黒めだか (@takeshi0406)

投稿一覧(最新100件)

書評あった https://t.co/RsRwzcF6xH Amazonのリンクもつけとくか https://t.co/OBT2fzLk3G
RT @nkawagashira: 仕事の成果が形となり、人工知能学会に論文が通りました(査読なしだけど)。学会には参加できませんが、講演は社員の方が行います。
RT @tmaehara: [1] 松尾 (2017): ディープラーニングと進化 https://t.co/YaNtqn6PN1 https://t.co/AVcnQqJ4WZ
RT @hideman2009: 今回の人工知能学会,池上研の土井さんの「社会性昆虫を通してみる個と集団」という演題がめっちゃおもろかった. https://t.co/LMFDZvPC4c まさに裸の男とリーダーシップの蜂版であった https://t.co/HYX6Ex0062
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
CiNii 論文 -  汎用エージェントの理論的枠組み : Marcus Hutterが提唱するAIXIの紹介(<特集>汎用人工知能(AGI)への招待) http://t.co/Au2E0mAh08 #CiNii これか
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】清水ら(2007) 恋愛関係の相互作用構造と関係安定性の関連:カップルデータへのペアワイズ相関分析の適用 http://t.co/o5HKMsNFgy
「小さな世界」における信頼関係と社会秩序 https://t.co/UdBoPVov1m
"社会科学者の目から見れば、モデル構築の前提や論理がナイーブであったり無知であったりするケースがしばしばある。理工系の研究者は、自分の社会的な生活常識にもとづいてモデルを構築すれば十分であると思っているかのようである。" https://t.co/ZJAWXHopll
CiNii 論文 -  スペクトルモーフィングによるグロウル系統の歌唱音声合成 http://t.co/GX9BUAi4FJ #CiNii ヤマハすげえ!!!
CiNii 論文 -  アクターネットワーク理論と実践コミュニテイ理論の再考 http://t.co/na2npH4E97
@3zaru CiNii 論文 -  Dynamic Social Impact Theoryシミュレーションへの全体情報の導入 : マス・コミュニケーションの「強力効果」は社会を統合するか? http://t.co/0PZAhKsnh2
RT @xiangze750: 音の高さの認識でも単純細胞、複雑細胞に対応するものがあるのではないかというモデルを作成、学習させ特定のピッチに反応する細胞に相当するものを得た話。 https://t.co/74tfzTgOo4 https://t.co/v5j19xop5i
RT @xiangze750: 音の高さの認識でも単純細胞、複雑細胞に対応するものがあるのではないかというモデルを作成、学習させ特定のピッチに反応する細胞に相当するものを得た話。 https://t.co/74tfzTgOo4 https://t.co/v5j19xop5i
RT @fronori: →「因果とは何かをめぐる哲学的論争(1) 」佐金 2008「D.ルイスの反事実的条件法による分析とその批判」 http://t.co/HDFuHU6518 「…哲学的論争(2)」山口 2008「メンジーズの機能主義とそれに対する批判」 http://t…
RT @fronori: →「因果とは何かをめぐる哲学的論争(1) 」佐金 2008「D.ルイスの反事実的条件法による分析とその批判」 http://t.co/HDFuHU6518 「…哲学的論争(2)」山口 2008「メンジーズの機能主義とそれに対する批判」 http://t…
RT @fronori: 京大哲学論叢 特集:因果的説明とベイジアンネットワーク(2008) http://t.co/67eykogP8q 大塚「哲学者のためのベイジアンネットワーク入門 」 http://t.co/zTAP9vcJIR Pearl流のグラフィカル因果推論への入…
RT @fronori: 京大哲学論叢 特集:因果的説明とベイジアンネットワーク(2008) http://t.co/67eykogP8q 大塚「哲学者のためのベイジアンネットワーク入門 」 http://t.co/zTAP9vcJIR Pearl流のグラフィカル因果推論への入…
MeCabで利用可能なロシア語辞書について http://t.co/g1Qgv9zuSI MeCabは言語や辞書に依存しない設計になっているので,ロシア語の辞書を別途用意すればロシア語テキストの形態素解析も可能になると考えられ る
@Med_KU コレスゴイっすね!増田直紀先生が紹介してたテンポラルネットワークみたいです。 http://t.co/1ehC4A7q0s
コミュニティを超えた知識共有のための原子力安全オントロジー設計方法 http://t.co/kIuvr2T8 メモ
2004年度 グラフ理論講義ノート : HUSCAP http://t.co/k7nS5Cjv

お気に入り一覧(最新100件)

