秋水 (@syuusui507)

投稿一覧(最新100件)

RT @gamerokuda: 情報解析と著作権─「機械学習パラダイス」としての日本 https://t.co/SC32OKuYwJ 「AIが新たに生成した作品の中に過去に学習 した著作物の創作的表現が断片でも残っている場合は, これを公表などすることに著作権が及ぶことになる…
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に― 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 https://t.co/7hh157XhfA
RT @toopiltzin: @mandrill_terror 共有しておきます。『銃・病原菌・鉄』の批判論文です。これがマンドリルさんとどう関わるかですが(続) J-STAGE Articles - 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受…
RT @syuusui507: 戦争とアニメーション ―職業としてのアニメーターの誕生プロセスについての考察から― https://t.co/nkcTWyew12 ここの11頁(97頁)にある「軍事総典」、おそらくは「軍事『操典』」の誤りだとは思うんだけど、海軍でも○○操典っ…
戦争とアニメーション ―職業としてのアニメーターの誕生プロセスについての考察から― https://t.co/nkcTWyew12 ここの11頁(97頁)にある「軍事総典」、おそらくは「軍事『操典』」の誤りだとは思うんだけど、海軍でも○○操典ってあったのかどうか気になってます。
RT @Ayukawa_Reiji: なんかリンクエラーになっちゃったからこっちから見て https://t.co/LlkpER4mel
RT @MValdegamas: 柴山太「大日本帝国陸軍はアメリカ軍の本土上陸作戦を阻止し得た!―1945年5~8月の両軍軍事算定によれば」『総合政策研究(関西学院大学)』57号(2018年)https://t.co/l0gdZapa9S タイトルだけ見て『軍事研究』か『歴史群…

290 0 0 0 OA 初等科修身

RT @wayto1945: 教育勅語の危なさがバレないよう表現をこってり丸めた現代語訳をばらまいて、あたかも問題ないかのように吹聴する団体があります。 なので正統な口語訳を示しておきます。家元の文部省(当時)が「全文の通釈は大体下記の要領にしたがふべき」としたブツ。 画像出…
@nobunavy そりゃ軍神だから扱いは段違いよ、映画にもなったしな https://t.co/eLnUx8S8mT 奈良県立図書館にあるから今度の土日に行けばよいよ
@nobunavy そりゃ軍神だから扱いは段違いよ https://t.co/eLnUx8Axvl 奈良県立図書館にあるから今度の土日に行けばよいよ
@nobunavy そりゃ軍神だから扱いは段違いよ https://t.co/eLnUx8Axvl 奈良県立図書館にあるから今度の土日に行けばよいよ
RT @t_wak: いまRTした、ありむーのツイートに関連して↓ 安田元久「歴史事象の呼称について――「承久の乱」「承久の変」を中心に」 https://t.co/2CSRVG1dCZ
RT @MValdegamas: 山田勝芳「満州事変発生地名の再検討―『柳條溝』から『柳條湖』へ」『東北アジア研究』14号(2010年)https://t.co/Z1Vy2DW4cN 地道に調べておられる感じがよい論文でした。
RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 -  健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 https://t.co/0p9bZ9ZwBf #CiNii
19 世紀の日本におけるナイチンゲール伝 ――明治期国定修身教科書におけるナイチンゲール像分析のための予備的考察―― https://t.co/4ZKiaHsnaR
RT @nekonoizumi: どれもPDFあり。 赤阪俊一「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 https://t.co/tG4ok43kRx CiNii Articles 検索 -  異性装から見た男と女 https://t.co/aMMr9Uus8s
近代デジタルライブラリー - たこきちのさんぽ https://t.co/9lOMHnQe3l https://t.co/u7bFxm9UrN
近代デジタルライブラリー - たこきちのさんぽ https://t.co/9lOMHnQe3l https://t.co/u7bFxm9UrN

13 0 0 0 OA 官報

RT @crd_tweet: ちなみに当時の官報はこちら。最後に図書館法の記載がありますね!続きはこちらからご覧ください(^^)→国立国会図書館デジタルコレクション - 官報. 1950年04月30日 http://t.co/EzbospWr1g http://t.co/0rR…
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…
@Geroko 検索かけてみると、どうも大統領時代のことだけのような感じが。 http://t.co/H6y4pCFDPY まあ、第二次大戦回顧録の抄録なんて妙なものを出されたチャーチルよりかはw
RT @kenji_s: 「教育効果として期待される非行化指標や長期欠席に関する指標では、丸刈り強制率が高い地域ほど優れているという結果は得られず、むしろ劣った傾向にあり、丸刈り強制の教育効果は否定された」男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 http:// ...
RT @1059kanri: そういえばアニメの一休さんの相方が「蜷川新右衛門」さんだったのは、これが元ネタですね :近代デジタルライブラリー『一休蜷川狂歌問答』http://t.co/RB5tiwxH
RT @1059kanri: そういえばアニメの一休さんの相方が「蜷川新右衛門」さんだったのは、これが元ネタですね :近代デジタルライブラリー『一休蜷川狂歌問答』http://t.co/RB5tiwxH

