旧・ガチ産業医 (@fightingSANGYOI)

投稿一覧(最新100件)

RT @gachisangyoi: 河野啓子, 武澤千尋, 後藤由紀. わが国における産業看護に関する研究の動向と今後の方向性. 産業衛生学雑誌. 2023;advpub:2023-018-A https://t.co/jjPjSCM1Fm
この表は参考になる。LDL-Cと中性脂肪って対応難しいですよね。 https://t.co/RAHgpqRClI https://t.co/IttaHjt4mh
労働安全衛生関連法規・制度の国際比較一主に産業医倫理に関して一 1999年のものですが、産業医の独立性について諸外国と比較もされていて、大変興味深い内容です。今もなお古びず考えさせられる(というか、状況が変わっていない) https://t.co/i07vkFODjQ
RT @Hiroshi_Tsuji: 選任義務のない国の産業医がどのような社会の需要を満たしているか知ると、新たな視野が広がる 産業医の選任義務のない米国で産業医目指すトレーニングは全てが社会の需要を満たすためにあったように思う。 https://t.co/kucxIsH9y…
J-STAGE Articles - 職場における熱中症の現状と予防対策 https://t.co/uJU6HAozSB
RT @MatsugakiR: 外国人技能実習生に関する課題について理解が深まりました。 監理団体による外国人技能実習生の健康と安全への支援の現状と課題―産業保健職との連携に着目して https://t.co/Ghd6rsWsTO
難病患者における治療と仕事の両立支援に関する研究の現状 江口尚 https://t.co/GLc0fxNfTx
緩和に向けたリスクの許容において、 ALARP "as low as reasonably practicable"の概念は参考になる。 https://t.co/i9f7AKfpCC
#初耳学 HiAP(Health in All Policies=全ての政策において健康を考慮すること) https://t.co/rMMlRaWmoK
RT @satoru_kanamori: 【初めての指導担当院生の論文が公開】 2020年度にMPHの院生だった伊藤まり子さんとの共著論文が日本産業看護学会誌に。 産業看護職の業務に対する企業側と産業看護職側の認識を示した内容。 苦労が多々あったが、何とか形にすることができて…
こちらの論文もぜひどうぞ 職場での課題解決につながりうる衛生委員会における産業医の行動の類型 https://t.co/tE8OJBON1w
ストレスチェック制度における医師面接のあり方 ―産業医の役割を中心に 廣 尚典https://t.co/XdoQbUAZk1
J-STAGE Articles - 職場における熱中症の現状と予防対策 https://t.co/uJU6HAozSB
何度でも読みたい産業医科大学の建学の使命(読むのは*年ぶり)https://t.co/LvcfBf08Cn https://t.co/qXHRUKmlPT
RT @KanamiTsuno: 産業保健的にも女性労働者の健康問題は注目されているトピックの一つです。我々も就労上の課題に関する調査結果を『産業衛生学雑誌』に昨年報告しています。 その結果、女性労働者の89%が就労に支障がある身体症状、65%が月経の悩みを持っていたことがわ…
このアウトラインだけで萌える。3番目に倫理があるところが、またなんともエモい。 産業医の役割 産業医の義務と権限 産業医の倫理 産業医の教育と認定 日本の産業保健上の課題 産業医と多職種連携 https://t.co/t5AxsHiLFg
就業上の措置に関しては、こちらの論文を読まないと言語化はなかなか難しいのではないかと思います。 https://t.co/BaIfxln7WV
RT @T4K4M4Y: 読みました❗ 大学などの教育カリキュラムのより一層の充実とともに、卒後教育も充実すると良いなぁ。 「産業看護職として従事する前に必要な知識項目の検討」 https://t.co/pbOg25sjW7
RT @OHP_morimoto: この論文いいですね がんサバイバー労働者の復職率と心身の健康に関する近年のエビデンス https://t.co/OFn6FnxGTW
この論文は、産業医活動の言語化という意味では、画期的な論文だと思うし、必読だと思う。 https://t.co/9b7lp8EHvL
RT @satoru_kanamori: 【産業看護職と健康づくり活動との関連】 産業保健分野だと、下記のような論文。 https://t.co/dPQhnZXak8 #産業看護 #健康づくり
アトデヨンデホシイ、コノロンブンスゲーカラ 新里なつみ, 永田昌子, 永田智久, 森晃爾. 企業における健康施策決定プロセスと企業・労働者のニーズを踏まえた産業医の介入に関する探索的検討. 産業衛生学雑誌. 2019;61(5):141-158. https://t.co/LCFp1XEjJ7
職業性アレルギー疾患診療ガイドライン2016 ―職業性喘息について―土橋 邦生 https://t.co/hbwULdlpZs
Matsuoka J, Minohara R, Furuya Y, et al. What types of information about the COVID-19 pandemic do occupational physicians find useful?: a survey. Environmental and Occupational Health Practice. 2021;3(1). https://t.co/jy0tcPdh3Q
