明日の僕は今日よりもBAG (@tomorrowsbag)

投稿一覧(最新100件)

RT @seki_tomoyuki: 「駿河敬次郎医師とキリスト教」という論文を書きました。聖書信仰が医療の実務にどんな影響を与えたかの文献学的な研究です。 https://t.co/s2UPSQSGKM https://t.co/Jkbp6YQiDF
J-STAGE Articles - 聖書の中の化学と生物 https://t.co/1PlfFJbgpu 「カイガラムシ 聖書」で検索したら、出エジプト記などのマナも、カイガラムシ(別種?)由来の可能性があるらしい。
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
RT @kodaigirisyano: アリストファネス『福の神(プルートス)』の安村典子先生による注釈の充実した翻訳をこちらでダウンロードできます.前5世紀生まれの喜劇詩人は,貧富がもたらす問題をどのように風刺したのか?私が最も好きな喜劇の一つです☺️これがフリーで読めるのは…
RT @kodaigirisyano: 「教科書に歴史学の問題を反映させるにはどういうものが望ましいのか」という観点から桜井万里子先生は,アテナイとスパルタの女性の地位の違いを主題に論じ,その背景と妥当な解釈について説明されています.女性の抑圧の実情を知る事ができる短い原稿です…
RT @latina_sama: 「雪だるま」はなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代では本当に雪でだるまを作っていたそうです。https://t.co/Z1sa0dqcjx https://t.co/f37wCwyogy
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人は「将来・未来」のことを「残り」という意味の loipos という形容詞を用いて「残りの時」といいます.集団の将来についても「残りの時」と表現します.未来は残されたものというのは人のもつ根源的な感覚に思えますが見失いがちです.以…
RT @kodaigirisyano: 少しザワついた話題があったようなので調べると出典は「日本におけるラテン語教育の現状と課題 : 京大文学部の場合を中心に」という1972年の口頭発表用の原稿なのですね.口頭が書物になり質問にも答えられず読む相手も選べない.プラトンの警告を検…

お気に入り一覧(最新100件)

東大3M(勝田守一、宮原誠一、宗像誠也)+宮坂哲文が推し進めた、教育実践研究の全面的な正当化をはかろうとする、日本教育学会の時代遅れっぷりを見よ。 オープンレターズ隠岐さや香先生や、朝日エビデンス記事の松村一志先生もご登壇あそばしているぞ。 https://t.co/59MIZygTzC
こんな絵にかいた餅に、一体どんくらい科研費突っ込んでるんだか…。 ああ、令和3-7年度で10億8800万円ほど突っ込まれてますね。 https://t.co/vIac9L9piB https://t.co/loxoX2dUzB
「駿河敬次郎医師とキリスト教」という論文を書きました。聖書信仰が医療の実務にどんな影響を与えたかの文献学的な研究です。 https://t.co/s2UPSQSGKM https://t.co/OKS9eTnWQp https://t.co/Jkbp6YQiDF

5 0 0 0 OA 肺炎と肺臓炎

「肺炎」「肺臓炎」という言葉が併存してるの面白いよな https://t.co/nOiHYDdhWj https://t.co/VjvZbIUy9H
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
環境トリチウムの考え方。 https://t.co/vHm9x3r6m1 https://t.co/3rTcLwqjct
明末の、主にティコ・ブラーエの理論と観測機器の導入について。望遠鏡による金星の満ち欠けの発見も伝えられており、これは『暦象考成・上下編』で金星水星が太陽の周りを回っている理由かもしれません。(上下編では単に太陽の近くから離れない、としか書いてない) https://t.co/lPGzShWN1x
確かにこれ、別にこういう研究があっても良いんだけど、物凄く外の世界にとってどうでも良い研究で、そこに科研費これだけの額投入するのは結構意味が分からんな。少なくとも国民から納得得にくい分野には思える。。。。 https://t.co/fzAtfSTh0l
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
日本産のウツボが2種、増えました。これまで台湾を北限として分布すると考えられてきた2種を国内(沖縄島と男女群島)からはじめて報告し、和名をタカノハウツボG. mucifer、ワタユキウツボG. niphostigmusとしました。これで日本のウツボ科は68種となりました。 https://t.co/x4bRtT687z https://t.co/AaeQhqZQOk
ディオゲネス・ラエルティオスの「テオフラストス伝」はフリーで公開されています.『植物誌』と『人さまざま』以外はほとんど忘れ去れた人ですが,著作目録を眺めると,師匠以上の「学問一筋」の人だったのだと思われます. https://t.co/lzLqYqfkyD https://t.co/djocLgqnnH https://t.co/lYW88m305v
ディオゲネス・ラエルティオスの「テオフラストス伝」はフリーで公開されています.『植物誌』と『人さまざま』以外はほとんど忘れ去れた人ですが,著作目録を眺めると,師匠以上の「学問一筋」の人だったのだと思われます. https://t.co/lzLqYqfkyD https://t.co/djocLgqnnH https://t.co/lYW88m305v
断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。   https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd
https://t.co/B0FkwIm0T7 そのため、運転事故等による公務上の死傷や病人の数が増え、37年 の8316人(死 亡240人,負傷8017人、疾病59 人)から41年には12813人(死 亡330人 負傷10277人疾病186人)45年には19333人(死亡2204人 負傷17020 人 疾病109人)へ増え続けていった。
因みに蛙化現象の根幹は「未熟な自我故に相手と適切な距離をとれない」なので恋愛では 1.相手からの評価が気になり「私の事どう思う?」と何度も聞く 2.しかし相手から好きだと何度も言われると怖くなる 3.相手の挙動から目が離せなくなる 4.破綻 以上のProcessを辿るらしい https://t.co/bdSAGZUZk8
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑16年度の内外情勢の文書。
変更前 (2014/5/29 ダウンロード) https://t.co/xlhWBNeZED 「ライティングのリアルタイム記録システムを開発し、」 変更後 (現在) https://t.co/mvK7RZU7gD 「研究代表者及び同研究科の大名力氏らが共同開発してきた  ライティングのリアルタイム記録システムを使用し、」 https://t.co/EVJbmytAKu

