lys blanc (@lysblanc_yurie)

投稿一覧(最新100件)

@Shnskc はじめまして。引用元は「化粧の誘惑 : フロベール、ゾラ、ゴンクールの小説における女性の化粧」という論文です。偶然読んでいて興味深い箇所があったのでここに抜き出してみたというだけなのですけれども。(→http://t.co/oVfUgtgZzr)
コンディヤック『人間認識起源論』における行動言語と相貌的知覚―指揮を通して身体表現について考えるために―(→http://t.co/wL8kJokmM4)指揮とコンディヤック。想像だにしないとりあわせでした。本文はまだ公開されてなくて、今は要旨しか読めないみたい。
「『対話』試論―ジャン・ジャック迫害の陰謀組織というルソーのイメージについての考察―」http://t.co/PfIiqn07 やっぱりルソーの自伝的な作品で何か書こうと思うと精神分析を勉強しないとだめかも。という気はする。仏文的にそれがよいのか知らないけれど。

お気に入り一覧(最新100件)

奇形の哲学──バシュラールとカンギレムにおける「誤謬」概念 / 上野 隆弘 https://t.co/GqWW23SNcW 優れた論文だと思います。勉強になります。
『シェリング 年報』31号が先日公開されました。私は、「主権批判としての「哲学的宗教」という論考を投稿しています。 昨年完訳が出た『啓示の哲学』の政治神学としての核を、ベンヤミンやヤーコプ・タウベスに触れながら再構成しました。 https://t.co/MHdprjmJSZ
佐藤淳二「国家の起源と女性への暴力ールソー『エフライムのレヴィ人』論」 https://t.co/dghe5QiTKQ 『消え去る立法者』で書いた社会契約/協約の行為遂行性を(アルチュセールを参照しつつ)、さらに契約以前の原初的暴力の話にまで展開する。昔読んだまま、忘れていた。
イギリス女性史研究会の感情史ワークショップで行った報告「馬鹿にされても猫が好き? 18世紀フランスにおける動物・感情・ジェンダー」が活字になりました。ご関心がおありの方、ご連絡ください。 https://t.co/mdk05gkURf
あと、realitas obiectivaについてのまとまった研究書も入りました。これもデカルト民が紹介してくれれば…。 Marrone, Realitas obiectiva: elaborazione e genesi di un concetto (2018) https://t.co/0QQbWXV9F6
備忘録:柴田秀樹「ミシェル・フーコーとマラルメ」 https://t.co/NUrlIf2f9k
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy
ここでも書いている(この論考のこの節はフーコーの17世紀論に対する専門家たちの一連の批判のまとめ) https://t.co/MFkqUliPru https://t.co/LvaCv9N1kq
よまねば|CiNii 論文 -熊本 哲也「ルソーにおける存在論的(照応的)真理と認識論的真理について―「真理」と「真実」という同義語の視点から―」 https://t.co/nyzBoxmVgs #CiNii
これ、本文批判textual criticismの方法論に関して日本語で読めるなかでもっとも詳細なものじゃないかな。もっとよい邦語文献があったら教えてほしいところ。開戦直前にこんな本が出ていたとは。NDLのデジタルコレクション読めるのが大変ありがたいけどもう少し画質よければ… https://t.co/JzZKCQQAsh
昨年夏に登壇した日本ミシェル・アンリ哲学会のシンポジウム(https://t.co/b77rSsN9rB)が活字化されました。電子ジャーナル化した『アンリ研究』第9巻に拙論「キリスト教の非/脱構築」が掲載されています。https://t.co/wp7AC6rPwx
バルトの『明るい部屋』を実在論的な写真論が展開されたものとして解釈。おもしろかった! 岡本源太「写真と実在、そして真実 : ロラン・バルトによる写真の実在論」 https://t.co/BgyiHgof4d
拙論文も引かれていた。感銘的。拝読。|CiNii 論文 - 榊 ひとみ 『エミール』におけるルソーの〈amour-propre〉(利己愛)論 : 〈amour-propre〉の両義性をめぐって https://t.co/vdH29syeGu #CiNii
CiNii 論文 -  フランクリン著「ジャン・ボーダンと第十六世紀における法および歴史の方法論の革命」 https://t.co/YxhQlKA7Qm #CiNii
以前書いた論文がうpされた模様。私の研究成果です。どうぞ、お読み下さい。J-STAGE Articles 淵田仁「ルソーにおける「歴史家」の問題」 https://t.co/vx1Ek59VfP
工藤貴響「非人称的なものの詩学:アンリ・メショニックとモーリス・ブランショ」https://t.co/8KTF0sE8NF メショニックがブランショ批判に賭けていたものを「非人称的なものという主体性」という矛盾を引き出すことだと見る論攷。PDF公開(フランス語フランス文学研究)。
立花史「ジャック・デリダのマラルメ」(フランス語フランス文学研究) https://t.co/5SEAEe1nL7 #PDF 特にリシャールとの関係において、文学研究に対するデリダの介入の意義を捉え直す「二重の会」読解で「脱構築的読解が含み持つ構築的側面」を浮き彫りにした論攷。
CiNii 論文 -  カントとスピノザ主義 : 『オプス・ポストゥムム』を視野に入れ https://t.co/UBqm1gjTZ4 #CiNii
