水中書店*三鷹の古本屋 (@suichu_shoten)

投稿一覧(最新100件)

なぜこの記事にたどり着いたのか覚えていないが面白くて一気に読んでしまった。|足立広明「よみがえるヒュパティア : ある「異」教女性聖人の実像をめぐって」 https://t.co/8zsflIFdEE
『資本論』の「小親方」の概念、だれか言及していないかとCiNiiで検索してみると、1954年に稲葉襄というひとが論文を書いていた。少なくとも今は流行っていない。https://t.co/YTBN0G5adb

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - アイリス・マリオン・ヤング(2005)女の子のように投げる:女性的な身体動作・運動のあり方・空間の特性に関する現象学 https://t.co/0qlI1WfEPk
奇形の哲学──バシュラールとカンギレムにおける「誤謬」概念 / 上野 隆弘 https://t.co/GqWW23SNcW 優れた論文だと思います。勉強になります。
ちなみに…新橋については、いろいろ面白い研究がある。 【初田香成(2004)「戦後東京におけるバラック飲み屋街の形成と変容 : 戦災復興期,高度成長期における駅前再開発に関する考察」建築学会計画系論文集 NO.579】とか。 https://t.co/pYGCryXw4h
桜井厚「近現代日本における食肉文化 食肉・居場・部落をめぐるオーラルヒストリー」 https://t.co/vDedlwrqmb
宇野重規「ロールズとソロー,ホイットマン ―アメリカ民主主義の伝統との連続性―」 https://t.co/o7LRTMtiep
リポジトリで公開されました。 〈翻訳〉ロバート・E・ショア=ゴス著「ヨハネによる福音書」『クィア聖書註解』(第2版) https://t.co/VcS3OfY1TP
新雅史「労働をとりまく新しい合理性」 https://t.co/ozWtujRmFI
『中央学院大学現代教養論叢』(第5巻第2号、2023年)に掲載された西貝怜「分からない他者をめぐる名前の詩学――住野よる『君の膵臓をたべたい』論――」の全文が、以下リンクのリポジトリにてpdfで公開されました。ご批正下されば幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 https://t.co/KTBjPmbocp
高崎郁子さんのパウエル&プレスバーガー論(『映像学』を読み、抄訳しかなかったカジャ・シルヴァマンの「歴史的トラウマと男性主体」をご本人が明学の紀要で訳されていることを知る。明日ちょうど非常勤なのでゲットせねば。https://t.co/UplFifL8Yp
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 1950年代後半の東京における「不法占拠」地区の社会・空間的特性とその後の変容 本岡 拓哉 https://t.co/I9D3AyhNV6
『Limitorophe』(東京都立大学・西山雄二研究室紀要)第一号、特集カトリーヌ・マラブー『抹消された快楽』に「『抹消された快楽』において抹消されるトランスの快楽」という論考を寄稿しました。https://t.co/ssxHvYyfe5
CiNii 論文 -  漫才の笑いにおける〈ツッコミ〉の美的特性に関する考察 https://t.co/BsO1UQSrSH #CiNii すごい読ませる卒論見つけてしまった 「笑い」の美学おもしろそう