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
[画像引用元] 1ツイート目: WikiMedia Commons (Autor: Qwert1234 / CC0) https://t.co/x5Wxguic1a 7ツイート目: 原著論文より https://t.co/RFS3pKSYIN
岡道男先生「古代叙事詩の序歌 : 「アエネイス」について」(pp.13-18)も武と知を対比しています。 ウェルギリウスの時代でもオデュッセウスとする伝承には競争力があったため、「狡知者virum versutum」に対抗して「武勇の人arma virumque」を歌い上げたのだとしています https://t.co/kGVcobWDS3
「恋愛は12世紀の発明」はシャルル・セニョボスの言とされていますが、意外と明記されることのないその出典を追った片山幹生先生の論文を興味深く拝見しました。 「「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について」 https://t.co/EY8VApJpCL
次に、就職後に管理職を目指す割合も女性は低いです。 つまり、女性の収入の低さは、自己責任です。 https://t.co/RFut5B73FW https://t.co/tAxzTjZn7Y
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
当時のアテナイの惨状を理解するには,トゥキュディデス『歴史』を読むのが近道ですが,この論文にも,その状況が要約されています. https://t.co/Pc2PTnXDAf
https://t.co/XckSc0OEZu によるとマダケの場合は1日あたり2リットル程度の水を要するらしい。 たくさんタケノコを出せる状況では、竹林にとってもタケノコ一本一本を大切にする必要はなく、防御物質を増やす必要はない。あるいは逆に、タケノコが多すぎると防御物質を作りきれないという事情かも。
アリストファネス『福の神(プルートス)』の安村典子先生による注釈の充実した翻訳をこちらでダウンロードできます.前5世紀生まれの喜劇詩人は,貧富がもたらす問題をどのように風刺したのか?私が最も好きな喜劇の一つです☺️これがフリーで読めるのは凄い! https://t.co/fqU8Fu3gbO https://t.co/E55hdSIaFs
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
本格的なベジタリアンやヴィーガンのかたはご存知の通り、ビタミンB12の補充は必須です。 昔書いたpaperを貼っておきます。 https://t.co/2745prinx2
ヘロドトス『歴史』に出てくるスキタイ語を分析した論文.ヘロドトスは「スキタイ語では〇〇と言う」という風に4巻の聴衆が退屈(?)にならないよう,知的好奇心をそそるような語り方をしているのですが,まさかこのような分析の資料になるとは!眺めるだけで楽しい論文です. https://t.co/TehwyCxNub https://t.co/XSd6BuRKak
代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
性表現ではなくジェンダーバイアスはどうなんだ、という話でも一般男女とオタク男女腐女子5群で有意差はないという調査もありますからね。 お姫様や王子様、貴族と奴隷といった題材の創作物に触れても一般と認識差がないなら表現にジェンダー問題をぶつけても無意味ですよ。 https://t.co/nAu6dl2RLe
「教科書に歴史学の問題を反映させるにはどういうものが望ましいのか」という観点から桜井万里子先生は,アテナイとスパルタの女性の地位の違いを主題に論じ,その背景と妥当な解釈について説明されています.女性の抑圧の実情を知る事ができる短い原稿ですので是非どうぞ☺️https://t.co/tNWQMf8tQe https://t.co/IPu938R7JX
入試の良問としてしばしば紹介される「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」の正12角形を用いる回答には,デカルトは少し文句を言うかも.『幾何学』では「曲線を直線と比較することは人智に余る」といっています
「雪だるま」はなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代では本当に雪でだるまを作っていたそうです。https://t.co/Z1sa0dqcjx https://t.co/f37wCwyogy
ギリシャ人は「将来・未来」のことを「残り」という意味の loipos という形容詞を用いて「残りの時」といいます.集団の将来についても「残りの時」と表現します.未来は残されたものというのは人のもつ根源的な感覚に思えますが見失いがちです.以下の論文も参考になります. https://t.co/BcnrHQUnYm https://t.co/VFPrgm15mF
少しザワついた話題があったようなので調べると出典は「日本におけるラテン語教育の現状と課題 : 京大文学部の場合を中心に」という1972年の口頭発表用の原稿なのですね.口頭が書物になり質問にも答えられず読む相手も選べない.プラトンの警告を検討する材料としては秀逸. https://t.co/Q53z5oZK7M https://t.co/0AdBC9xMN2
今まではなかった読み解き方があって面白かったな 特に女性が戦うアニメ(論文内では「戦闘少女」とジャンルづけされていた)は確かに昨今恋愛よりも友情・絆が主題となっているものが多いのにケムリクサでは男性を出すことで(文字制限あとは自分で読んで https://t.co/6vRjL1owNm #ケムリクサ https://t.co/y4hOWXl317
https://t.co/Pzqnz0F1FQ リンクはこっちのほうがいいのかな
本文はこちらで公開されてました https://t.co/tK7RsI7LsX
『続日本紀』に見える大宝元年の丹波(現丹後)における地震と、それにまつわる冠島沓島の伝承を書く『丹後国風土記残欠』の偽書についてを検討した論文。それに関連して海部氏勘注系図の書写年代への疑問まで及んでいた。 CiNii 論文 -  「丹後国風土記残欠」の基礎的検討 https://t.co/73SrOnuR3F
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5

フォロー(613ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)