こちらは十七世紀篇ということで、こちらも素晴らしいですね…… >> CiNii 論文 -  オネットムの美学 https://t.co/DwRMSBvWz9
素晴らしい論文ですね… >> CiNii 論文 -  18世紀フランスのオネットムについて https://t.co/KVD1FpucEE
へぇ、フーコーの「パレーシア」をハイデガーの「アレーテイア」論を経由して読解するとかおもろい|CiNii 論文 -  後期フーコーとハイデッガー : 「真理」と「語り」の問題をめぐって https://t.co/k0DYWapTvH #CiNii
フロイト『夢解釈』に取っ組みあった拙論「フロイトの冥界めぐり」がweb上で公開されています。よろしくお願いいたします。https://t.co/av28TAA3hn
#PDF 堀江郁智「ジルベール・シモンドンとジル・ドゥルーズの「特異性」の概念」http://t.co/I5ZUq5TfaW 特異性をめぐるシモンドンとドゥルーズの固体化論をめぐり、両者の接点と差異を明確にした興味深い論文。『東京大学大学院情報学環紀要:情報学研究』2015.3
素人っぽい文章だけど、公開されました。ベルイマン論。「顔の中の時間性と死-イングマール・ベルイマンの『秋のソナタ』」http://t.co/SIyz0ML2MT
PDF版はこちら。 >> UTokyo Repository: アレント『革命について』におけるルソー批判の検討 http://t.co/iavS7jWEh4
ありがたい論文です。|CiNii 論文 -  アレント『革命について』におけるルソー批判の検討 http://t.co/LsWDsExXXu #CiNii
ありがたい論文です。|CiNii 論文 -  アレント『革命について』におけるルソー批判の検討 http://t.co/LsWDsExXXu #CiNii
CiNii 論文 -  デリダによるコンディヤック : 方法としての類比 http://t.co/V4k9Ku5HZB #CiNii
CiNii 論文 -  デリダによるコンディヤック : 方法としての類比 http://t.co/V4k9Ku5HZB #CiNii
<翻訳>ジャン=クレ・マルタン Jean-Clet Martin「様態とは何か―ドゥルーズの仕事におけるスピノザの特異性」多田雅彦訳(大阪大学『メタフュシカ』45所収)http://t.co/CaCx6vPFoM #PDF ※動画 https://t.co/4Fz7U2XnWn
京都大学大学院人間・環境学研究科篠原資明研究室発行の『あいだ/生成』5号(2015年3月)に、武田宙也『フーコーの美学』の書評が掲載されました。PDFで読めます。他に論文「ドゥルーズとガタリにおける分裂症の問題圏」など。http://t.co/CVOuGcSJOX
>> 大阪大学リポジトリ: 松川みゆう ルソーにおける立法者モーセ http://t.co/JoOZvy07L0
#PDF 松葉類《「自由」の哲学者たち:レヴィナスとサルトル》http://t.co/oRm5xbKTEB「自由」と「他者」概念をめぐるサルトルとレヴィナスの対立の検討を通して、逆説的にもサルトルとレヴィナスの近接性を浮かび上がらせた論文。京大・宗教学研究室紀要. 2014.12
こちらから一部がオープンアクセスで読めます。|CiNii 論文 -  ジョン・ロック『知性の正しい導き方について』(翻訳,その 1) http://t.co/lxMjDbFBcQ #CiNii
博論のネット公開が今年度審査分よりデフォになったことに伴い、博論を執筆する人や博論審査に携わる人は読んでおくといいと思います。 【教材】東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チーム「博士論文と著作権」http://t.co/d7MTCi374b
【PDF】渡邊雄介「沈黙はいかに聴き取られるか - リオタール『文の抗争』における《抗争》と《沈黙》について」http://t.co/11n3b0WFz0 リオタールのポストモダン論に対する誤解を解きほぐしながら『文の抗争』を軸に魅力的なリオタール像を提示した論考。
【PDF】渡邊雄介「沈黙はいかに聴き取られるか - リオタール『文の抗争』における《抗争》と《沈黙》について」http://t.co/11n3b0WFz0 リオタールのポストモダン論に対する誤解を解きほぐしながら『文の抗争』を軸に魅力的なリオタール像を提示した論考。
橋本・齋藤ほか「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析―」http://t.co/HWgEmsjaug 文系院生必読。「…この結果は、任期制法をかなり拡大解釈して適用している大学が存在していることを示している(p.67)」そのとおり
吉田真哉「実存哲学の軌轍--ヤスパースとハイデガーの『出会い』について」 http://t.co/6QcHQy2R43
【PDF】①移行性と滞留:『海辺の墓地』に見るヴァレリー詩学の一面/天野利彦 http://t.co/NKZUTMwE07 #CiNii ②詩の起源 : ポール・ヴァレリーの『海辺の墓地』をめぐって/林好雄 http://t.co/YifqjQPtIl ※デリダやハイデガーも参照
去年『美学』に載せた論文が、一年経ったのでダウンロード可能になっておりました。 CiNii 論文 - サルトル『聖ジュネ』における不道徳作品の「善用」 http://t.co/igds2UQ3cp