調査報告 事業場の産業看護職の有無と健康づくり活動の実施との関連 https://t.co/MAeSlSsIcK
産業精神保健法学の狙い https://t.co/Kp9RZ5zIQt
RT @hokenshi_ahora: 産業看護職の7つのコアコンピテンシーを少し自分に近づけるなら、下位40項目をみてみるのはどうでしょう? コアコンピテンシーだけだと抽象度高いから(当然だけど)、実践者は下位も見ると少し行動のイメージをつかみやすい気がしている。 https…
産業看護職のコアコンピテンシー 「自己成長できる力」 「産業看護の本質を貫く力」 「チーム力を高める力」 「戦略立案・業務遂行する力」 「人・部門・組織間を調整する力」 「人の成長をサポートする力」 「創出する力」 https://t.co/TTZobWOaYR
森晃爾, 石丸知宏, 小林祐一, 森貴大, 永田智久. Vaccine hesitancy(ワクチン躊躇):ワクチン接種意思に与える諸要因と職場. 産業医学レビュー. 2022;34(3):179-198. https://t.co/VM0wrcxwZ6
RT @masaki_kobashi: リーダーシップ理論の歴史、そして産業保健専門職における考察と事例紹介。 https://t.co/A4dlI58XYw 個人的には「万人に有効な理論などない。リーダーになる人は、目的に向かって不断の努力を重ね、周囲を感化して付いてこさ…
日本版ストレスチェックプログラムのスクリーニングツールが従業員の長期病欠を予測する:プロスペクティブ研究 堤 明純 A Japanese Stress Check Program screening tool predicts employee long-term sickness absence: a prospective study Akizumi Tsutsumi https://t.co/Ki6oduFpJP
こちらも読まれたし フランスの産業医制度 松田 晋哉 産業医科大学 医学部 公衆衛生学教室 https://t.co/ANUq0pRpTX
産業保健における実装科学 実装科学とは、エビデンスに基づく介入を「どのように」すれば実装できるのか、という問いに対する知識体系を構築する学問領域といえる。本稿では、事業場における健康づくりの仮想的な事例をもとに、実装科学が実践にどのように役立つのかを解説 https://t.co/STpL85niPq
多職種産業保健スタッフの研究会による夏季セミナー開催報告—コロナは世界・健康教育・ヘルスプロモーションをどう変えたのか? 産業保健界の最強の勉強会集団「さんぽ会」より https://t.co/R85UewXVB6
中小企業における新型コロナウイルス対策への取り組みと望まれる支援 ‐企業経営者・担当者へのインタビュー調査結果から‐ 今井先生の論文が出てる!!(知らなかった恥ずかしい) https://t.co/ZDty7vZNxy
職場パワーハラスメント尺度かぁ。これは誰が回答するのが適切なんだろう。人事?経営者? https://t.co/RZj2v2n1VA
産業保健における実装科学 https://t.co/2zXkwBjhZ7
#ノイエス #Neues 新奇性。研究全般において重要な意味をもつ用語で、今までに報告されたことのない独自の仮説に基づく新しい内容ちう意味 https://t.co/HCnmGxyONz
職場における優越的な幸福感を測定する新しいツール(東京大学職業精神保健(TOMH)幸福度24尺度)を開発した。 https://t.co/druGKrxmUH
>よい人生については古くから様々な分野で研究されている。従来の研究を概観すると、よい人生は、苦労や努力から培われる意義(eudaimonic well-being)と、快楽や満足感などの幸福(hedonic well-being)の二側面から捉えられている。 https://t.co/erUQQZb0av
てか、まんまこれな問題ですね。 https://t.co/GIyGKEPWXU https://t.co/R2ZBcBaYNe
産業看護職のコンピテンシーだけはみんな読んで。 7つのコアコンピテンシー 「自己成長できる力」 「産業看護の本質を貫く力」 「チーム力を高める力」 「戦略立案・業務遂行する力」 「人・部門・組織間を調整する力」 「人の成長をサポートする力」 「創出する力」 https://t.co/TTZobX5e0R https://t.co/oypziwQvz7
時間があればどうぞ。とても読み応えがあって考えさせられますよ。 https://t.co/mTYrMxuPjI
医学概論の藤野先生と言えばこちらも必読です。 (産業医大は藤野先生が二人いて若干ややこしい) https://t.co/Ym6arN0ARj
>従業員の中にチャンピオンやリーダーと表現される推進者を置き、それを専門スタッフが支援するという構造である 職場にチャンピオンを置こう(養成しよう)!! https://t.co/71gP1sjwa5
プレゼンティーイズム ―これまでの研究と今後の課題― ○ プレゼンティーズム ×  プレゼンティズム https://t.co/E0TfLi1WvB
労働衛生管理状況チェックリスト 茨城産業保健総合支援センターって超絶資料の質が高い https://t.co/bud3pdLHS9
