低加速電圧電子線による電子線コンサル (@rong_long)

投稿一覧(最新100件)

RT @Polaris_sky: 定期的にこの手の投稿見るけど アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出るの…
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @yuuri_eguchi: 荒川泰彦「量子ドットの研究:開始から30年を経て」 https://t.co/uaQBrDqYth 「私たちが量子ドットに関して最初に発表したのは、1981年3月の第28回応用物理学会講演会予稿集ですので、Ekimov氏らの論文の発表より早…
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
RT @vhysd: 「支払いやむなし」「ひねりつぶせ」 https://t.co/qjAAFpXeAH https://t.co/8SrgmqE2Bf
RT @dandonban: @inuchochin そういえば他藩で学ぶ”遊学”も重要な要素だった模様で、論文は各藩の遊学記録を集めた日本教育史資料(文部省1890年)のデータを統計分析したもので、ちょっと理屈は分からないけど^^; 結論➾これが明治維新の大きな発展につながっ…

28 0 0 0 OA 20年後の高分子

RT @yuuri_eguchi: 23名の科学者による「20年後の高分子」 https://t.co/knyoB3rmMO 2002年の企画だから、現代の高分子化学を予想していたことになる。 現実的な課題から夢のような話まで、実際に20年を過ぎてから読むと当時とは違った楽…
RT @kmizu: 発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではほんともったいない。https://t.co/VcCHwsrPlI 日頃からお世話になっているフラッシュメモリ。でもその動作原理なんて考えたことなかった。本物のプロによる解説が読める。今は3次元積層の時…
RT @ak_hr_ll: @takai_hikui_ スギ花粉症による生産性低下については論文がちゃんと出てます。 https://t.co/HyPMEXSK87
RT @Johoshushupopo: メモポヨ 高純度^<28>Si同位体バルク結晶成長 https://t.co/Ak0u6FxJSg https://t.co/ASYnvjH9ML
RT @KyudaiZaiko304: 川西利昌先生が執筆された解説「理工系大学・高専の研究室不登校」を紹介して頂きました。最近の教員や学生が置かれている環境、不登校が起こる素因などが極めてリアルに示してあります。教員、学生ともに是非読むべき記事です。 https://t.co…
RT @nori76: 別の論文では"ミスを過度に気にする傾向である「失敗過敏」や自分の行動に漠然とした疑いを持つ「行動疑念」"が、不安と行動の抑制を生み、それが先延ばしにつながると考察してます。これは私が悩んでた傾向に近い… 大学生の完全主義傾向と先延ばし行動の関係について…
RT @Azm1azm: @rockfish31 そうですよね…フィンランド
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
RT @fussa23: 探したらメディアが内閣支持に与える影響に関するものが出てきました あとで読もっと (他にもありそうだから諦めずに探してみよっと https://t.co/y3KlmZcO3Q https://t.co/Gcal8FieEs
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
https://t.co/KuPPbSOznE 脂溶性ビタミンの為に無理に脂質を多くとる必要なし。ただし、無理な脂質制限食は影響する可能性あり。
https://t.co/IZSUqrbZmP これとか読むと、おフランスの小論文とか人文社会学の在り方とか凄そうだな!と思うけれど、2019年ぐらいのフランスの動乱とか見ると、まあ、その、ああいうのも含めて教養、みたいに思うしかないん???
RT @hayashiyus: ワイルがゲージ変換を発見するまでの間,パウリからディスられまくっていた,という話を知った.ところが1929年の論文にいたって,ゲージ不変性の要求が理論を決定する本質だという認識が広まったと. 場の理論の発展と日本(日本に場の理論はなかった?)…
RT @yujitach: また、ご本人による MgB₂発見の思い出話は https://t.co/lfD1wy9Y3x です。Twitter アカウントは @jun_nagamatsu さんのようです。
RT @resnant: 応用物理学会の学会誌でClusterやVRChatの文字列を見るとは思わなかった J-STAGE Articles - バーチャル学会の可能性 https://t.co/gzl17Jd2mm

