で狭まる障害者の生き方 (特集 見せかけの「正論」について) https://t.co/na7befSlKB #CiNii
1
0
0
0
OA
眼皮膚白皮症診療ガイドライン 補遺
補遺があったーーーっ! 今年出たものらしい。 「眼皮膚白皮症診療ガイドライン 補遺」 https://t.co/pkvlLfM8id
1
0
0
0
統計・実証主義・社会学的想像力 (特集 ポスト・ビッグデータと統計学の時代)
なぜだろう、既読感があるのは。 CiNii 論文 - 統計・実証主義・社会学的想像力 (特集 ポスト・ビッグデータと統計学の時代) https://t.co/Z6FI0W2lt2 #CiNii
1
0
0
0
社会調査士資格への日本文化人類学会の対応の経緯と展望(資料と通信,<特集>人類学的フィールドワークとは何か)
へえーー CiNii 論文 - 社会調査士資格への日本文化人類学会の対応の経緯と展望(資料と通信,<特集>人類学的フィールドワークとは何か) https://t.co/pOiyIU6Xg4 #CiNii
1
0
0
0
ライフストーリー研究はどのような展開をみせているか : 書評『ライフストーリー研究に何ができるか』[桜井厚・石川良子編]
でもってここでの中村さんくらいのスタンスが多数派ではなかろうかと思う。 CiNii 論文 - ライフストーリー研究はどのような展開をみせているか : 書評『ライフストーリー研究に何ができるか』[桜井厚・石川良子編] https://t.co/Kk5XAggCZN #CiNii
1
0
0
0
ライフストーリー研究はどのような展開をみせているか : 書評『ライフストーリー研究に何ができるか』[桜井厚・石川良子編]
うっかりスルーしてたのをさっき読んだ。適度に突き放した書評。 CiNii 論文 - ライフストーリー研究はどのような展開をみせているか : 書評『ライフストーリー研究に何ができるか』[桜井厚・石川良子編] https://t.co/Kk5XAggCZN #CiNii
5
0
0
0
OA
反韓と反日 -嫌韓流からみえてくるもの-
備忘。いつか読む 韓英均 2010「反韓と反日:嫌韓流からみえてくるもの」『社学研論集』16 https://t.co/PxBT02Wc6w
55
0
0
0
IR
現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として (特集 現代社会と民俗)
書き出しがいい。「私は、秋田県秋田市で生まれ育った。秋田といえば・・・」 CiNii 論文 - 現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として (特集 現代社会と民俗) http://t.co/LST0CBMoHY #CiNii
1
0
0
0
セルフヘルプ・グループ・ユニークフェイスにみる機能の変遷について
こんなん出てたぁー CiNii 論文 - セルフヘルプ・グループ・ユニークフェイスにみる機能の変遷について http://t.co/zYtiGU2qRL #CiNii
7
0
0
0
OA
一人でアルビノの多様性を語る : ライフストーリー・インタビューとして読み解く
3月に出た紀要論文がリポジトリで公開されました。よろしければどうぞ。 矢吹康夫, 2014,「一人でアルビノの多様性を語る:ライフストーリー・インタビューとして読み解く」『応用社会学研究』56: 177-90. https://t.co/lY321UNHhr
2
0
0
0
OA
アルビノをめぐる政治―脱政治化の歴史から政治的主体化、あるいは政治からの離脱へ
博論の要旨がリポジトリで公開されとった。知らんかった。ただこのPDFはテキストをコピペしようとしたら変なことなるな。 https://t.co/u6x0XkiH2f
1973
0
0
0
マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
16
0
0
0
IR
強いられた「よい適応」--アルビノ当事者の問題経験
#nhk_heart テレビ様がきっかけで興味をもってくれた人がやってくるかもしれないから寝る前に宣伝・1。アルビノの人たちの「生きづらさ」について僕が書いた論文がPDFで読めるのでどうぞ。「PDFオープンアクセス」をクリック http://t.co/aob5908bJF
お気に入り一覧(最新100件)
10
0
0
0
OA
「嗜好品」が「趣味」と結びつくとき――明治期における衛生学および勧業、PR誌のテクスト実践を事例に――
エッセイを書きました。年報社会学論集に掲載された「「嗜好品」が「趣味」と結びつくとき」をもとに書いたものです。https://t.co/vfqBcMVXco https://t.co/SfMKp6TuPt
4
0
0
0
OA
コメントⅡ 複合現象としての「予言の自己成就」
厳密な、というのはこのへん参照。https://t.co/jCkbrH4QkO まぁ署名する人が「署名がなければ微罪になっている」という予言を信じ、かつその予言が誤っている、まで言えないと本当はいけないが。
151
0
0
0
OA
大学生の授業中の質問行動に関する研究 : 学生はなぜ授業中に質問しないのか?