国立国会図書館蔵書で調査した日本産業衛生学会一般演題の知見 よくやろうと思ったな、という調査。 でも産業保健の歴史が反映されていて興味深い https://t.co/bud3pdLHS9
こちらもガチで必読です。産業医やるなら頼むから絶対に読んで下さい。 https://t.co/Q8W20c5qz3
アトデヨム 知覚された組織的支援(Perceived Organizational Support)研究の展望 ―理論的基礎,先行変数,結果変数および測定尺度について― https://t.co/hwgueIUU6f
ほろほろと泣くって言葉があるんだから、全国でも数千人くらいが、けんもほろほろに、って勘違いしている人がいるはず #泣くのオノマトペ多すぎ
RT @masaki_kobashi: 公衆衛生も職業病も起源は紀元前。 そこから発展の基盤となったのは、 産業医学の父ラマツィーニ(1633-1714) 公衆衛生学の父フランク(1745-1821) であることは間違いなさそう。 職業病の過去と未来: https:/…
@murenaimuetai これのことですよね? 同じ教室のものです。 https://t.co/xW5kV4GnKF
RT @Hiroshi_Tsuji: 拙著が専門誌に出版されましたのでご紹介。 病気や障害をお持ちの方が働き易いよう、事業主が環境等個別の調整を行う事を #合理的配慮 と言います。米国→国連→日本に輸入され2016年義務化されました。日本企業で産業医等が実践でご参考頂けるような…
「治療就労両⽴・障害者雇⽤における産業医・産業保健スタッフによる合理的配慮⽀援の流れ」 必読です! https://t.co/5qvKCwLQAt https://t.co/RbxBhKZIeK
訂正:うろ覚え→反芻 PTGと反芻との関連はこちらの論文(日本語)が詳しい https://t.co/Gulg35W5b0
辻 洋志, 小澤 珠美, 林 江美, 玉置 淳子. 治療就労両立・障害者雇用における産業医・産業保健スタッフによる合理的配慮支援の流れ https://t.co/5qvKCwLQAt
日本の産業医の勧告を発行する決定に影響を与える要因 伊藤直人、小笠原彩菜、川角美佳、森晃爾、永田智久、藤野善久 https://t.co/FjXFjfvTlQ 次が日本語
RT @mainbow: 産業医「衛生委員会ってなにすればいいの?」 ⇒とりあえずこの34項目やればいい! 衛生委員会が軌道にのっていない時期は進捗管理が漏れることが多いので、注意してまふ。 https://t.co/OWNmzEoPWM https://t.co/Hpx…
@ayako700 社労士さんにも一定の役割期待がありますし、そのような機能を果たす社労士さんも増えてるようです。 https://t.co/qBn4oMHXfB
全ての産業医に読んで欲しい論文 「職場での課題解決につながりうる衛生委員会における産業医の行動の類型」 (この雑誌は、ラストオーサーが2番目表記とかそういうものなのかな?) https://t.co/ZeGU7sFAyG
産業医でこれ読んだことない人いないと思うけど・・・ 「産業医が実施する就業措置の文脈に関する質的調査」 https://t.co/BaIfxlEaYV
>時折、担当企業から「すい臓癌で在職死亡が出た。何か適切な健診はないか?」などの問い合わせを受けることがあるが、検診実施機関はこのような要望に対してエビデンスの乏しい検査を安易に推奨することは避け、エビデンスを参考に適切なアドバイスをすることが望ましい https://t.co/GIyGKEPWXU
この図は、コロナ禍だからこそ改めて注目すべき。そして、このコロナ禍は大きく長期化する点や、同じコロナ禍でも労働者ごとにフェイズが異なる点にも注意が必要 https://t.co/TjhNExGa0V の「東日本大震災の被災労働者における心身の影響」より https://t.co/oTUmUQxLK5
事業場の産業看護職の有無と健康づくり活動の実施との関連 https://t.co/9zo5boqTAd
従業員食堂における長期間の食環境介入が野菜類の摂取量に及ぼす効果 従業員食堂を中心とした長期間の食環境介入によって(3年間),野菜の推定摂取量の増加,漬物の推定摂取量の減少が認められ,野菜類の摂取量に望ましい効果が示された. https://t.co/ury55MaeIv
筆者は,ストレスチェックにおいては集団の特徴を表す尺度として,サンプルサイズによらず一律に中央値を用いるべきであると提言する. https://t.co/KiUMa94thu
https://t.co/dHabAgiONh 組織風土は4類型に分類できる ①イキイキ型 伝統性因子が低く、組織環境性因子が高い場合は、伝統自由・組織活発型。強制的・命令的な雰囲気が少なく、かつ合理的な組織管理もなされている風土で、最も従業員のモラールが高いと考えられる
2)産業保健への認識を高めるために,恒常的に産業保健に関する情報を経営情報へ翻訳しながら,提案を行うことが有効であると考えられた https://t.co/PxNJrXFuG3
>健診結果に基づく医療機関受診につながる要因は,健康上の相談をできる人がいることや定期的受診経験があることであった.また,勤務年数5年未満の人ほど要受診判定を受けた場合,その結果に従い受診する傾向が明らかとなった. https://t.co/G9JbK9LcZU
