澤田 瞳子(Sawada Toko) (@nono_sansan)

投稿一覧(最新100件)

中井清太夫の動向に関する新しい論文が、去年発表されていたことに今更気づく。口向役人不正事件と中井の関与について。 https://t.co/E6oNRaNL35
RT @knagasaki: 速水侑「日本古代貴族社会における地蔵信仰の展開」がネットで無料でPDFを読めることを知って感動にうち震えている。 https://t.co/Ijv56QZz87 ありがとう関係者のみなさま!
で、興味深い論文を見つけました。 CiNii 論文 -  『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)における京都 : 怪獣映画における都市・京都の表象 https://t.co/jJF7dUX4hn
RT @morita11: “CiNii 論文 - 博物館は赤字なのか ~入館料収入をめぐるコストパフォーマンス~” https://t.co/RPKzvheilK ※本文リンクあり
この方の 「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/tZpS7Rry4y は、歴史事象を小説に書く身として、非常に考えさせられるご論考でした。>RT
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒金博男 「清末における「日曜日」の受容」 『時間学研究』10巻(2019) https://t.co/eiAgY0KxAW
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  別府温泉郷における地獄の観光開発と地獄組合 https://t.co/O7Bi8NdJ0B

43 0 0 0 OA 国史大系

@ameno1080 本の形式であれば、国史大系版が刊行されています。また国立国会図書館デジタルコレクションでも、同じ版が公開されています。 https://t.co/6CftA7qUoE
RT @sakana6634: 聖徳太子伝暦 https://t.co/by8UxQ40cN うーん…ここかな…太子が人魚を見たとか遭遇したとかいう話ではないようだけど… 『近江国司便啓曰、蒲生河有物、其形如人非人、如魚非魚。太子謂左右曰禍始于此、夫人魚者非瑞物也。今無飛莵、出…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒遠藤 みどり 「日本古代後宮制度の再編過程」 『日本史研究』687 (2019) https://t.co/MPmrpHwrzX
杉本厚典「江戸時代から明治時代にかけての大阪の菓子店の立地変遷について 産業マップの検討を通して」『大阪歴史博物館研究紀要』第21号、大阪歴史博物館、2023年 https://t.co/nhom72lN9Z https://t.co/6CbA7OOtvw
PDFあり。 ⇒末森 晴賀 「17世紀末~18世紀初頭におけるオスマン朝の「海賊」対策 対ヴェネツィア関係の中で」 『日本中東学会年報』38巻1号 (2022) https://t.co/NSsNYCWjad
五位野政彦「関東大震災(1923)において災害医療支援活動を行った東北・新潟の薬剤師」『薬史学雑誌』58(1)、2023年 https://t.co/yz8EJTAQRt
PDFあり。 ⇒白石 恵理 「松前藩の絵画戦略──〈夷酋列像〉と京都」 『近世京都』5巻 (2022) https://t.co/kEhWxJosjP
PDFあり。 ⇒松尾 剛次 「出羽・陸奥両国における叡尊教団の展開」 『山形大学紀要. 人文科学』20巻2号(2023) https://t.co/e56gaAF0ey
寛政異学の禁と学制改革 ─老中松平定信から大学頭林述斎へ─ 揖斐 高 日本學士院紀要/77 巻 (2023) 3 号 https://t.co/MS7kzGWJ9v
19世紀の徳川将軍の御用絵師であった狩野晴川院養信と狩野勝川院雅信の時期の、木挽町狩野家の「添状控」(鑑定の控帳)の紹介と翻刻が、ネットで公開されていました。天保12年(1841)~万延2年(1861)の520件分です。尚、鑑定の折紙のことを狩野家は添状と言っていました。 https://t.co/6VcvleLq1e
J-STAGE Articles - 遺伝子からみたイリオモテヤマネコとツシマヤマネコの渡来と進化起源 https://t.co/5E0wwJEKkJ
小野蘭山の「本草綱目草稿」、講義のためとはいえ直筆書入れすごいというかエグい(笑) 稲岡耕二先生の校正もすごかったが、それを上回る
PDFあり。 ⇒福島嵩仁 「二〇二〇年の忍者界動向」 『忍者研究』第4号(2021) https://t.co/HNMlcULNoh
PDF購読者限定。 ⇒福島幸宏 「歴史学の変革は如何にして可能か デジタル技術との関係から考える」 『洛北史学』24号 (2022) https://t.co/l4hDRAnCFN
PDF公開。川戸貴史「東アジアのなかの中世日本の貨幣」(『千葉経済論叢』66、2022年6月)中世日本の貨幣流通史の成果を整理した論稿。たいへんありがたい。https://t.co/jsoCwRa2V9 #こんな論文がありました

