Daisuke Iizuka (@diizuka)

投稿一覧(最新100件)

トリチウム排出量比較 1)ALPS処理水 22兆Bq/年=2.2×10^13 Bq [1] 2)東海再処理施設 1977-2007の総排出量。 4.5×10^15 Bq [2] 3)大気圏内核実験 1.86×10^20 Bq 4)宇宙線 1.3×10^18 Bq 除染水200年分のトリチウムを過去30年間で茨城沖で排出 https://t.co/N3z3JV5TFO [1] https://t.co/O1MsopuxJ2 [2]
@miiya2001 @Hiromi19611 日本海にはソ連の原潜がそのまま沈んでいます。日本海産の海産物を食べた事はありますか? https://t.co/bx9VbxoQLd
@oleo_p @masa_0083 菌類はカリウムと間違えて放射性セシウムを吸収し体内にためる。https://t.co/SKH3gXRkz2 重水や三重水素水を選択的に吸収する生物って、本当に居ないのかな?流石にいないか..
RT @Josh_Koga32: 放射線による品種改良は50年前には使われていた方法で、 多くの改良実績が有った。 https://t.co/p3U4pFsQDK また、紫外線も同様の効果があり、同じ目的で使用されていた。 https://t.co/GHH7aDY1iy 騒…
RT @Josh_Koga32: 放射線による品種改良は50年前には使われていた方法で、 多くの改良実績が有った。 https://t.co/p3U4pFsQDK また、紫外線も同様の効果があり、同じ目的で使用されていた。 https://t.co/GHH7aDY1iy 騒…
@jyo2nd @pxf03241 熱枯れかは不明ですが、素人が見つけた関連しそうな一事例についての情報です「岩手県八幡平市松川地域では、注水により過熱蒸気であったものが過熱度の低下が認められ、」 https://t.co/TdPbFh2I4G p.114 発電量が大規模火力と2桁違う経済的理由も課題かと。https://t.co/nCCKjFPJFC
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
@minagawamotoi @kentakeuchi2003 あれ?衛星まいど1号は民生品を使ってるはずと思い調べると、観測用に一部使っているだけなんですね。衛星の姿勢制御用には使ってるならびっくり、と思いましたが違いました。まだまだですね https://t.co/9NNwqI6exY
RT @k__oikawa: 大分前に拝見したのにすっかり失念していた。指文字を含めた言語指導としては数少ない論文の一つ。 J-STAGE Articles - 金沢方式による言語指導を受けた聴覚障害幼児4例の格助詞の獲得 https://t.co/jW81jrAd5S
RT @nishio: 未踏20年の日経記事を名鑑に貼るついでに「合議ではなく、1人が気に入ればプロジェクトが審査を通るようにしたのが大きい」についての詳しい情報として未踏11年の論文を貼ったのだが、この論文9年前に書かれたとは思えない https://t.co/8EkmcT7…
RT @dandonban: @R_adical 一応まじめな話として「ネルンスト効果をもちいた直接発電」がありまして、岐阜県土岐市にあった核融合科学研究所(現在は改組)にて研究が行われていました。原理的には温度差とプラズマ封じ込めに使う磁場に比例した電流が出力されるというもの…
RT @kumagi: これ読んでた。国内でもインメモリDBの開発していることにも驚いたがグループコミットを証拠なく辞めたりSERIALIZABLEの議論として引いてる論文がおそらく見当違いだったりうーん…。 https://t.co/IExCL20PdD
RT @kakentter: こんな研究ありました:為替介入と為替予想の関係に関する研究(岩壷 健太郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18730211

お気に入り一覧(最新100件)