今回の安衛法改正が目的とするように、産業医自身の研鑽を前提に、先ずは休職中やその瀬戸際にある労働者への対応を適切に行うところから始め、労使双方が、産業医への無知・無関心あるいは不信感や警戒心を、親近感や信頼感に変えていくことが重要と思われる。 https://t.co/QKFIA6DhlD
この論文は勉強になる文言が散りばめられていますなぁ https://t.co/0EJxEYbE0S
RT @OHP_morimoto: 産業医学レビューに掲載していただきました 産業保健と法~産業保健を支援する法律論~ 産業保健に貢献できる就業規則のあり方 https://t.co/b7z4HYZXHs 難しめの内容もありますがフリーアクセスですので よろしかったら見てくださ…
産業保健と法~産業保健を支援する法律論~ 産業保健法学の狙い~日本産業保健法学会の設立を控えて~ 三柴 丈典 https://t.co/BL1anIjlGA
15分目くらいの、吉村さんが話がつかめないという突っ込みからの、大室先生の解説は秀逸 衛生委員会でも、あえて知らないふりをするという話にも通じる https://t.co/tE8OJC5Q3w https://t.co/8gWc6XVJg1
テレワークと事業継続計画(BCP)(<特集>事業継続計画(BCP)とテレワーク) 丸谷 浩明 こちらの論文は2010年のもの。正直、テレワークとBCPはちゃんと考えれてなかったな・・・。丸谷先生すごぃ・・・ https://t.co/IV57uVmMzT
地域保健との連携における産業看護職のコンピテンシーに関する検討 三橋 祐子, 錦戸 典子 東海大学 https://t.co/wB2lIaROKY
熱中症予防対策の落とし穴・・・だと? https://t.co/z0jvJIHaFr
胃がん検診における誤嚥事故防止策の検討 誤嚥頻度のグラフを引用 https://t.co/OFna95khq3 https://t.co/tBiiUDuQ7u
RT @Rainha_Castella: 皆さん、大変です。 Twitterで皆さんと愚痴ってたようなことが、論文になってます!  愚痴も磨き上げればちゃんとした提言になって文書として残るのね! 目から鱗。 これを採用した日本疫学会英文誌さんもイカす! 愚痴っている場合では…
おっと、貼り損ねた https://t.co/oZ6ADzPCiA
産業看護職の教育・・・ もうTwitterしかない(確信につぐ確信) https://t.co/8wmmswafBo https://t.co/nFzX8Dgy9d
>今後、産業看護活動の質を高めていくためには、スキル向上のための継続教育の体系化やスーパーバイザーの育成と ともに,他職種・事業場の理解を得るためのPR活動など,産業看護職が働きやすい環境を整えることが重要であることが示唆された もうTwitterしかない(誤意訳 https://t.co/M2uyWEagQr
Overwork-related disorders in Japan: recent trends and development of a national policy to promote preventive measures 我が国における過労障害の最近の動向と予防対策推進のための国策の展開 https://t.co/GTJ9WCpkQO

お気に入り一覧(最新100件)

河野啓子, 武澤千尋, 後藤由紀. わが国における産業看護に関する研究の動向と今後の方向性. 産業衛生学雑誌. 2023;advpub:2023-018-A https://t.co/jjPjSCM1Fm
工場法の成り立ちとか調べてたら、昔って本当に労働者がめちゃくちゃ働かされてるし、10歳超えたら児童がもう働き手にされてたんよね。 そりゃ学校行けるって楽しいよね。 日本の児童労働とジェンダーバイアス https://t.co/uFSiVUtS36 https://t.co/gWeDni5eKX
#風疹 成人男性が健診で風疹抗体検査受けるタイミングは、 クーポン送付直後が最多でした published J-STAGE Articles - Trends in participation in rubella antibody testing among working-aged men during annual health check-ups from 2019 to 2022 in Japan https://t.co/uxrcE54ZJb
博士課程在籍のとき、最後に受理された論文がPublishされました。 今後も看護師がエンゲイジメントされる職場づくりに貢献できるように頑張ります。 https://t.co/9bPTJQWgZT
企業の合理的配慮の代表例 まあ、使用者が解雇を回避するためにやり尽くしたのかと全く同じ気がするな。 契約内容を変更するというのも入れておきたいな。 https://t.co/csIc8HlD1B https://t.co/lsKFs6csXw
産業医の振る舞いについて、この記事が自分のスタンスを確立する上ではとても役立ちました。(pdf注意) https://t.co/xoq3Lg3nX7
韓国で甲状腺がんの過剰診断が起こった時、ストップをかけたのは良識派の専門家と結束して反過剰診断キャンペーンを繰り広げたマスコミでした。 https://t.co/oGRwKRhGfi https://t.co/SIBWw6ziLp