2 0 0 0 史談速記録

一部(54集まで)とはいえ自宅で史談会速記録が読めるの凄すぎる…… 史談速記録. 第1-15輯 https://t.co/SU2Z1tOcxG
背筋の伸びる思いがする論文です。 近藤みゆき「「河原院文化圏」再考」『中古文学』103巻2019年 https://t.co/NZ5XKZWo0m
『国立国会図書館月報』 711/712(2020年7/8月)号においてPDFで 「東豎子(あずまわらわ)ー描かれた男装の女官ー」が掲載されています。 https://t.co/Ot5Yp8KKCC
PDFあり。昭和6年に法政大学の航空研究会が複葉プロペラ機で行った東京からローマまで約1万4000キロの訪欧飛行についての"60ページ"にもわたる詳細なドキュメント。確かに読み応えがある。図版多数。 ⇒宮永 孝 「法政の単発機ローマへ飛ぶ」 『社会志林』68巻1号(2021/7) https://t.co/Qq14TdDtDA
“CiNii 論文 - 河童信仰の司宰「那羅延坊」とは何者か : 尼御前、渋江家との関係を問う” https://t.co/BeTK76PFMC
“CiNii 論文 - 法政の単発機ローマへ飛ぶ” https://t.co/3GaaoPqzMv ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - ある明治人の生涯 : 三上七十郎・小伝 (田中優子教授退職記念号)” https://t.co/drPCs8X665 ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 太平洋戦争期における文化財保護の実態” https://t.co/pqWS6h9I8P
“CiNii 論文 - 山東京伝『化物和本草』考 : 陳列される化物” https://t.co/iUNWwVacTJ
CiNii 図書 - 平安時代の国際関係と外交の研究 : 古代から中世移行期における東アジアとの交流の歴史的意義 https://t.co/OEPIkfO82W #CiNii
“CiNii 論文 - キリシタン伝来のマリア観音の源流をめぐって : 中国における聖母像の伝来とその変容” https://t.co/E1NJ8mghp3 ※本文リンクあり
“CiNii 博士論文 - ドイツ語圏を中心とした初期ヴァンパイア文学史 : セルビアの事件からルスヴン卿の後継者まで” https://t.co/ONngONMWFS 森口大地 京都大学 , 博士(文学) , 甲第22917号 , 2021-03-23 ※要旨・要約のみ
“CiNii 論文 - 祟・天譴・怪異 : 日本における天災と信仰 (小特集 天災と人禍 : 思想と宗教、そして文学と歴史から考える)” https://t.co/BzYWm1E54b
PDFあり。 ⇒菅根幸裕 「空也聖の近世~近代における変容について 空也堂と六斎念仏講を中心に」 『千葉経済論叢』64 (2021/6) https://t.co/IPB0VDMRrp
三木 麻子 - 源実朝の和歌活動 : 定家所伝本金槐和歌集の表現したもの https://t.co/10hTSY9Q6h
CiNii 論文 -  二条良基と一条兼良 https://t.co/Du4gjY5XR6 #CiNii
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
メモ。 植村 優恵「上西門院統子論」(『総合女性史研究』38、2021年) https://t.co/HcT3vCZ7RM
“CiNii 論文 - 青色で描く江戸時代のドイツ・オランダ・日本文化交流史の一局面 : 西川如見の「紺硝」を切り口にして” https://t.co/KKj3eM4dEt ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 【研究ノート】銀座のカフェー黎明期における「台湾喫茶店」と女給” https://t.co/NznWlcMst7 ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 昔話「肉附き面」の背景 : 近世社会における女性と生活” https://t.co/SKfEB7I5qy ※本文リンクあり