日本語でも大学生の質問のなさについては、いくつか研究があって、たとえばこれとか。藤江利江、山口裕幸 (2013)「大学生の授業中の質問行動に関する研究 : 学生はなぜ授業中に質問しないのか?」 https://t.co/T6jySo0TUT
3
0
0
0
現代の閉じた卜占 : 監視カメラの臨床社会学
@naruhisa007 ご関心のある方はどうぞ〜。CiNii 論文 - 現代の閉じた卜占 : 監視カメラの臨床社会学 http://t.co/wtcZT8XeeA #CiNii
49
0
0
0
OA
演劇人たちは何をしたのか/何ができたのか? : 東日本大震災にともなう「公演中止」を事例として
こっそり宣伝しますが、数年前に書いて、刊行計画がとん挫した報告書の原稿を修正した論文が、webで公開されていました。。。。「刊行・公開されている情報のみから3.11前後の演劇界を再現する」 という論文です。ご笑覧くださいませ・・・・・ http://t.co/iMpuQ0bBoV
フォロー(433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
219
95
64
64
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
7
7
7
7
OA
令和3年度税制改正案の概要
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1131「令和3年度税制改正案の概要」(PDF:471KB)を掲載しました https://t.co/R7FCiQvsQG
3
3
3
3
OA
建設業の担い手確保に関する現状と課題
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1130「建設業の担い手確保に関する現状と課題」(PDF:463KB)を掲載しました https://t.co/uidOwO341I
9
8
8
6
IR
佐々木権六(長淳)に関する履歴・伝記史料の紹介
RT @zasetsushirazu: 大正5年1月25日、佐々木権六(佐々木長淳)が死去。越前福井藩出身で、幕末期には鉄砲製造など軍事の分野で働き、明治期は養蚕技術者になった。長野栄俊「佐々木権六(長淳)に関する履歴・伝記史料の紹介」(『若越郷土研究』52-2)は、研究の少な…
19
3
3
3
OA
山本周五郎と「日本婦道記」 : 『婦人倶楽部』における「婦道」
山本周五郎『日本婦道記』は雑誌掲載分と戦後単行本化されたものとのあいだに異同や割愛があって、めんどくさいテキストなんだが、この論文で整理されている。:竹添敦子「山本周五郎と「日本婦道記」:『婦人倶楽部』における「婦道」」(『三重法經』第125号、2004年)https://t.co/zA1dKeQYrM
9
9
9
9
OA
欧州の市民が議論した「新型コロナと気候変動」
RT @ttya70: 三上直之「欧州の市民が議論した『新型コロナと気候変動』」『科学』2020年12月号(第90巻第12号)、岩波書店。レポジトリで読めます。https://t.co/moI19vd8wE
53
8
8
5
IR
今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
49
3
3
1
『弘児聖教秘伝私』再考
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
57
1
1
0
OA
ヒトラー, あるいは親密さの専制
@otokiti_sunzen_ とりあえずこれ読まれるとだいたいわかるかと。 https://t.co/K4Wr2LgQlu
2
2
2
0
OA
[書評] 松本礼二著『知識人の時代と丸山眞男 : 比較20世紀思想史の試み』(岩波書店,2019年5月23日)
RT @monogragh: 土倉莞爾「書評 松本礼二著『知識人の時代と丸山眞男 : 比較20世紀思想史の試み』」(『関西大学法学論集』70(4), 2020) https://t.co/KyCppqLEEU
4
4
4
0
OA
社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点(<特集>社会福祉における住民参加)
野久尾徳美「社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点」『社会福祉学』1963 年 4 巻 pp. 1-14。 約60年前の論文だけど、一周回って最先端?の感じすらある。 https://t.co/GOMtQ2ICXJ
1
1
1
0
OA
バーチャル歌舞伎システム
趣味や気になったことをすぐGoogle scholarで検索する癖がありまして。 「誰もが歌舞伎役者に変身可能な『バーチャル歌舞伎システム』」へえ、おもしろい。 https://t.co/fDgnTMi9tk 発展して、ラスベガスでも「変身歌舞伎」が実現。ある種の異文化体験かな。興味が深まる体験にはなりそう。 https://t.co/8ylm6oZZ9L