選任義務のない国の産業医がどのような社会の需要を満たしているか知ると、新たな視野が広がる 産業医の選任義務のない米国で産業医目指すトレーニングは全てが社会の需要を満たすためにあったように思う。 https://t.co/kucxIsH9yQ… https://t.co/HchLfPGPEP
Self-Endangering Work Behavior(SEWB, 自己を危険にさらす働き方)の概念は、興味深い。 評価尺度 ・労働時間の強化 ・オンオフない仕事と待機姿勢 ・レクリエーションの断念 ・疾病下での就業 ・パフォーマンス向上目的の摂取 柔軟な働き方はSEWBを高める。。。 https://t.co/pfElPmd1zb
世界禁煙デーですね。受動喫煙でも呼気中CO上がることあるんですか?と知り合いの保健師さんから聞かれて調べてみた。ちょっと上がるようです。確かに、禁煙外来でも禁煙してるけど、喫煙者の車に乗ってきたってCO高く出る人いるなぁ https://t.co/jxlDxRG2db https://t.co/ZTpGbb1Y85
産業・労働分野への認知行動療法の適用と課題 (認知行動療法研究) https://t.co/JW3VO75lGN
堀江 正知先生の「産業医と労働安全衛生法の歴史」おすすめです。 https://t.co/7gjim6eHtZ
【日本産業看護学会のあり方に関する論文が公開】 プロジェクトのメンバーに選ばれ、学会員に対し今後の学会のあり方について調査。 特に、「会員同士の交流や相談」については産業看護職の特徴的な部分。 #日本産業看護学会 #学会のあり方 #会員のニーズ #産業看護 https://t.co/tUbfiwcEyS
外国人技能実習生に関する課題について理解が深まりました。 監理団体による外国人技能実習生の健康と安全への支援の現状と課題―産業保健職との連携に着目して https://t.co/Ghd6rsWsTO
【健康経営と産業保健師活動に関する文献検討】 産業保健師に関するナラティブレビュー。 最後の方に「健康経営に関わる保健師の活動の実態や,産業看護職のコンピテンシ-尺度との関連性等について の先行研究が存在せず…」と課題の指摘。 https://t.co/Q5jrpqRlhs
【事業場における身体活動促進事業と組織要因に関する横断研究】 さんぽ会の運動班(自称)として10年以上前から取り組んできた研究成果が公開。 企業内で運動の取り組みを推進したいけどなかなかうまくできない、といった産業保健スタッフ等に特におススメの知見。 https://t.co/ipsncaji2V
森先生紹介論文 企業における健康施策決定プロセスと企業・労働者のニーズを踏まえた産業医の介入に関する探索的検討 ・関係性の構築と相互理解の促進 ・根回しと調整 ・仮説に基づくニーズの可視化 ・統合的な企画づくりと提案 の4点が重要という結論で、まあそうだよね。 https://t.co/bIYg35Z0cQ
【産業看護職のワーク・エンゲイジメントに関連する要因】 産業看護職に関する掲題の論文が公開されています。 https://t.co/uDTXcpmeqX
"社会的証明: 多くの人が推奨される行動をとっていることを伝える、実行意図: いつ、どこで、どう行動するかを具体的に伝える、二重符号化理論: 視覚的に伝える、認知資源理論: 情報量を絞る、処理流暢性: 見やすく理解しやすく伝える等、行動変容のための方略がある" https://t.co/CLTkhjLSMV
産業保健と法~産業保健を支援する法律論~ 産業医に関する裁判例(原俊之先生) https://t.co/YjJfOxJVyu
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
コロナ後の後遺症についてこのサイトめちゃくちゃわかりやすい。病態もよい。 ・半分以上の方が何らかの症状が持続(感染1ヶ月後) ・COVID-19の重症度とは関連しない ・brain fogは慢性疲労症候群の一部? https://t.co/GsGYY0DOPf
【初めての指導担当院生の論文が公開】 2020年度にMPHの院生だった伊藤まり子さんとの共著論文が日本産業看護学会誌に。 産業看護職の業務に対する企業側と産業看護職側の認識を示した内容。 苦労が多々あったが、何とか形にすることができて良かった。 #産業看護 #帝京SPH https://t.co/21H7XbAvXp
産業保健的にも女性労働者の健康問題は注目されているトピックの一つです。我々も就労上の課題に関する調査結果を『産業衛生学雑誌』に昨年報告しています。 その結果、女性労働者の89%が就労に支障がある身体症状、65%が月経の悩みを持っていたことがわかりました。 https://t.co/Bjqnv8jIOu
【日本公衆衛生雑誌に論文が公開】 内容を要約すると、高齢者において運動行動の変容ステージが低い層でも1日30分以上の歩行を促すには、身体活動を前面に出さず、人とのつながりなどを促進することが有用であることが示唆。 https://t.co/PvzT1b23MR
2013年の論文とはいえ、これまでの歴史がまとまっているので読みやすい。 2022年はコロナや健康経営など産業看護職を取り巻く状況は当時と変わっていても根幹は同じ。 「産業看護職が果たしてきた役割と今後の展望」https://t.co/3H63ErIQaK