CiNii 論文 -  日本古代の「種」観念とその変遷 https://t.co/cMWAhOa4BH #CiNii
PDFあり。 ⇒吉田 拓矢 「日本古代における日蝕予報」 『時間学研究』11巻 (2020) https://t.co/r2JrquGU4w
PDFあり。 ⇒劉羽虹・藤田勝也 「貴族日記にみえる平安・鎌倉時代貴族住宅の末尾語「亭」について」 『日本建築学会計画系論文集』86(783) (2021) https://t.co/3RpkA6HmKp
PDFあり。 ⇒泉桂子,佐々木理沙 「戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―」 『日本森林学会誌』103(1) (2021) https://t.co/5zmyKbrHAX
CiNii 論文 -  越中国の古代荘園図と班田図 https://t.co/Kc7w2fdI9i #CiNii
PDFも解禁されたみたいですね 馬部隆弘「江口合戦への道程―三好長慶と細川晴元の思惑―」(『大阪大谷大学歴史文化研究』21号 2021年) https://t.co/0ij919GrAK
當間 麗 - 日本洋装史における女性服の変遷と女性の社会進出(1)明治時代 https://t.co/oE64tuXgOT
PDF公開。西山良平「西寺と松尾祭・西七条」(『史跡西寺跡発掘調査総括報告書』京都市文化市民局、2021年3月)平安時代から中世社会までを範囲に文献史料から検討。https://t.co/vnmnoBV6ga
小林 健彦 - 「竹取物語」に見る対自然観と災異 https://t.co/2eFS281d6O
@nono_sansan 教育学術研究会 編『歴史科教授要領 : 改訂国定教科書 第6学年』同文館、1910(明治43)年6月 第十 聖武天皇 https://t.co/BzwUg7oxWt
下向井 龍彦 -  平安時代の四つの転換点について : 王朝国家論の立場から https://t.co/oL1XvnhwuW
小林 あづみ - 明恵と観音試論 ―夢と絵画の交錯― https://t.co/eFcBOdQErh
橋村 修 - 江戸時代の日記・随筆にみる各地の魚の利用 : 地域研究教育の教材の視点 https://t.co/y602AFE5qW
小林 健彦 - 「古今著聞集」に見る恠異 https://t.co/bvKe34T1xn CiNii 論文 - 「古今著聞集」に見る恠異 https://t.co/bvKe34T1xn CiNii 論文 - 「伊勢物語」に見る恋と災異 https://t.co/jJmwkUURJ0
小林 健彦 - 「古今著聞集」に見る恠異 https://t.co/bvKe34T1xn CiNii 論文 - 「古今著聞集」に見る恠異 https://t.co/bvKe34T1xn CiNii 論文 - 「伊勢物語」に見る恋と災異 https://t.co/jJmwkUURJ0
田中 春菜 - 後水尾サロンと書文化形成の担い手 https://t.co/r3hp9gGR69
読了。幅広いジャンルを修得して持ち帰った吉備真備ですが それらはバラバラに見えて全て繋がっているという…難… CiNii 論文 - 吉備真備の礼楽思想--『続日本紀』天平七年四月二十六日条を始発として (<琴>の文化史 東アジアの音風景) -- (日本古代音楽文化の成立) https://t.co/LnimnbahO3 #CiNii https://t.co/kSXlZduNX5
【メモ・ゆっくり読みたい論文】 清原倫子「斉明天皇の筑紫西下の意義と行程に関する一考察 : 熟田津の船出を中心に」 https://t.co/zETw3p39SV
玉藻前、といえば、伊藤慎吾先生のこれは圧巻でした。 「妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって」 学習院女子大学紀要 (22), 1-14, 2020 https://t.co/iHy3PX8QMW
PDFあり。 ⇒五賀 友継, 松尾 牧則 「「弓術」から「弓道」への移行時期とその理由に関する史的考察:学校弓道部の名称と出版物における語彙使用状況に着目して」 『武道学研究』52巻2号(2020年) https://t.co/2FnDKNt1em

