(@yamachan_run)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z
労働災害における休業見込期間と実休業日数の差異 ̶労働者死傷病報告と実休業日数との乖離̶ 「労働安全衛生研究」,Vol. 12 , No. 3 , pp. 173‒179 , (2019 ) https://t.co/9xXChwFHnB
特定業務従事者健康診断の実施対象となる業務とその基準に関する歴史的変遷(産業衛生学雑誌) 1ヶ月ほど前に、特定業務(深夜業)の該当基準根拠が分からずさまよっていたが、戦後間もない頃の通達で示されていたことを知る。 https://t.co/GOZOjkxXC9
安衛法制定時に、「事業主団体の自主的な災害防止活動の促進」が謳われたことについて、当時はヌルい対応だと批判的な目線も少なかったようで。現在の"労働時間相談・支援班"と比較して考えてみる。 ネットから拾った大昔の論文:基準・福祉行政と労働者生活(河越重任)https://t.co/d86H09URCm
RT @isaactruth: 昔「現場とは何か」という論文を書いたけれども、人に忙しさやつらさを伝えたかったら、「あなたは現場を知らないから」と相手に言ってはいけない。そう言った瞬間に相手につらさを伝えられるはずだったコミュニケーションは終わる。教育研究はそれに無自覚すぎたと…
CiNii 論文 -  まこやんが行く 監督官と「しゃべくり」 →こっ!これは?! http://t.co/LBpdjH6TLA
【これ読んでる】労働者派遣法改正の主要論点:Issue Brief (国立国会図書館) http://t.co/cmp5jeYqji 
おもろそうな論文みっけ。 (20年以上前のだけど) 「人事・労務管理担当部門管理者の資質とキャリアに関する調査」 http://t.co/pm4BFEuKc8
おもろそうな論文みっけ。 (20年以上前のだけど) 「人事・労務管理担当部門管理者の資質とキャリアに関する調査」 http://t.co/pm4BFEuKc8
おもろい論文みっけ 管理監督者概念をめぐって : 日米のマクドナルド事件判決の比較検討を通じて http://t.co/TMpVGTrV59
おもろい論文みっけ 管理監督者概念をめぐって : 日米のマクドナルド事件判決の比較検討を通じて http://t.co/TMpVGTrV59
RT @hahaguma: つhttp://t.co/zzSPkPYTtp RT @takemita「補習科」というのがものすごくローカルなものだといま知った >Wikipedia:補習科 http://t.co/ipyFv5BpYi
RT @hahaguma: つhttp://t.co/zzSPkPYTtp RT @takemita「補習科」というのがものすごくローカルなものだといま知った >Wikipedia:補習科 http://t.co/ipyFv5BpYi

お気に入り一覧(最新100件)

化学物質の自律的管理は大事だけど、特別則の廃止は作業環境測定を減らし、健康被害を増やすかもしれないよ。という熊谷先生の注意喚起。 https://t.co/CoSCvqOngl
産業保健と法~産業保健を支援する法律論~ 産業医に関する裁判例(原俊之先生) https://t.co/YjJfOxJVyu
現行司法試験、なぜか女性の方が「合格率」が低いのですがそんな男女差が出るようなものでもないのに何故と思っていたところ論文があった。この論文によると合格率の差は主に択一試験が原因で発生しており、旧司法試験時代はそこまで合格率の差がなかったらしい。 https://t.co/KE1uuu67oF
「ミスを結果論で裁くことが安全性向上に寄与しないどころか,マイナスの作用をすることを解説する」 J-STAGE Articles -芳賀 繁(2012)「 ヒューマンエラーを裁けるか─「裁く文化」は安全文化を阻害する─ 」https://t.co/m1WUxWPJl4
日心大会にて公募シンポジウム 『進化・発達からみた感覚の多様性』が公開されております。 渥美が企画・司会を務め、早川卓志先生、平松千尋先生、生形咲奈先生にも話題提供を頂きました。 明和政子先生、井手正和先生には指定討論を頂いております。 動画は字幕付きです。 https://t.co/uaD4BmtRHB https://t.co/bueSdrta77
全然うまくいってなかったんだなあ。「2004年4月1日 時点においては、733の自治体で電子会議室を設置しているが、活発に建設的な議論が行われているものはわずか4団体(藤沢市、大和市、三重県、鳥取県)にすぎない」/官製地域SNSが廃止に至る経緯に関する考察 https://t.co/eWf3BzVsGu
不謹慎だが、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビュー、むちゃくちゃ面白い。 マシナリ本を読んだことで、「公務員の職業倫理」というのが物凄く面白い案件であることを知ったのだけど、これも面白いなぁ、と。 https://t.co/2XbPDNauIV
ノンキャリア自治官僚の人事システム 河合 晃一https://t.co/FSSOXKPjx0 まあまあ面白かった
中小企業における新型コロナウイルス対策への取り組みと望まれる支援 ‐企業経営者・担当者へのインタビュー調査結果から‐ 今井先生の論文が出てる!!(知らなかった恥ずかしい) https://t.co/ZDty7vZNxy
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g