@fightingSANGYOI ハイリスクアプローチはpopulation-at-risk approachとも呼ばれてます。"リスクを持つリスク"の高い集団へはvulnerable population approachも提唱されています。 ガチ先生の想定してる言葉があまり分からず見当違いだったらごめんなさい
J-STAGE Articles - ポピュレーションアプローチの類型化:健康無関心層と健康格差の視点から https://t.co/iEKFJS1WWs
【DrPH2年生の杉本さんの論文が公開】 日本公衆衛生雑誌の早期公開にて、「ポピュレーションアプローチの類型化:健康無関心層と健康格差の視点から」という論壇が掲載。 https://t.co/oQTgVKtdLR #帝京大学 #帝京大学大学院公衆衛生学研究科 #帝京SPH #SPH #公衆衛生
若手研究者の非正規雇用と心理的苦痛の関連:つくば市における横断的研究(The Tohoku Journal of Experimental Medicine) https://t.co/F5bIwIKCXn
自分が比較的健康でいられるのは、必ずしも自分だけの力だけではないことを知っている。 どう頑張っても"望ましい"医療につながることができない場合がある。 労働安全衛生でもそうだ。産業医による産業保健サービス自体が、限られた労働者に対する贅沢なサービスなのだ。 https://t.co/1QLE4318fa
読みました❗ 大学などの教育カリキュラムのより一層の充実とともに、卒後教育も充実すると良いなぁ。 「産業看護職として従事する前に必要な知識項目の検討」 https://t.co/pbOg25sjW7
この論文いいですね がんサバイバー労働者の復職率と心身の健康に関する近年のエビデンス https://t.co/OFn6FnxGTW
【参考文献URL】 https://t.co/GZBQQCQ08B https://t.co/qIBzR96rth https://t.co/9wFC49KCGC https://t.co/BCU0ebeTDr https://t.co/QMeVfHJKWo
【参考文献URL】 https://t.co/GZBQQCQ08B https://t.co/qIBzR96rth https://t.co/9wFC49KCGC https://t.co/BCU0ebeTDr https://t.co/QMeVfHJKWo
【参考文献URL】 https://t.co/GZBQQCQ08B https://t.co/qIBzR96rth https://t.co/9wFC49KCGC https://t.co/BCU0ebeTDr https://t.co/QMeVfHJKWo
関東地方の医療機関における産業保健の取り組み状況(2020年調査)産業衛生学雑誌 医療機関の産業保健活動は、法定項目及び感染症関連の項目は実施率が高かった。働き方改革は、カンファレンスの時間工夫、タスクシフト・シェアの取り組みが上位を占めていた。 https://t.co/8T5KzXIYll
【産業看護職と健康づくり活動との関連】 産業保健分野だと、下記のような論文。 https://t.co/dPQhnZXak8 #産業看護 #健康づくり
Resident Burnout and Work Environment (Internal Medicine) 2018-2019年に日本の研修医604名を対象に全国でオンライン横断調査を実施。28%が燃え尽きの基準を満たした。 自律性の低さや職場のコミュニケーション問題 、仲間内での競争、将来に対する不安が独立して関連。 https://t.co/mAIpRHCXKu
感電による労働災害の現状と海外の交流アーク溶接機用安全装置との比較調査(労働安全衛生研究) アーク溶接機は感電災害の起因物として上位を占めている https://t.co/kFxXObJzje
ちょうどまたTwitter関連論文がPublicationされました【まさに今!!】 超簡単に言えば、
先日の実践報告で自分もすぐに答えが出なかった→ 「産業看護職の作業管理・作業環境管理の具体的な業務内容って?」 この論文あとでじっくり読む 私の中で実務が5管理の何に該当するのか分かっていないしその視点が抜けてるなと。 https://t.co/QA1sv9Tywj
優先順位はこんな感じ リモート、ワクチン、検査、マスク>換気>>>手洗い>消毒 具体的には ・在宅勤務などリモート促進(DXも進む?) ・病欠取りやすい環境整備(納期管理、就業規則、雰囲気醸成など) ・ワクチン推奨 ・検査アクセス向上 ・消毒アピールよりCO2モニタ設置 https://t.co/9SxcyiyPbO https://t.co/ZvQ0kyxA8p
産業看護職の7つのコアコンピテンシーを少し自分に近づけるなら、下位40項目をみてみるのはどうでしょう? コアコンピテンシーだけだと抽象度高いから(当然だけど)、実践者は下位も見ると少し行動のイメージをつかみやすい気がしている。 https://t.co/cKL1eO9Ozr
リーダーシップ理論の歴史、そして産業保健専門職における考察と事例紹介。 https://t.co/A4dlI58XYw 個人的には「万人に有効な理論などない。リーダーになる人は、目的に向かって不断の努力を重ね、周囲を感化して付いてこさせる事が結果的にできる人だ。」というカレン・フェラン氏の言葉が好き。 https://t.co/YG0OsSTZMB