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @shinkai35: 00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られ…
RT @18991129: @akaikebasutei 渡辺雅男(2004)「現代日本における資本家階級の発見」『社会学研究』42:33-110. https://t.co/YEMgTGI89x (一橋大学機関リポジトリ) https://t.co/Htv7tDFtHk…
RT @tmaehara: 「不適切なオーサーシップ (improper authorship / inappropriate authorship)」とよばれる "研究不正" なんですけど、日本だと明記が遅れてるんですよね。cf: https://t.co/qOVZLUsfY…
RT @kotatsu_mi: 田中建彦『大学の起源と学問の自由』 https://t.co/v0fM5UZ4Nh
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @shikishima: 福島第一原発安定化作業にあたっては無人建設機械が大量投入され、現場は指令電波が飛交い、無人車用カートリッジ式燃料タンクがクレーンに吊されて空を舞う、最新無人建機技術実験場の様相を呈しました 日本ロボット学会誌「企業から見た福島第一原子力発電所災…
RT @nori76: 「サーバント・リーダーシップ」を日本企業の特性に合わせて整理していて興味深い論文。リーダーの要素としては重要と思いつつ、実務にどうつなげるかは難しい概念なので、こういう尺度があるといいですね。 日本の企業組織に有効なサーバント・リーダーシップ特性の特定…
RT @rei10830349: 発達障害人間が利他的か利己的か?に関しては、ADHD傾向が強いほど「他人の感謝や笑顔を報酬(利他的動機)に設定すれば定型人間よりパフォーマンス向上しやすい」事が確認されているんだよな。個人的観測範囲でも、自分よりも他人の為にヤル気を出す生態持ち…
RT @SemiconLove: 透明で電気を流す材料と言えば「ITO」が有名ですが、透明かつ電気を流せるのって特別な材料ですよね。 どうやら 1. バンドギャップ3eV以上材料を母材 →可視光を透過するため 2. 酸化インジウムをドープ →伝導帯下に不純物準位をつくるため…
RT @syatin_vain: @monosoi_akarusa 研究を始めたのは三木彬生氏では。椎橋章夫氏はフィールド試験から開発に携わるようになった。 https://t.co/5zSyULXnAL
RT @youx2youx2: すごいレポートなんだけど。 夫婦の愛の形成過程と崩壊過程 https://t.co/AS5MaRzBfB
RT @rei10830349: 発達障害人間のこうした性質について、発達心理学的に説明すると「定型発達人間は最初に直感的な心の理論を取得した後に、言語的理由付けを伴う心の理論を形成するのに対し、発達障害児は直感的な心の理論を欠いたまま言語的理由付けによる心の理論を形成する」と…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @hageatama: 【研究者限定】J-STAGEのアクセスランキング上位にあったシリーズ"統計検定を理解せずに使っている人のために"、統計の専門家じゃないけど研究で使うって立場の人向けに過不足なく解説してあって、とても参考になった。統計でのやらかしに身に覚えのある人は…
RT @kikidiary: アメリカでの5sの説明。 興味深い。 https://t.co/k2VkndYOBD https://t.co/PibV2TwvpB https://t.co/VzQAn05Fms
RT @Izumi_Fujio: 中井 泉,植草 秀裕,“日本結晶学会講習会「粉末X線解析の実際」を開催して”,日本結晶学会誌,Vol. 61, pp. 187–188 (2019). フリーアクセス https://t.co/TlxwR1hhMt
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @Shusaku_SASAKI: 上野千鶴子さんの祝辞を読んで思い出したのは、下の論文と一連の先行研究: https://t.co/sTsyfTWR7l https://t.co/iJTxRtBBSq
RT @hayashiyus: 1. 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは https://t.co/y4vBTmTP64 2. ベイズ事後分布の相転移について https://t.co/tt9p1DZoCm 3. ベイズ学習における必要最低サンプル数の推定 https:/…
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @jotun82: 【メモ】高度専門職の需給逆転が職務と組織への関わり方に与える影響の実証研究 https://t.co/iWjGia20S5
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
RT @tone_back: @ya_kura_ga リプライ連投失礼します。文部科学省が出してる資料でhttps://t.co/NeNcNxsAcf 「表4-25. 博士課程修了者を研究開発者として採用しない詳細理由」というのがあって(続)
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
後は、この内殻励起誘起イオン脱離、とか?やっぱりちょっと違う気もするな。 https://t.co/O617dcO88B
RT @_mod_p: https://t.co/sFC0qYHoRo 調べものしていたらそれとは全然関係ないこんな論文が出てきた。タイトルは「市販絹ごし豆腐の圧縮試験による力学物性測定と共焦点レーザー走査顕微鏡によるミクロ構造」豆腐への無限の興味を感じる。
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…

お気に入り一覧(最新100件)

#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
この論文によると、 単純に矢の重さ2g違うと 初速が1m/s変わり 角度0.2度変える必要があるかな こういうのは論理的で良いね
勃起三銃士を連れてきたよ https://t.co/GEXlxASJWN https://t.co/PXCYJDqMEn https://t.co/hUTFWUmsJ6 https://t.co/xfyyMn4kcu
勃起三銃士を連れてきたよ https://t.co/GEXlxASJWN https://t.co/PXCYJDqMEn https://t.co/hUTFWUmsJ6 https://t.co/xfyyMn4kcu
勃起三銃士を連れてきたよ https://t.co/GEXlxASJWN https://t.co/PXCYJDqMEn https://t.co/hUTFWUmsJ6 https://t.co/xfyyMn4kcu
ダメだ、光勃起プロセスを見つけてしまった。。。 https://t.co/nGVm0VEECj
気になる。何のスペクトルか書かれてないけど、化学状態と構造ってことはXAFSとかかな [17a-PB02-1] 実測値との誤差を目的関数とした構造最適化手法の開発 https://t.co/66ujjjVQdt
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
発達障害人間が利他的か利己的か?に関しては、ADHD傾向が強いほど「他人の感謝や笑顔を報酬(利他的動機)に設定すれば定型人間よりパフォーマンス向上しやすい」事が確認されているんだよな。個人的観測範囲でも、自分よりも他人の為にヤル気を出す生態持ちが多い気がするな https://t.co/YtMkTpNi7O
透明で電気を流す材料と言えば「ITO」が有名ですが、透明かつ電気を流せるのって特別な材料ですよね。 どうやら 1. バンドギャップ3eV以上材料を母材 →可視光を透過するため 2. 酸化インジウムをドープ →伝導帯下に不純物準位をつくるため のようです。知らんかったわ。 https://t.co/xhHqH6Vepf
“CiNii 論文 -  アグレッシブな配架の研究--思わず手が出る棚作りとディスプレイ (〔図書館問題研究会〕第30回研究集会の報告より)” http://t.co/LpAH9IQ5Ls

フォロー(479ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)