8
8
8
0
若年層における候補者選択の基準 : 「見た目」と「政策」に注目したサーベイ実験より (特集 公共選択の実験研究)
RT @hata_kpu: @yukio_maeda 僕の過去の実験では(https://t.co/jk09ffy6Zo),およそ22歳くらいまでは,仮に自分に利益がなくても見た目が若い候補者に投票する傾向にあり,それ以降は見た目より政策で判断しているようです.実際の有権者のボ…
8
8
8
0
若年層における候補者選択の基準 : 「見た目」と「政策」に注目したサーベイ実験より (特集 公共選択の実験研究)
RT @hata_kpu: @YoshikuniOno おぉまさに私が知りたかった情報です!というか,前に拝読したのをすっかり忘れていました….ちなみに私の実験はもっと「荒い」ものですが,同じようにfacial cueを若年層を対象に実験したことがあって概ね同じ結果でした(ht…
3
2
2
0
OA
神秘の喪失
RT @homme_pensant: ・ヴェイユの科学思想の標準的な研究書 https://t.co/HlyiyARgdK ・同じく日本語による論文 https://t.co/uBdHRz5hyB #シモーヌ・ヴェイユ #SimoneWeil
10
7
7
0
OA
現代広告図案集
久保弥一郎 編『現代広告図案集』 https://t.co/mOS4ZcEUAx
1392
28
27
0
OA
殖民地要覧
お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 https://t.co/SLQJddkb4r
4
2
2
0
OA
大学生を対象とした「新型うつ」のしろうと理論の検討
RT @hata_kpu: 大学生を対象とした「新型うつ」のしろうと理論の検討 https://t.co/r1THXgZZbF
10374
886
883
3
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
68
58
58
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
RT @marxindo: 認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/Covbr…
フォロワー(850ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
219
95
64
64
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
12
12
12
12
OA
土地家屋便覧圖
RT @TWei1ye3: #国立国会図書館デジタルコレクション @NDLJP の公開画像のうち、100%表示をしても文字が読みとれない問題について、正式に問い合わせしました。 すぐに先方から「圧縮率を下げて、ノイズを軽減した画像に差し替え」た、との連絡があり、見てみると・・…
2
2
1
1
OA
「家庭料理」規範の検討 : 社会学的分析の深化に向けて
福島智子(2020)「「家庭料理」規範の検討 : 社会学的分析の深化に向けて」『松本大学研究紀要』18:81₋9. https://t.co/mJiyvx6Q1a めも
57
1
1
0
OA
ヒトラー, あるいは親密さの専制
@otokiti_sunzen_ とりあえずこれ読まれるとだいたいわかるかと。 https://t.co/K4Wr2LgQlu
551
551
551
177
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
1
1
1
0
OA
日本の「非異性愛の女」の恐れと不可視性 : 調査研究への影響
虎岩朋加,2019,「日本の「非異性愛の女」の恐れと不可視性 : 調査研究への影響」『敬和学園大学研究紀要』28: 63-77. https://t.co/KFXvXyd8lW
4
4
4
0
OA
社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点(<特集>社会福祉における住民参加)
RT @nov_saturday: 野久尾徳美「社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点」『社会福祉学』1963 年 4 巻 pp. 1-14。 約60年前の論文だけど、一周回って最先端?の感じすらある。 https://t.co/GOMtQ2ICXJ
2
1
1
0
OA
近代インド美術における民族主義とアカデミズム
え、インドの近代美術、めっちゃええ...ハマりそう...... ↓より https://t.co/V44C5u6SnX https://t.co/ZxYp7QYYoK
4
4
4
0
OA
社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点(<特集>社会福祉における住民参加)