HEPAフィルターの空気清浄機は花粉症の症状を軽減するってさ 家庭用空気清浄機による花粉症抑制効果の検討 : 二重盲検比較試験(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会) https://t.co/i7elBRtKKv
COVID-19下の医療者メンタルヘルスについてレビューなど Lancet https://t.co/hb376N9ieq BMJ https://t.co/FzpK1tlm9r Journal of Affective Disorders https://t.co/oQD98VFR4n Journal of Occupational Health https://t.co/WzVvX6e0If ※COIはありません。
危機事象に備えるための事前準備 アクションチェックリストの開発 https://t.co/1ADOLZO8vD
生きがい意識尺度(Ikigai–9) 生きがい(reason for living)を9つの質問項目で聴取する 英語版も存在 https://t.co/AJqHiOBhzC https://t.co/N46t8KauvS
麻酔科の学会誌ですが、医者のキャラクターをよく紹介している僕としては興味深い記事 https://t.co/ltlam8W3rx
以前書いた論文です。 「日本の医学界におけるジェンダー平等について」 https://t.co/Nc8ztHWrAZ
どんな働き方であれ「商売をしている」という感覚を大事にしてて、ILOフィラデルフィア宣言の「労働は商品ではない」に正直違和感があったのね。 けどこれ読んで腹落ち。 https://t.co/920YCCG2Ip ここで言う労働には「モノ」と「ヒト」の両側面が含まれる。 労働者に限らず、ヒトは商品ではない。 https://t.co/vPweGgFAnn
新型コロナウイルス感染症流行と労働者の精神健康:総説 https://t.co/VRIBrtiS3n 限界にも書いてあるが、研究 の絶対数が少ないなど、課題あるなかでもこうやって纏めてくださるのはありがたい。
@fightingSANGYOI https://t.co/1yf8u0qB8A (こちらの方がまとまっていて良いかも?です。藤野先生リスペクトが増した論文です)
@arakin_1019 ありがとうございます! 長時間労働と身体的影響は、こちらなどはいかがでしょうか? https://t.co/oW9q9D4uAQ https://t.co/79d9quxciU https://t.co/XpAjCsJIUs
医学から派生した公衆衛生・産業保健ではあるが、医学には限界がある。 そこに現代の看護師や保健師の基盤を築いたナイチンゲール(1820-1910)の存在はやはり大きい。 ナイチンゲールが描いた21世紀における在宅看護: https://t.co/qxOkJwZpkY ナイチンゲールの今日的意義: https://t.co/jY8sJ7FoBc https://t.co/G4d1yyu1dM
公衆衛生も職業病も起源は紀元前。 そこから発展の基盤となったのは、 産業医学の父ラマツィーニ(1633-1714) 公衆衛生学の父フランク(1745-1821) であることは間違いなさそう。 職業病の過去と未来: https://t.co/wSLuZp4gI5 公衆衛生の黎明期からこれまでの歩み: https://t.co/qlOUrtPg04
産業医「衛生委員会ってなにすればいいの?」 ⇒とりあえずこの34項目やればいい! 衛生委員会が軌道にのっていない時期は進捗管理が漏れることが多いので、注意してまふ。 https://t.co/OWNmzEoPWM https://t.co/HpxBzf1OPh
AAや断酒会はスリップからの休職を減らせると期待してる。 でも、それらグループへの参加が肌にあわないと感じるアルコール依存症社員は少なくない。 スリップから立ちなおる機会を職場内の人間関係で作れればいいんだけど、なかなか、、、ね。 https://t.co/Pvu4NnWc1n https://t.co/zUggPua6Sa
職場介入の職場復帰 (RTW)にエビデンスはあるか? 参考になるsystematic reviewやmeta-analysis (OEM, Cochrane, 産業衛生学会) https://t.co/Y62ULxUeUb https://t.co/XBjLHI4WRG https://t.co/GVygVP4Lop
J-STAGE Articles - 豪雨災害時の早期避難促進ナッジ https://t.co/3eo12aXIdQ
エチルベンゼン・フッ化水素など今年は頻用物質の改正がありますね。 https://t.co/YP7ZU3jGif
先のTweetの解に近づくためにはこれらの資料を改めて読み込む必要がありそうだけど https://t.co/nIUK229ibQ https://t.co/RJkiVxix9y 今日は寝よう 誰か先のTweetに対する解を140文字で答えてくれる方を募集します☺️
もし「がん」と診断されてしまったら、 ➊病気や治療についてよく勉強しよう ➋上司や同僚の励ましが仕事を続けるための力になる。助けを求めよう ➌告知後3か月(気持ちが落ち着くまで)は退職の意思決定を先送りしよう 向ら:がん患者の診断書期の就労継続に関する要因https://t.co/umumkYxEeo https://t.co/sA5QVrrxys
非常に興味深いデータ。 テレワークで慢性的な痛みに悩む方々増えているけど、若い人は運動しすぎても...よく臨床でもみる。 https://t.co/e6yqZwT2Qc https://t.co/itBi6ybZwD