3 0 0 0 OA 犀星発句集

室生犀星の『犀星発句集』、国会図書館のデジタルデータがカラーかつフルでダウンロードできる。 https://t.co/gV7dKhnlTH
CiNii 論文 -  80年代フェミニズムにおける総撤退論を再考する : マリア・ミースのサブシステンスの視座から https://t.co/c4GCudsUEo #CiNii とても興味深く、面白かった。「総撤退論」か。
トスカーノの本の注でも言及がありますが、ポーコックのバーク論までちゃんと読んだ方がいいとは思いますが、そこまで果たして手が届くかどうか...。オープンアクセスであるこちらはちゃんと目は通したいと思います。 J-STAGE Articles - ポーコックにおけるバーク (末富浩)https://t.co/630bbcaQAH
立花先生の近年の論考「マルティニクにおける文学言語の生成」を紹介します。先生のマルティニク滞在記から始まって、いろいろなエピソードが挟まれ、最後は一気にセゼール文学の核心へ向かうのですが、なんだか独特で、立花先生の文章、語りのスタイルを改めて考えさせます。 https://t.co/Lujvg1Vu8c
最後に、わたしから見た立花先生。先生には言葉に尽くせぬほどお世話になりました。幸運なことに一年間を同僚として過ごせたことから、立花先生の定年退職のさいに文章を寄せる機会をいただきました。ありしのエピソードとしてご覧いただければ幸いです。 https://t.co/slqtKTROtv
村山敏勝『(見えない)欲望へ向けてークィア批評との対話』は特別な読書体験だった。2007年に読んだときにはもう亡くなられていた。人文書院は新装刊されないだろうか。翻訳されたマイク・デイヴィス『要塞都市LA』や『偶発性・ヘゲモニー・普遍性』も特別な本だった。 https://t.co/gr6iKIce93 https://t.co/CAMrncpKLs
CiNii 論文 -  民主主義の執拗さ : ミゲル・アバンスール、ジャン=リュック・ナンシー、ジャック・ランシエールとの対話 (特集 ジャン=リュック・ナンシーの哲学の拍動) https://t.co/fIPfrp6Ehu #CiNii
これもおもしろそう。CiNii 論文 -  台湾バナナのイメージの形成に関する問題 : 日本統治時代の菓子「新高バナナキャラメル」と台湾バナナ https://t.co/NUbYoGf5LZ #CiNii
CiNii 論文 -  細部というアポリア -バルト、ディディ=ユベルマン、そして…… 谷昌親の文章読むのは久しぶりだったけど、後半ボスラッシュみたいで面白かったあ https://t.co/DoX9RYLCkG
前も呟いたが、福島知己先生のこの研究の続きも早く読みたい。実現されればまた素晴らしいお仕事になるはず。https://t.co/HboXILbual
はぁ…素晴らしい論文だ… 本も読もう。/三木 那由他 - 意図の無限後退問題とは何だったのか https://t.co/268NdfINeq
【本日のバス読書】朱丹陽「映画監督木下恵介に関する考察 [研究ノート] 」『長野県短期大学紀要』70巻、2016、pp.193-198. https://t.co/8oTUlw9FBT
【主な近稿】 ◆「左川ちか研究史論: 附左川ちか関連文献目録増補版」2018年3月(『立命館大学人文科学研究所紀要』115) https://t.co/Nd3wZiJ5PO ※第一稿版は『左川ちか関連文献目録稿・解説』として『左川ちか資料集成』別冊 ( 2017年12月)に収録 https://t.co/lvJr404X5d
有満麻美子「ジャック・ランシエール『無知な教師』と分有/平等の哲学」(『立教女学院短期大学紀要』、2012) (PDFダウンロードあり) https://t.co/MjlVifo0Hf
CiNii 論文 -  アメリカにおける「女性向け自己啓発本」の変遷 https://t.co/8xwKoDG8Ko #CiNii
観客的実存と俳優的実存― ジョルジュ・バタイユとピエール・クロソウスキーにおける演劇の問題― https://t.co/ig3IwL4OgI 三年前に学会の支部大会で発表して二年前に書いて載せてもらった論文です。紙幅の制限があって内容ぎゅう詰めの読みにくい感じですが是非。

4 0 0 0 OA 鳴海完造日記

『女人芸術』1928年創刊号に載っていた写真。左から宮本百合子、鳴海完造、エヴドキヤ・ニキーチナ、湯浅芳子、秋田雨雀。同年1月3日にモスクワの文学サロン「ニキーチンスコエ・スボートニキ」で撮られたもののよう(cf.太田丈太郎さんの論文https://t.co/MBXXXqv0ct) https://t.co/iot7YR39tS
RT 新教出版社から七月末刊行予定、山下壮起『ヒップホップ・レザレクションーーラップ・ミュージックとキリスト教』 博士論文がもとだそうで、読みたい。ネットにあった論文「ヒップホップの宗教的機能 : ヒップホップ世代の救済観」 https://t.co/YRE2wkDDQB 他にL.ファラカンについてのものも
光の間歇 -プルーストと映画の交わりを問い直す- Intermittences of the Light: Rethinking the Relations between Proust and the Cinema 武田, 潔 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊, 59pp.5 - 22 , 2014-02-26 https://t.co/dNjYxicwyU
足立広明 よみがえるヒュパティア : ある「異」教女性聖人の実像をめぐって (奈良大学史学会三十周年記念号) http://t.co/8kYK4oUutz #CiNii

フォロー(3929ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)