ひろせ30 (@hirose30)

投稿一覧(最新100件)

RT @saltcooky: JSAIで一番面白かった発表は、人の位置情報の時系列をトークン列に置き換えてGPT-2で学習、人の移動軌道を生成する研究 https://t.co/uaQZlIljS6
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @fronori: 2変数間の関係を捉えるために相関係数を求めてそれを視覚的に確認するため散布図に回帰直線を引きたい。yのxへの普通のOLS回帰?でもそれだとxとyの扱いが非対称だしx軸方向の誤差を考慮していない。x軸方向にも誤差がある時の回帰、モデルIIの回帰とは? h…
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『攻殻機動隊』のドラマツルギー(岸田 真),2014 https://t.co/hhgUYEFJoh
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @oxyfunk: 喜始照宣「美術系大学生と予備校 : 大学生活における現役/浪人の差異に着目して」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(52巻)。「美大への準備教育機関である美術系予備校が学生の大学経験にいかなる影響をもたらしているのかについて考察」http://t.co…
RT @takashiiba: パターン・ランゲージの機能をルーマン理論で読み解く:「コミュニケーションの連鎖による創造とパターン・ランゲージ」(井庭 崇, 社会・経済システム, 2007) http://ci.nii.ac.jp/naid/110006967737 (P ...
RT @eto: http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
RT @eto: http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
RT @eto: http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
RT @eto: http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
RT @eto: http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
RT @eto: http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。

お気に入り一覧(最新100件)