21 0 0 0 OA 看聞日記 : 乾坤

看聞日記のコロタイプ複製、国会図書館デジタルコレクションでいつの間にか全部見られるようになってる! これは嬉しい! https://t.co/3T64EXLGc2
古川 咲 -  江戸時代後期における一般女性の小袖の着分けに関する考察 :『守貞謾稿』を中心として https://t.co/LWwDhvwL8G
※参考文献 ①京都市埋蔵文化財研究所編1995『平成3年度京都市埋蔵文化財調査概要』(https://t.co/JnsrPjvjYM) ②河角龍典2001「平安京における地形環境変化と都市的土地利用の変遷」『考古学と自然科学』42 (https://t.co/MYtnJVkypb)
彬子女王「女性皇族の衣装の変移について」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』24、2019年)は、お雇い外国人たちが「ヨーロッパ宮廷では古来の衣装を用いる向きがある」として女性皇族の洋装化に否定的な一方で、伊藤博文らが形からの西洋化を試みたのだろうと推測。 https://t.co/H5L4XTZYvy
PDF公開。青木佑磨「淳和・嵯峨両天皇の「薄葬」からみる山陵衰退の画期」(『中京大学文学会論叢』6、2020年3月)「淳和・嵯峨の山陵認識と遺詔における山陵否定の意義を、使者発遣制度の変遷を中心に薄葬思想と絡めて検証していく」https://t.co/e53lle9tkm #こんな論文がありました
網 伸也 -  〈近畿の民俗・文化〉日本庭園の萌芽をみる ―考古学からみた飛鳥・奈良時代庭園の変遷― https://t.co/Sjro90we42
貞観津波に関する研究で重要な役割を果たしたものといえばこれ。論文筆頭著者の阿部壽さんは女川2号機の建設に関わった技術者。 阿部壽・菅野喜貞・千釜章(1990): 仙台平野における貞観11年 (869年)三陸津波の痕跡高の推定 https://t.co/ICmGKlpfj8 https://t.co/PvcnBSJBQ1

6 0 0 0 OA 放送史料探訪

放送史料探訪 『外地放送史資料・満州編』 「外地」放送史料から(4) 宮川 大介 https://t.co/cSBBVkWkyl
CiNii 博士論文 - 関雅泉 - 江戸時代前期における儒學者の朱子學と陽明學の受容に關する考察 https://t.co/7LB4BILfeX
中央高地の牧における塩分の入手方法としての温泉。信濃の古代牧と塩化ナトリウム泉の分布に相関性があることを指摘。 CiNii 論文 -  温泉考古学の視点 (特集 入浴と考古学) https://t.co/pBUEtZBNlZ #CiNii
「今上陛下御即位式御用品」「萬歳旗」 国会デジコレ『今上陛下御即位式写真帖. 準備之巻』(大正3)https://t.co/yU4LngfoYU https://t.co/jFrWwI9sX1
岩田みゆき「戸張伝右衛門『慶応日記帳』にみる御料兵の実態について-慶応四年四月脱走前の動向-」(『青山史学』36、2018年)は、幕領で御料兵として徴発された戸張伝右衛門の日記を分析。戊辰戦争で会津まで赴いて新政府軍と戦った人物で、ここでは江戸開城頃までを扱う。 https://t.co/Jomyh3i1q8
"CiNii 論文 -  『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)における京都 : 怪獣映画における都市・京都の表象" https://t.co/nqxs1MSmuG ※本文リンクあり
ちょっとだけ読み始めたけど、面白いな。PDFあり。 ⇒CiNii 論文 -  戦前の小学校校歌等歌曲の「認可制」に関する研究 : 校歌「認可制」の法的根拠の探究 https://t.co/NnFnkIe3hG

フォロー(352ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)