産業医学レビューに掲載していただきました 産業保健と法~産業保健を支援する法律論~ 産業保健に貢献できる就業規則のあり方 https://t.co/b7z4HYZXHs 難しめの内容もありますがフリーアクセスですので よろしかったら見てください ともに執筆した三柴先生 向井先生 ご支援いただいた方々に深く感謝
長期休暇取得が勤労者の心身の健康状態に及ぼす影響 産業衛生学雑誌 1997 気になる。 学会の時の臨時増刊号かな...探しても内容が探せない。 https://t.co/iE1f9wG61Z
やはり健診での多血では二次性(ストレス赤血球増加症)がほとんどで血液腫瘍はなさそうですね。 男性、肥満、高血圧、喫煙という特徴から未受診のSASの方もいるかと思いますが、単にSAS→多血とも言えない交絡因子がたくさんあるように思います。 文献↓ https://t.co/DLx9VizfEQ
ガチ先生のNOTE から参照 (https://t.co/Wr1zKM3wQL)特に「あぁどうにかならんかこれ」と思った時に非常に参考になるであろうこの論文はお勧めです!ズバリ「職場での課題解決につながりうる衛生委員会における産業医の行動の類型」 ⬆️自分のやり方は果たして‥
J-STAGE Articles - 企業で働く人の職業生活における心理的居場所感に関する研究 https://t.co/BNHbR2XvoY
調べる先々に藤野先生がいらっしゃる…有り難い。 英国における就業支援制度 fit noteについて。 https://t.co/jdM7h56kwu
今回の新型コロナウィルスへの対策にはこちらが大変参考になる。産業医は必読。 全体像をこれでつかみ、ここに記載のないテレビ会議システムを活用した事業活動を考えていくのが妥当だろう。 https://t.co/XCgsNZaU6W https://t.co/ZD2wFWgtGz
“People has their own definition of health.” (kickbusch)「人々は,人々なりの健康の定義を持っている」 わたしも本当にそう思う。 島内先生の論文より。 しかしhealth promotionのロゴの示す本意をやっと理解した。まさか煙突
今週、個人的に響いた論文。 "健康診断に代表される産業保健サービスの違いも,職域における健康格差の機序の一つに挙げられる." 健康格差と産業保健。 https://t.co/1yf8u0qB8A
@fightingSANGYOI @tamagosangyoui @sanpogorilla これですね。 https://t.co/UZKf2NyWD0 (本は欠品中) 「顧客が必要とするもの」と「顧客に必要とするもの」。2つの顧客の求めるものが相反するとき、提供者である産業医はどう振る舞うか…。
その論文を受けての日本における同様の調査報告です。 80%以上のレシピにおいてAAFCO養分基準を満たせていません。 https://t.co/h2sJTAGNIU
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
あったこれだわ3.5%。これは、 農林水産省に報告されたワクチン副反応の311症例のうち、11症例(3.5%)で死亡が確認された という報告ですね。とんでもない論文の読み間違いです。 母数が接種頭数ではありません。 副反応の内訳の解析であって、発生頻度は関係ありません。 https://t.co/3mIBvgVymd
これは先ほどの見かけた中にありましたね。 https://t.co/iWDAilYnc9 推計ですが、日本国内では高くても2万頭に1頭なのでワクチン副反応の発現頻度は0.0047%ですね。 死亡頻度となるとさらに落ちるので、3.5%なんてそんな数字ありえません。 さらに、海外文献ですと
>ワクチンの副作用で皮膚病、循環器症状、副作用が確認された犬の3.5 %が死に至っている まず副作用ではなく副反応ですね。 そして狂犬病ワクチンの副反応発生率は約17万頭に1頭です。 https://t.co/iWDAilYnc9 さらに、
堀江先生のこの論文は何回見ても秀逸。 産業医と労働安全衛生法の歴史をまとめたもの。 工場法から始まり、法改正を振り返り、最後はアメリカの専門医も持ち出しながらわかりやすく説明してある。 これは産業医なら必読と言ってよいだろう。 https://t.co/rymBIHIsLq
以前に「統括産業医に求められる普遍的なスキル」についてツイートしたが、実はこんな論文が出てるので貼り付けておきます。 企業全体で産業保健を展開するための統括産業医の機能と位置づけ〜統括産業医に対するインタビュー調査〜 https://t.co/tYIVHy1yRN https://t.co/QyzKv4WO7u
【メモ】”「感謝されない医師」とは,病気を未然に防ぐことを実践する産業医を前提にした究極の予防医学を実践する医師の姿ではないかと思われる.自覚症状のない慢性疾患や軽症のメンタル疾患を有する労働者に…嫌な顔をされることが少なくない” https://t.co/dkOkoAuvMw

フォロー(1747ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5992ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)