@codanwalker こういう景色を見ると、ブラジリアの話を思い出します。 ↓のwebサイトで紹介されている写真、恐らく同じ写真を恩師から見せてもらったことがあります。都市計画に対するヒトの感情の受け止め方、ということかと。 https://t.co/F8lOxxojK4 こんな論文も https://t.co/PmI0VbBiqY
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 https://t.co/8kZWFWaekV
放射線による品種改良は50年前には使われていた方法で、 多くの改良実績が有った。 https://t.co/p3U4pFsQDK また、紫外線も同様の効果があり、同じ目的で使用されていた。 https://t.co/GHH7aDY1iy 騒ぐなら、紫外線も騒いだら良いと思う。。 https://t.co/IvFEZwrfT7
放射線による品種改良は50年前には使われていた方法で、 多くの改良実績が有った。 https://t.co/p3U4pFsQDK また、紫外線も同様の効果があり、同じ目的で使用されていた。 https://t.co/GHH7aDY1iy 騒ぐなら、紫外線も騒いだら良いと思う。。 https://t.co/IvFEZwrfT7
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではほんともったいない。https://t.co/VcCHwsrPlI 日頃からお世話になっているフラッシュメモリ。でもその動作原理なんて考えたことなかった。本物のプロによる解説が読める。今は3次元積層の時代。作って積むのではなく"地層にドリル"方式。最新は100層越えらしい。
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
"組織目標をブレークダウンした個人目標を各個人が設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーション等によってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の共有を促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる" (p.351) めっちゃ興味深い。 https://t.co/E9WIPHDElJ https://t.co/qOPGvu1gjP
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
これを見て少し調べてみた。以下、「大卒・大学院卒者の所得関数分析」という論文が出ていて、p28に学位別の生涯所得推定として学部卒2億5600万円、修士卒2億8708万円、博士卒3億6297万円と出ている。学生のみなさんはこういうのも考えて進路選択しましょう。 https://t.co/yQyp7vdALC https://t.co/tJ5agLNvPp
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多かった.」 https://t.co/coIfJ57JK0
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
ホモグリフでソースコードに「見えない」脆弱性を入れる話。CSS2019で発表していたのだけど(下のリンク→コンセプト研究賞を受賞)、その後英語論文化できていない内に出しぬかれてしまった。成果はかっちり出しておかないといけないなぁと反省。 https://t.co/k4KPw3nrCd https://t.co/DYmpXdFS33
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
面白い!そして高橋先生かわいそす( ;∀;) 都立大MBAの高橋先生の「増大するあなたの価値,無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」。 https://t.co/jFkmMGFoUQ https://t.co/SkxiY5Vksk
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
電気学会誌 2021 年 141 巻 1 号 p. 36-39 に,Cerevoのインタビュー記事が掲載されています。学生さんがハードウェア開発エンジニアのリアルを尋ねるという形式で,弊社のエンジニアが答えています。学会誌へのアクセス(有料)がある方はぜひ読んでみてくださいー。 https://t.co/Z7GEhzqvMh
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
大分前に拝見したのにすっかり失念していた。指文字を含めた言語指導としては数少ない論文の一つ。 J-STAGE Articles - 金沢方式による言語指導を受けた聴覚障害幼児4例の格助詞の獲得 https://t.co/jW81jrAd5S
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
高木浩光x松岡聡の共著という今では信じがたい組み合わせの論文 https://t.co/Df3tpBU7bR
https://t.co/vVLx8zAo47 2004年にJR東海の人が電気学会誌に投稿した記事で、既に2方式で誘導集電ができることを確認した、と書いてあった。つまり十分可能であると確認したから、他の技術上の問題の確認解決に集中していただけ、という感じがする。
チェッカーを三人以上にすると逆にミス検知率が下がるって研究結果が有るので、トリプルチェックはやめておけ、とだけ言っておく。 https://t.co/Zql5jYs3Ou https://t.co/dD4jrhnLCz
未踏20年の日経記事を名鑑に貼るついでに「合議ではなく、1人が気に入ればプロジェクトが審査を通るようにしたのが大きい」についての詳しい情報として未踏11年の論文を貼ったのだが、この論文9年前に書かれたとは思えない https://t.co/8EkmcT73Qs https://t.co/8EkmcT73Qs
これ読んでた。国内でもインメモリDBの開発していることにも驚いたがグループコミットを証拠なく辞めたりSERIALIZABLEの議論として引いてる論文がおそらく見当違いだったりうーん…。 https://t.co/IExCL20PdD

フォロー(493ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(538ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)