12 0 0 0 IR 我妻栄の青春(1)

CiNii 論文 -  我妻栄の青春(1) https://t.co/bGYrtZKumF #CiNii
私は5年前に論文を書いて、医療現場は、応招義務の虚像(例外の無視)によって疲弊していること、通達や判例をきちんと整理することで正当事由の例外の明確化を主張しました。これは、医師個人の応招義務は問題を解決できないとの問題意識が背景にありました。 https://t.co/glOzSYyUD4
最近話題の都立高の男女別定員制度、男女別学だった前身校を共学化にしていく過程で生まれてるんだな。定員を男女同数にしているのは、機会均等と教育効果の観点から成立していった。時系列的に整理した論文ありました。 - 都立高等学校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/bZnf0tJZVv https://t.co/FjAE29de3N
労働衛生管理状況チェックリスト 茨城産業保健総合支援センターって超絶資料の質が高い https://t.co/bud3pdLHS9
藤田宙靖「最高裁判決とは何か」 昨年2020年の文科一類「法1」で皆で読みました。 https://t.co/rZ26Ho7uH6
4月からまた新人くんが来るっぽいので読み返してる。 「災害防止の考え方」を伝える教育方法の考察 研究紹介 -初学者にリスクアセスメントをどのように説明するか- https://t.co/wCcNO5ti1A
日本の産業医の勧告を発行する決定に影響を与える要因 伊藤直人、小笠原彩菜、川角美佳、森晃爾、永田智久、藤野善久 https://t.co/FjXFjfvTlQ 次が日本語
産業保健と法~産業保健を支援する法律論~ 産業保健法学の狙い~日本産業保健法学会の設立を控えて~ 三柴 丈典 https://t.co/BL1anIjlGA
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」(PDF:593KB)を掲載しました https://t.co/65LrPtKN2a
メンタルヘルス対策の強調が社会批判を曖昧化するというあたりがよく分からんかった/「過労自殺」の社会学-法理論と制度運用に着目して- https://t.co/GI8PD3VXb8
とても勉強になった/日本で望まれる機械安全に関する法規制及び社会制度の考察 https://t.co/nZsRt29Tth
ホワイトカラーの暴走 :企業社会に潜むナチズムとの親和性 https://t.co/p8Cz3ydQgE
授業で話した、日本年金学会2016 年総会 「年金を巡る情報発信のあり方」での講演録「年金の誤解と克服と到達点」 https://t.co/HnQvr5urhW 使用したパワーポイント https://t.co/Goe7p3Rz4Q パネルディスカッション「年金を巡る情報発信のあり方」 https://t.co/ehYOGeOSP8
授業で話した、日本年金学会2016 年総会 「年金を巡る情報発信のあり方」での講演録「年金の誤解と克服と到達点」 https://t.co/HnQvr5urhW 使用したパワーポイント https://t.co/Goe7p3Rz4Q パネルディスカッション「年金を巡る情報発信のあり方」 https://t.co/ehYOGeOSP8
↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこちらの論文が重要かと https://t.co/vO8RaDDvTs
森 博美 (1980) _日本統計研究所報_ 5:80-98 https://t.co/MwsVaeexGO / “CiNii 論文 -  分析--統計調査員の意識からみた調査員問題 (「統計環境実態調査」報告-2-<特集>) …” https://t.co/uwLrMNWZaJ
これ入手したけど、そうとう問題ある内容なんで、あとで批判します #労働時間等総合実態調査 https://t.co/QeZ67nCLI4 川口 大司 (2018) "数字は語る 裁量労働制をめぐる国会で問題視された異常値とデータ保管 233件" _週刊ダイヤモンド_ 106(13):27
この七大戦創設に尽力した阿竹氏のことを10年前に北大の学生さんがレポートにまとめたものがネットで読めます(リンクはpdf)。 https://t.co/0kiUODmVGl #七大戦 https://t.co/3pP8tQOfqU
一口に「無効化」といっても様々な背景があり、有効な対策も事由ごとに異なるのねぇ/産業機械における安全防護物の無効化事由を踏まえた安全設計要件の考察 https://t.co/S1nvWcSeKZ
マジかよ。「…週末に長い朝寝をして平日の睡眠不足を週末で解消しようとする試みは,その効果がそもそも得られにくいばかりか,翌週も労働者にとって不利益になる可能性が高い」/余暇の過ごし方と労働安全衛生 https://t.co/q2HlRKHqq9