野久尾徳美「社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点」『社会福祉学』1963 年 4 巻 pp. 1-14。 約60年前の論文だけど、一周回って最先端?の感じすらある。 https://t.co/GOMtQ2ICXJ
15
1
1
0
OA
若者たちにとって「恋愛」とは何か
若者たちにとって「恋愛」とは何か https://t.co/taON9HmGBt
2
2
2
0
コスプレと普段着を分けるコード (ファッション)
ちなみに、日本でコスプレを研究している数少ない研究者の一人なので、政策立案のお供に拙論をどうぞ。 菊地映輝(2018)「コスプレと普段着を分けるコード」『現代風俗学研究』(18), 43-54. https://t.co/Iw0cJntIK9 https://t.co/n3Dw6AsrkW
1
1
1
0
OA
バーチャル歌舞伎システム
趣味や気になったことをすぐGoogle scholarで検索する癖がありまして。 「誰もが歌舞伎役者に変身可能な『バーチャル歌舞伎システム』」へえ、おもしろい。 https://t.co/fDgnTMi9tk 発展して、ラスベガスでも「変身歌舞伎」が実現。ある種の異文化体験かな。興味が深まる体験にはなりそう。 https://t.co/8ylm6oZZ9L
3
3
3
0
OA
牛用駆虫剤イベルメクチンが牛糞に生息する標的および非標的糞食性ハエ類に及ぼす影響
RT @medanjin: 丸山宗利さんに、コロナ治療薬候補?イベルメクチンが家畜の駆虫薬/殺虫剤として使われていること、および、牛糞から発生する動物(非標的種を含む)への影響に関する論文(PDF)を教えていただいた。元所属学会の機関誌「衛生動物」掲載論文だったので、恥ずかしい…
10374
886
883
3
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
9
1
1
0
排除型社会と過剰包摂 : 寄り添い型支援事業の地域福祉的意味 (特集 生きる「場」と関係の創出 : 社会的包摂を可能とする地域福祉)
https://t.co/59qiiPUH1A https://t.co/mvQbZwP4Uv https://t.co/loTvICpyEi https://t.co/vB0fhhqrGl https://t.co/6N2oF6etOw めも
2
1
1
0
OA
社会政策における互酬性の批判的検討
https://t.co/59qiiPUH1A https://t.co/mvQbZwP4Uv https://t.co/loTvICpyEi https://t.co/vB0fhhqrGl https://t.co/6N2oF6etOw めも
1
1
1
0
OA
再政治化と批判的教育学 : ランシエールとホネットの思想に焦点をあてて
https://t.co/59qiiPUH1A https://t.co/mvQbZwP4Uv https://t.co/loTvICpyEi https://t.co/vB0fhhqrGl https://t.co/6N2oF6etOw めも
1
1
1
0
OA
インクルージョン実践における[排除]の可能性 全盲児の学級参加をめぐる教師の経験とその論理
https://t.co/59qiiPUH1A https://t.co/mvQbZwP4Uv https://t.co/loTvICpyEi https://t.co/vB0fhhqrGl https://t.co/6N2oF6etOw めも
111
1
1
0
OA
日本の社会政策は就業や育児を罰している
https://t.co/59qiiPUH1A https://t.co/mvQbZwP4Uv https://t.co/loTvICpyEi https://t.co/vB0fhhqrGl https://t.co/6N2oF6etOw めも
10
7
7
0
OA
現代広告図案集
久保弥一郎 編『現代広告図案集』 https://t.co/mOS4ZcEUAx
10374
886
883
3
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
66
1
1
0
OA
客観的行為主義から主観的関係主義へ
RT @Mushi_Kurotowa: オルタナファクトの時代がやってくるのか、と思いつつこれを読み返す。 客観的行為主義から主観関係性主義 https://t.co/HhZzyRd5VR
4
1
1
0
アニメの社会学 : アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論
CiNii 図書 - アニメの社会学 : アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論 https://t.co/4ARhhq6zcC #CiNii 現在99冊でもうすぐ100冊ですね!引き続きよろしくお願いいたします!