少し前にどなたかが挙げていたと思われるんですが、ベイズを基礎から勉強するのであれば、中妻先生の「ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析」がとても良いです。今非常にこの本に助けられてます!! https://t.co/6MvSnxMqHS
PwC京都ってなぜ京都だけ独立してるんだろうと思ったら、故稲森会長の意向だったのですね… 結果、PwC京都の売上の25.3%がKDDI、10.7%が京セラ、14.8%が京セラをライバル視していたNIDEC PwC京都の上位クライアントの大半が、PwCの流れを組まない中央系というのもまた…笑 https://t.co/78ulVuz1cw https://t.co/416j7hOBQW
"組織目標をブレークダウンした個人目標を各個人が設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーション等によってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の共有を促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる" (p.351) めっちゃ興味深い。 https://t.co/E9WIPHDElJ https://t.co/qOPGvu1gjP
これはすごい KAKEN — 研究課題をさがす | アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 https://t.co/9X1qtpUvgJ https://t.co/t4GFigkFMu https://t.co/uDaOfQm8iT
ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z https://t.co/zfpHOuH6jU
行動経済学会誌に下記の書評が掲載されました。評者は三船恒裕先生です。 小林佳世子(著)『最後通牒ゲームの謎 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』日本評論社 https://t.co/Et3vknWI3x
行動経済学会誌に下記の書評が掲載されました。評者は犬飼佳吾先生です。 西野成昭・花木伸行(著)『マルチエージェントのための行動科学:実験経済学からのアプローチ』コロナ社 https://t.co/Wa0iypZAyJ
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
とりとり ⁦@toritorix⁩ 先生の人工知能学会誌記事。タイトルw 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/9Z3qhNa4SK
こちら興味深いね。金融業界はこういう攻撃への対応を考えないといけなくなったということか、、、。。「Deepfakeを用いたe-KYCに対するなりすまし攻撃と対策の検討」 https://t.co/b1f6gm524W
工業高校からNHK地方局に入り、NHK技研で超高感度HARP撮像管を開発。現在は米国で研究教授をされている、谷岡健吉先生の自伝が読み応えある。 95年のハイジャック事件での函館空港でのHARPカメラによる鮮明な映像はインパクトがあった。 https://t.co/bljFiDf0PF (PDF)
人工知能学会全国大会のプログラムが公開されましたね。私は「人工知能は相場操縦という不正な取引を勝手に行うか?--遺伝的アルゴリズムが人工市場シミュレーションで学習する場合--」というタイトルで発表します。 https://t.co/tjaajGpUhs
消費空間としての郊外を作り上げる ― 日本の小売店舗郊外化における知識ネットワークの役割― https://t.co/hpDEKuZ4xw なぜ「郊外」に小売企業は出店しようと思ったかを当時の経営者やコンサルティングの言説から読み解く。ペガサスクラブの渥美修一氏の影響はやはり大きいんだなぁ。
未踏20年の日経記事を名鑑に貼るついでに「合議ではなく、1人が気に入ればプロジェクトが審査を通るようにしたのが大きい」についての詳しい情報として未踏11年の論文を貼ったのだが、この論文9年前に書かれたとは思えない https://t.co/8EkmcT73Qs https://t.co/8EkmcT73Qs
早稲田大学の木村さんのご発表。 / 意見の一貫性のなさによる圧力と沈黙を考慮した意見形成モデル https://t.co/ehMQI5uT2m #jsai2018 (O会場)
佐藤さん @min2fly との共著論文が、情報知識学会第15回論文賞(2018)を受賞しました。主に日本語の学術論文が、どの程度、ソーシャルメディアで言及されているのかを調査したものです。 / 日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況 https://t.co/1MbPyfP05x https://t.co/SSkQwcapki
2変数間の関係を捉えるために相関係数を求めてそれを視覚的に確認するため散布図に回帰直線を引きたい。yのxへの普通のOLS回帰?でもそれだとxとyの扱いが非対称だしx軸方向の誤差を考慮していない。x軸方向にも誤差がある時の回帰、モデルIIの回帰とは? https://t.co/FKmp9R0ecN 3章がドンピシャ。 https://t.co/uuuZpCk8bf
行動経済学会第10回記念大会でのパネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」のテープ起こしができあがったようです。 https://t.co/mld8BuK9UF この末尾に、わたしが執筆した「討論を振り返って」という記事がありますが、実験する人は必読かと思います。
アパレル業界の購買履歴のフーリエ解析による販売予測 https://t.co/4g8khd3rw6
恋愛関係崩壊後の関係についての個人別態度構造分析 https://t.co/H8YHmXqYFC
こんな論文どうですか? 『攻殻機動隊』のドラマツルギー(岸田 真),2014 https://t.co/hhgUYEFJoh
「オルトメトリクスは論文評価を変えるか」の機関リポジトリ登録が完了したので、無償で読めるようになりました。 https://t.co/EEyPt1zKtz 「インパクトファクターの功罪」の続編のような位置づけ。 https://t.co/sOABnCDTSs
「オルトメトリクスは論文評価を変えるか」の機関リポジトリ登録が完了したので、無償で読めるようになりました。 https://t.co/EEyPt1zKtz 「インパクトファクターの功罪」の続編のような位置づけ。 https://t.co/sOABnCDTSs
投資信託に最近導入された、いわいる「分散投資規制」が株式市場に与える影響を人工市場シミュレーションで調べた研究が、今度の人工知能学会で発表されます。私も共著者としてお手伝いしました。まだまだ初期結果でこれからの研究ではありますが。 https://t.co/D5fXSaiqqH
こんな論文どうですか? トマス・ハーディ「1912-13年の詩 : 古き焔(ほむら)があと」(藤田 繁ほか),1995 http://t.co/lmr4Vyw1pC
こんな論文どうですか? 火山観測用自走式センサー「ほむら」の開発(金子 克哉ほか),2010 http://t.co/fmiyKRpUbX
「誰にでもできる職務質問」という興味深い図書が。 http://t.co/dvzmanUg いくつかの大学図書館にもあるな。 http://t.co/dmmrfd2e 筑波大学図書館にも入れてもらえるよう、希望図書申請をしよう。
交換MCの効率についてサーベイしてたら見つけた、伊庭さんの『「情報」に関する13章ー私家版・情報学入門 』。これすごく面白い。http://t.co/3mBjYO4H
ランキングの推移の分析。ゴンペルツ曲線勉強しないと / “CiNii 論文 -  動画共有サイトにおけるコンテンツ人気度推移の分析(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリン…” http://t.co/niaJSL1D
ふと根岸隆先生のことを検索してみたら、過剰決定問題のPDF論文を一本ゲット。 http://t.co/qriYrBc 森嶋・根岸論争。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? N-016 風評被害対策に向けた話題分析に関する基礎研究(教育・人文科学,一般論文)(須藤 一弘ほか),2008 http://id.CiNii.jp/gD8PL
RT @kakentter: こんな研究ありました:ポピュリズムとローカリズムの研究-東京の同化・統合のリソース(森 元孝) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16530349
RT @kakentter: こんな研究ありました:スモール・デシジョンのニューロエコノミクス(小田 秀典) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18653017
RT @kakentter: こんな研究ありました:数理モデルを用いたパンデミック・インフルエンザ・プランニングの研究(大久保 一郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17590447
パターン・ランゲージの機能をルーマン理論で読み解く:「コミュニケーションの連鎖による創造とパターン・ランゲージ」(井庭 崇, 社会・経済システム, 2007) http://ci.nii.ac.jp/naid/110006967737 (PDFあり)
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/26/4/4_17/_pdf/-char/ja/ 「なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか」→後半に行くにしたがって面白くなる。
これは。。 「CiNii - ぷよぷよはNP完全」 http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795
つくばリポジトリのRSSを読んでいると・・・?! http://hdl.handle.net/2241/103785 *Tw*

フォロー(659ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(642ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)