公務員による公益通報の 保護の現状と「表現の自由」 https://t.co/bB8zGgY3Qc https://t.co/UESVChS4u4
公務員による公益通報の 保護の現状と「表現の自由」 https://t.co/bB8zGgY3Qc https://t.co/UESVChS4u4
これもあとで読んでみようかしらね/行政による制裁的公表に関わる公務員法上の守秘義務違反の法的問題に対する一考察 https://t.co/LrpxvSwiF7
これもあとで読んでみようかしらね/行政による制裁的公表に関わる公務員法上の守秘義務違反の法的問題に対する一考察 https://t.co/LrpxvSwiF7
PDFあり。 福井康貴「就職の誕生 : 戦前日本の高等教育卒業者を事例として」『社会学評論』59(1),2008 https://t.co/BudG1dkJiN  「戦前日本の大卒者の就職において〈自己の力で職に就く〉という自己志向的なルールが登場するまでのプロセスを明らかに」
@skrnmr 戦後教育学については竹内先生の『革新幻想の戦後史』があるがなによりこの絶望的証言を見よ http://t.co/hqtFe9IqqC
CiNii 論文 -  「グローバル人材の育成」と日本の大学教育 : 議論のローカリズムをめぐって(<特集>グローバル化と教育内容) http://t.co/rNVkZ9VskP #CiNii
岩崎 久美子「教育におけるエビデンスに基づく政策:新たな展開と課題」日本評価研究 10(1), 2010(pdf) https://t.co/7mMFvIKZAa
CiNii 論文 -  まこやんが行く 監督官と「しゃべくり」 →こっ!これは?! http://t.co/LBpdjH6TLA
続き。濱口さんがリンク付きで引用されている論文がこちら。5回のうち初回。この方面の研究者の方々からのコメントもそろそろ出てきているのかな。 http://t.co/TR299EHlPK
続き。濱口さんがリンク付きで引用されている論文がこちら。5回のうち初回。この方面の研究者の方々からのコメントもそろそろ出てきているのかな。 http://t.co/TR299EHlPK
サンドラ・シャール「「女工哀史」言説についてのもう一つの視点 : 戦前日本における女性製糸業労働者の生活世界」 http://t.co/p9sp3QlKPy
ガセ数字はよく出回ってるけど、しっかりした学術調査もあったのか。18年前時点で「男女交際の経験率は高校3年女子で30%を超え、キス経験率は中学3年女子で2割を超え,性交経験率は高校2年女子で2割を超える」ってのはかなり辛い現実ですね。 http://t.co/6y6YhJbMGv
@yamachan_run このツイート読んで気になって調べてみたけど、戦前でもアリだったんじゃないかっていう気がしてる。「マスメディアの中の帝室 : 戦前期「大衆天皇制」の形成過程にかんする歴史社会学的考察」リンク先PDF http://t.co/pWCj1HD9x4
@yamachan_run 教育社会学ではいくつか論文があるようですね。ちょっと古いけど、1970年の→ http://t.co/CFFlmtbIwD 2011年の→ http://t.co/SAnnzCKUX5
@yamachan_run 教育社会学ではいくつか論文があるようですね。ちょっと古いけど、1970年の→ http://t.co/CFFlmtbIwD 2011年の→ http://t.co/SAnnzCKUX5
つhttp://t.co/zzSPkPYTtp RT @takemita「補習科」というのがものすごくローカルなものだといま知った >Wikipedia:補習科 http://t.co/ipyFv5BpYi
つhttp://t.co/zzSPkPYTtp RT @takemita「補習科」というのがものすごくローカルなものだといま知った >Wikipedia:補習科 http://t.co/ipyFv5BpYi
http://t.co/ik3rIyhmQn「高校全入運動は,運動をリードする教師たちが労働者層を中心とする職業高校を要求する教育意識をまとめきれなかったために,また運動自体の存続のために,運動を中間階層中心の「公立普通科高校増設運動」に性格を変蓉させてしまった。」‏
「生活保護とは」じゃなくて、ある程度制度について知ってる人向けに、まさに「最近の動向」を整理した便利なもの / 生活保護制度をめぐる最近の動向 http://t.co/C2NNqz6Jc9
メモRT @nakaharajun: 内容理論と過程理論>RT @sanu22 キャリアについての理論が整理されている論文「キャリア・カウンセリングの概念と理論」(PDF) http://t.co/ywxypRYj

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2980ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)