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
永岑三千輝「独ソ戦・世界大戦とドイツ・西欧ユダヤ人の東方追放―「ユダヤ人問題最終解決」累進的急進化の力学」『横浜市立大学論叢 人文科学系列』74:1(2023) https://t.co/IB52qgvPvj
永岑三千輝「第三帝国敗退最終局面とハンガリー・ユダヤ人の悲劇 ―1944-1945大量殺戮の歴史的文脈」 『横浜市立大学論叢 社会科学系列』73:2・3(2022)https://t.co/Posm9ewnRT
永岑三千輝「第三帝国の全面的敗退過程とアウシュヴィッツ 1942-1945」『横浜市立大学論叢 社会科学系列』73:1(2021)https://t.co/NYy5JjdxMY
玉木寛輝「昭和期の総力戦をめぐる政軍関係研究が直面するジレンマ:昭和研究会および海軍における知識人の議論を通じて」『法政論叢』58:2(2023)https://t.co/5ld5StdwBw
平成18年(2006年)1月22日、高橋秀直が死去。大著『日清戦争への道』(東京創元社)の著者。井上勝生氏は、高橋氏の幕末研究をまとめた遺稿集『幕末維新の政治と天皇』(吉川弘文館)の書評(『史林』91-2)で、「比肩することができない、大きな業績をあげた著者」と呼ぶ。 https://t.co/7cyckFO5zs
論文の末尾と言えば、今まで読んだ中で末尾が一番唐突だったのが、 香内三郎「クロムウェル治下における「寛容」の限界」 というクロムウェル共和制下の「寛容」とクェイカーの論文。 https://t.co/9mEIkevxt4
@mandrill_terror 共有しておきます。『銃・病原菌・鉄』の批判論文です。これがマンドリルさんとどう関わるかですが(続) J-STAGE Articles - 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― https://t.co/FTig16B05X
梅本哲也「INF全廃条約の失効と米露中戦略関係」Working Paper(静岡県立大学大学院国際関係学研究科) #20-01 https://t.co/U7UkSuPo02 梅本先生の核兵器展開についての分析論文が出ておりました。こういうペーパー集があったのですね。
Bulletin No. 18-45, 30 July 1945, Japanese military and technical terms.(https://t.co/AZXg2p6J2Q)国会図書館のデジタルコレクションにある米軍戦訓広報誌。簡単に言うと軍事・技術系和英辞典で、当時日本軍がどういう用語を使っていて、米軍がそれをどう解釈していたかがわかる興味深い本。
「敵に母国の秘密を売る利敵行為/《売国奴》、国家転覆を目論む反国家/的な/《国賊》、徴兵拒否・敵前逃亡など指す《非国民》といった/語が、国民精神総動員/―大政翼賛会運動のなかで原義の差異を失い、国民の不満抑圧を代弁する言葉として/溶かし込まれていく」原田広2016 https://t.co/i1v3tUnC6R https://t.co/YCpu5MWxZ0
柴山太「大日本帝国陸軍はアメリカ軍の本土上陸作戦を阻止し得た!―1945年5~8月の両軍軍事算定によれば」『総合政策研究(関西学院大学)』57号(2018年)https://t.co/l0gdZapa9S タイトルだけ見て『軍事研究』か『歴史群像』か?と思ったら紀要論文でした。汲めども尽きぬ本土決戦研究です。
ちなみに湯川先生は、先年アメリカの電車史を手際よく『運輸と経済』にまとめられました。これは、アメリカの強い影響を受けた日本の電車史に興味のある人にも必読です。今年出る予定の本に再録される予定があるとも聞いています。 https://t.co/cH9BxOV54k
いまRTした、ありむーのツイートに関連して↓ 安田元久「歴史事象の呼称について――「承久の乱」「承久の変」を中心に」 https://t.co/2CSRVG1dCZ