因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/StVIIBLcYT
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
見てる: "JAIRO | 「『了解』は使わないように」「了解です!」" https://t.co/nBLDspsj68
こちらネット公開されていました。興味のある人はご笑覧ください。J-STAGE Articles - 社会学との関係から見た計算社会科学の現状と課題 https://t.co/A5E4mHiUAF
むむ、音楽から想起される感情って全部「学習の結果」ではないの? (PDF) https://t.co/v86UfCaeHl
コンピュータアーキテクチャも最初は職人芸だったのか〜という気持ちになった。ウェブシステムアーキテクチャもまだまだこれからじゃんっていう気持ちになった #wsa研 https://t.co/W9h1zpnNqD https://t.co/28x0ZSkVhD
僕はコブリッツ『暗号の代数理論』でこれを知りました。特別な場合には解読方法が知られているので、そのままでは使えない(改良が必要)のですが、「量子コンピュータでも破れない暗号(ポスト量子暗号)」として近年再び注目されているようですhttps://t.co/MfkVD5NgCN
人工知能学会誌でインタビューしていただきました。 → 学生フォーラム 高野雅典インタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」 https://t.co/QoVEmUilFu
日本語の総説論文を書きました→「霊長類における親密な関係の量的記述」 https://t.co/5meR1ew4Zi
ラムダ計算の型問題について —数学基礎論からプログラミング言語の構造へ— https://t.co/OS1rGhnzhm 藤田先生の記事だ.
今回の人工知能学会,池上研の土井さんの「社会性昆虫を通してみる個と集団」という演題がめっちゃおもろかった. https://t.co/LMFDZvPC4c まさに裸の男とリーダーシップの蜂版であった https://t.co/HYX6Ex0062
Pearl (2009) "Causality" 2nd ed.の書評があった。星野崇宏(2012) https://t.co/ecd0GJ1ByO 独創性を褒めつつ、最後は辛口と懐疑で締めくくるあたりが…期待を裏切らない。統計思想の派閥間の軋轢ではなく純粋なライバル心だろうか。
ネット調査、「手抜き」回答横行か 大学教授ら研究:朝日新聞デジタル http://t.co/qtpEXKeyW4 ★内容へのご質問や問い合わせは論文(https://t.co/hB83TXLaRS)をご参照の上,直接著者まで.継続研究もしています.
TLで話題の吉良智子さんが論文 http://t.co/BtXbqhf3AN を書いている「大東亜戦皇国婦女皆働之図」ってすげえ絵だなあ……筥崎宮所蔵らしいが、ここって「敵国降伏」の勅額があるところだよなあ。 http://t.co/jJ8AJlcl0i
reading... CiNii 論文 - マイノリティーゲームによる資源割り当て問題の分類(社会システムにおける知能(実環境におけるマルチエージェント社会))(「社会システムにおける知能」及び一般)| http://t.co/pxEZhBcsa8
面白そう。進化ゲームやら霊長類研究もレビューされてて俺得。 → 仲直りの進化社会心理学 https://t.co/X6RvOc6abp
人工知能学会誌「人工知能」に寄稿した弊社秋葉原ラボの取り組み記事がWebで公開されました。→ 人工知能学会 AI書庫(アイショコ) [旧:未来メディア実験館] https://t.co/rxhGSbvuNx
――京大が太っ腹過ぎる件。ダーウィンならぬ(社会)ダーウィニズムに焦点を当てている様子から、非理系な当方でもそれなりに取っつきやすそう<RT http://t.co/e5b16xvew4
″CiNii 論文 -  社会調査データの復元と計量歴史社会学の可能性 : 労働調査資料(1945-1961)の復元を事例として″ http://t.co/RN3VizVeQE #CiNii 職場の回覧で拝読。調査票をデジタル画像化するだけでなく、内容のデータ化も必要という話。
「頻度論者frequetist」vs「正統派Bayesian」vs「真正Bayesian」vs「にわかBayesian」 講義のーと第7回 http://t.co/iFPgRJZ5aU 元 http://t.co/j0TeP7ab2g http://t.co/GIX7cap1pe
昼間ツーとしたやつ音学シンポジウム2013で知ったやつだった。 https://t.co/v5j19xop5i https://t.co/74tfzTgOo4
昼間ツーとしたやつ音学シンポジウム2013で知ったやつだった。 https://t.co/v5j19xop5i https://t.co/74tfzTgOo4
京大哲学論叢 特集:因果的説明とベイジアンネットワーク(2008) http://t.co/67eykogP8q 大塚「哲学者のためのベイジアンネットワーク入門 」 http://t.co/zTAP9vcJIR Pearl流のグラフィカル因果推論への入門。
京大哲学論叢 特集:因果的説明とベイジアンネットワーク(2008) http://t.co/67eykogP8q 大塚「哲学者のためのベイジアンネットワーク入門 」 http://t.co/zTAP9vcJIR Pearl流のグラフィカル因果推論への入門。
情報拡散のことだけど、これ面白そう。ツイッターだから一番身近かも。 Twitter での Retweet 情報を利用した情報拡散予測 https://t.co/pY4MqGsYra
“CiNii 論文 -  ミュージックビデオの聖地巡礼に関する研究 : SKE48「羽豆岬」を事例として” http://t.co/0yOy0ziZrG
あとで読む RT @kasuho: “CiNii 論文 -  マルセル・デュシャンのキュビスム期における独自性 : 〈第四の次元〉の概念を中心に” http://t.co/4pozwxUhae
あとで読む RT @kasuho: “CiNii 論文 -  マルセル・デュシャンのキュビスム期における独自性 : 〈第四の次元〉の概念を中心に” http://t.co/4pozwxUhae
国会図書館が公開しているデジタル化資料の歴史的音源が面白い。与謝野晶子の自作短歌朗読とか、独特の節回しがまるで巫女か何かのよう。http://t.co/cuY9JkPx
続き)「音圧レベルの高い主観的"純音"」を聴きたい場合、「生じた主観的倍音を打ち消すように、各高調波の音圧レベルと位相を調整した外部信号を加える必要がある」 - 亀岡、厨川「P.S.E.追跡法による主観的倍音の測定と位相効果」 http://t.co/6jVeLkmL

フォロー(424ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1697ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)