106 0 0 0 OA ROMAHOPEDIA

ローマ法の研究者として知られる京大の柴田光蔵名誉教授が「ROMAHOPEDIA(ローマ法便覧)」という大部の書籍を書き、それが京大のレポジトリにてPDFの形で無償公開されています。 http://t.co/nmryl6MkdX
CiNii 論文 -  ディドロにおける中国 : 『百科全書』項目「中国人(の哲学)」を中心に http://t.co/6hv35xLkXe #CiNii 勉強になりますね、これは。とても楽しく読める。
“CiNii 論文 -  アリストテレスの「アクラシア」論 : その基本構図” http://t.co/gZroVeMiCO
後でチェック『エミール』における奇跡と啓示の問題 http://t.co/46Xtbpwhrv
CiNii 論文 -  ロック知識論における直観と経験 http://t.co/k8EYWCwFiG
CiNii 論文 石田雅樹-  ハンナ・アーレントにおける「政治」と「教育」 : シティズンシップ教育の可能性と不可能性 http://t.co/ASnEHN4wTP
【PDF】翻訳が出たけれど、ジュネット『芸術の作品』序説(和泉涼一訳)http://t.co/vBCKKAiuoz &『芸術の作品Ⅰ』に対する批判論文これいいですね(前編も欲しい…)>RT @monaca16 ロシュリッツ「芸術作品の自己同一性」(後編) #CiNii
おかげでこれ知った - The Question of "eclecticism" : studies in later Greek philosophy http://t.co/6JDvkeXfYo #CiNii
飯塚智「チャールズ・テイラーの人間存在論」 http://t.co/HtP1XgA6
飯塚智「チャールズ・テイラーの人間存在論」 http://t.co/HtP1XgA6
【PDF】“「1930年の精神」とブランショ(一&二)”上田和彦(リポジトリ):「革命に抗うマルクス主義」等を書いた20代のブランショをめぐる好論文。 http://t.co/cNMhQpde http://t.co/F2QoWgDR
【PDF】“「1930年の精神」とブランショ(一&二)”上田和彦(リポジトリ):「革命に抗うマルクス主義」等を書いた20代のブランショをめぐる好論文。 http://t.co/cNMhQpde http://t.co/F2QoWgDR
おぉ…これまたハードそうな論文だ。読まねば。ウィトゲンシュタイン、コンディヤック、ルソーの言語論|UT Repository: 酒井智宏/矛盾文と自然言語における規範性の源泉 http://t.co/t4zObr6K
土橋友梨子 ジャン=ジャック・ルソー『対話』の四草稿をめぐる歴史的概要 http://t.co/6NLLulZE
[PDF論文]十七世紀の自然科学と知識概念https://t.co/XlCF5b6J http://t.co/OVnkqywB
ルソーとジュネーヴ。京都のお二人が言ってたのはこちらでした。 Rousseau and Geneva : from the first discourse to the social contract, 1749-1762 http://t.co/cV7bo6Vr #CiNii
京都でM先生とOくんから教えてもらった、これも読もう。CiNii 図書 - La cité interdite : Jean-Jacques Rousseau à Genève http://t.co/dpEn4OtN #CiNii
こんな論文どうですか? 仮想服飾環境PARTY : 衣服形状計算における,衣服と人体との衝突計算方法(坂口 嘉之ほか),1995 http://t.co/K6sn3a5K
mjd。頂きます RT @mnb_chiba 小野真『ハイデッガー研究 : 死と言葉の思索』 http://t.co/QjmDlpxi アマゾンのレビューで知ったのだが、出版された本の元になった学位論文ではなく、本そのものが京大レポジトリにアップされている!こんなことがあるのか。

フォロー(561ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1740ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)