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
溝口聡「カーター外交とパキスタン 一九七七~一九八〇―人権、核拡散、新冷戦をめぐる政策調整問題」『立教法学』96号(2017年)https://t.co/VIaaXZNJxs おもしろそうです。
まだ公刊した研究成果はこれ(https://t.co/PwGuzaS9ug)のみだけど、冷戦期の外務省については手許にある史料+αで書ける。国内官庁の国際部門と冷戦後が課題……いや、出してくれる版元を探す方が先ですね。なお巻末資料は関係する全課長リストでコラムは悲運の人事シリーズになる予定。 https://t.co/fY9kzVdrlH
@ashibetaku いわゆる「マリモ伝説」は青木純二『アイヌの傳説と其情話』の「悲しき蘆笛」https://t.co/AWGsJTor0Lで有名になったのですが、この話の最後のp.113には(山の傳説と情話より)と出典がちゃんと明記してあったのです。
牧野邦昭「『英米合作経済抗戦力調査(其二)』(陸軍秋丸機関報告書) : 資料解題」https://t.co/YNa948Vzs0 「『経済戦の本質』(陸軍秋丸機関中間報告案) : 資料解題と「要旨」全文」https://t.co/R2TeaWt8CS
牧野邦昭「『英米合作経済抗戦力調査(其二)』(陸軍秋丸機関報告書) : 資料解題」https://t.co/YNa948Vzs0 「『経済戦の本質』(陸軍秋丸機関中間報告案) : 資料解題と「要旨」全文」https://t.co/R2TeaWt8CS
今度はこの論文を読みましょう。村上友章「東洋水産株式会社の興亡―鳥羽における高碕達之助」『三重大学教養教育機構研究紀要』2号(2017年)https://t.co/wedaR5qEaC
大澤麦「クロムウェル護国卿体制における共和派<コモンウェルス=メン>の政治理念」『法学会雑誌(首都大学東京)』57巻2号(2017年)https://t.co/yKZN6OpkJZ おお

1 0 0 0 科学朝日

国会図書館にある科学雑誌の"無用の長物・「大和」「武藏」"という記事を切り取ったマン、一体どこの大和爺なんすかねぇ.. https://t.co/q2g14uPdzI
前段は、英語圏の修正主義派の著書を参照して書かれたものですが、テーマど真ん中のこの論文を多少検索して読んでいれば避けられる内容だし(https://t.co/zal75PDfgP)、後段は故・岡崎久彦の前でそれを言ってみろという話になりますね。
藤本喜久雄造船官による欧州大戦の艦船喪失要因分析からの将来軍艦の設計に対する提言なのだが、 付属資料の欧州大戦海戦早見表と艦船損害早見表がいろいろ捗るなあ・・・w CiNii 論文 -  軍艦設計に對する歐洲大戦の教訓 https://t.co/W88jcI6tua #CiNii
大山事件の論文(http://t.co/J7czmU2kqe)でアナウンスして、何年かという感じだが、纐纈厚『日本海軍の終戦工作』(http://t.co/u85UCw5l6l)、相沢淳『海軍の選択』(http://t.co/wzdylmfeMA)あたりの先行研究を読みつつ待つ。
【E-journal GEO掲載論文】戸井田克己 2012.高校地理カリキュラムの方向性を考える,E-journal GEO 7: 19-26.http://t.co/uQA1TIyQbn
卒業の翌年までに高文試験の合格者は少だったらしい(http://t.co/lfULamElO5 http://t.co/h0uEl1Vja3) RT @686killer @ynabe39 100年前の東京帝国大学でも法学部(法科大学)は圧倒的な行方不明者数を誇る""闇""だった
こっちの科研の書籍化ということか。http://t.co/oYeNIbZV9b 前著『軍拡と武器移転の世界史―兵器はなぜ容易に広まったのか』および目次はここで見れる。http://t.co/JTzKaW7c0W
これは面白い。物語からの分析だというのを踏まえて考慮する必要はあるけど、三大源流成立前の剣術をイメージする一助になるかなと。 RT @rkscinii CiNii 論文 - 戦記文学における剣技の推移についての考察 http://t.co/M6Exqb1iad … #CiNii
「明治期の海軍工廠における特殊鋼製造とたたら鉄」http://t.co/8vj8yNc847 ワシントン海軍軍縮条約がたたら製鉄業者にとどめを刺したというのは面白いな
「明治期の海軍工廠における特殊鋼製造とたたら鉄」http://t.co/8vj8yNc847 ワシントン海軍軍縮条約がたたら製鉄業者にとどめを刺したというのは面白いな
水痘やおたふくは大人になってかかるとより重症。子どものうちにかかっても未来に影響する。勉強になるよ 小児感染症について(麻疹、水痘、帯状疱疹、パルボ、サイトメガロなど) https://t.co/N3lcvUvyLo
↓下記がその結語。波多野先生の著書のエッセンスは、J-Stageにアップされている「重光葵と大東亜共同宣言 -戦時外交と戦後構想」『国際政治』109号(1995年)でも読めます。https://t.co/fmpTi3osui
この論文もすごい。 岩村正史: 『わが闘争』日本語版の研究--ヒトラーの「対日偏見」問題を中心に http://t.co/GqWfyUAX
この人もすごい。 岩村正史: 『写真週報』のナチス・ドイツ観 http://t.co/CsauEH6M
これは読みたい。 長谷川倫子: 映画臨戦体制下の少年飛行兵映画に描かれた母性 http://t.co/3J1gyaVL

フォロー(4754ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(864ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)