ゆえ☀️ (@yuetokiori)

投稿一覧(最新100件)

森田政夫(1997)住友商事の巨額損失事件に係る会計監査の問題 https://t.co/JV4yTAlCPz
RT @tociss: ・不穏が強く入院適応のある患者を入院に繋げる様々な仕組みが機能している(通院や訪問サービス、通所サービス、自治体のサービスや措置入院制度など) 参考文献 https://t.co/sBwhe0OxW3 https://t.co/2WeiG7Ldki…
J-STAGE Articles - 社会哲学は社会学といかなる関係を切り結びうるか https://t.co/2833jZoJrw
RT @deinotaton: ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
J-STAGE Articles - 注意欠如多動性障害(ADHD)の疫学と病態:遺伝要因と環境要因の関係性の視点から https://t.co/I6WFQsy0Se
過剰包摂と過少包摂について知りたいので読む 石田柊(2022)主客ハイブリッド福利理論の展望 https://t.co/lgou5EUCB2
3節まで読んだ。『範疇論』における実体の定義を通して、概念ヒュポケイメノンをいかに訳すかということについて論じてあるが、難しくておれは深入りして読めなかったメンス。 井上 忠(1975) 実体と内属性 : アリストテレス『範疇論』における二つの述語をめぐって https://t.co/5c0QLp13KZ
石島健太郎(2015)障害学の存立基盤 ―反優生思想と健常主義批判の比較から― を自分なりにまとめていたことが、今になってめちゃくちゃ生きてきている。 https://t.co/tqWrn3Neka
稲垣 良典(1984)合理性とは何か――合理性,理性,習慣―― https://t.co/rr4tlK4Dud
中井 真之 (2012)ゲーテ『親和力』における〈倫理的なもの〉― F. H. ヤコービの〈スピノザ主義批判〉との関連において https://t.co/1pdnfUCCdm
桜井 啓太(2020)生活保護における「三つの自立論」の批判的検討 https://t.co/10ZEvbHMns
三輪 貴美枝(1994)Bildung概念の成立と展開について ー概念としての実体化の過程 ー https://t.co/BFOJJCSkFq
桐原尚之 (2022)保安処分に反対する精神障害者の社会運動の主張 https://t.co/Wbf4X2ZmLI
澤田 有希 (2021)<書評論文>「ひきこもり」当事者の自己呈示とアイ デンティティをめぐる問題 https://t.co/PNZRD6Vhga
石島健太郎(2015)障害学の存立基盤 ― 反優生思想と健常主義批判の比較から― https://t.co/tqWrn3Neka
J-STAGE Articles - 障害学と障害者運動の研究動向 https://t.co/6CUe2BTA29
松浦 加奈子(2021)ディスアビリティ経験における不利益とその回避戦略――健常/障害の自己認識をめぐる親子の語りに着目して―― https://t.co/JWK27pWel0
山口 和紀(2022)「青い芝の会において「健全者手足論」がいかにして肯定され、批判されたのか 」https://t.co/elQG4HuIy7

1 0 0 0 OA 徳と技術知

野村光義(2002) 徳と技術知 https://t.co/oLo53SAR6F
杉山 登志郎(2017)発達障害とトラウマ https://t.co/M5Td91VSgn
面白そうなので読むよ 宮脇 正孝 (2013)動き出した品詞論 : 18世紀後半の英国の場合 https://t.co/YiVVcAfKQ7

お気に入り一覧(最新100件)

自己決定の名の下に社会に都合のいい性格にエンハンスされることが危惧されてるんだろうなと思ったら、それにも触れてあるものの予想しなかったことが議論されていた https://t.co/W58a5v3AoW
奇形の哲学──バシュラールとカンギレムにおける「誤謬」概念 / 上野 隆弘 https://t.co/GqWW23SNcW 優れた論文だと思います。勉強になります。
先日公開された日仏哲学会の機関紙『フランス哲学・思想研究』第28号に拙論「前期デリダの現象学受容におけるフーコーの位置付け -『言葉と物』と『グラマトロジーについて』におけるエピステーメー概念に着目して」が掲載されています。どうぞよろしくお願い致します。https://t.co/nZtgueSReG
『シネマ2』執筆時期の講義録を参照しつつ、ドゥルーズの思考学の営みについて書いた論文がPDF公開されました。 https://t.co/F2yy5LKIsy
中野 大希, 坂本 拓弥"体育授業における身体的経験に関する議論の批判的検討:痛みの意味の探求に向けて"2022.読んどります。 https://t.co/7neLusJH8S
永田大輔「ベテランアニメーターの技術への理解とキャリア」 https://t.co/wFJShbvLjK
石本賞の選考結果の詳細がネットでも読めるようになっていました。過分な評価をいただいております。選考委員のみなさま、ありがとうございます。 https://t.co/BAzRImPZQ1
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
齋藤純一先生の2003年の論文「依存する他者へのケアをめぐって――非対称性における自由と責任」『年報政治学 2003』(第54号)、179-196頁。(オンライン利用可能)https://t.co/RLWexzzQV7
談話分析の授業で査読誌から論文選んでレジュメを作る課題が出たのでこれ読んでいるんですけど、めちゃめちゃ面白いのでおすすめです。 J-STAGE Articles - 阿吽の呼吸 : 暗示的談話の生成(&lt;特集&gt;相互行為における言語使用:会話データを用いた研究) https://t.co/J8xFzxtw5l
カンギレムのHegel en Franceの抄訳が出ていたとは!解題もよい。 カンギレム「 フランスにおけるヘーゲル」〔抄訳〕・一九四七年のヘーゲル〔解題〕丸山真幸訳・解題『津田塾大学紀要』第51 号(2019 年)169–196 頁 https://t.co/gsyPk79rgs
ちなみに私の初めての学会誌査読論文は生理がテーマです。/「J・M・クッツェー作『夷狄を待ちながら』における月経の表現」 https://t.co/7L35BgqAyS
こんな論文が。去年出たばかりのやつだ。/CiNii 論文 -  吉本新喜劇の創造性と事業システム : 組織における自由と規律の視点からの考察 https://t.co/3VZbZuxMEr #CiNii
社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE
2月に学位が授与された博士論文「不定の二人称への言表行為――ジャン=リュック・ナンシーにおける言語の問い」の概要と審査報告が早稲田のリポジトリで公開されたようです。よろしければご覧ください。 https://t.co/DiBaOFdS6k
神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
身体性の無い知を考える https://t.co/sGGS8RTODX これはじめて読んでるが面白かった
藤波伸嘉「オスマンとローマ―近代バルカン史学史再考―」『史学雑誌』 https://t.co/Gi41smXPKX によれば、オスマン帝国は多種多様な正当性を見に纏っており、ムスリム・非ムスリム問わず近世オスマン人にとってビザンツ=ローマ帝国は共通の過去であり、ローマ理念は彼らの心性に息づいていたという。
今年度から3年間の私の科研費は、反出生主義の哲学的考察です。1年目から成果が出る予定です。いまがんがん書いているから。 「KAKEN — 誕生肯定の視点による反出生主義哲学の批判的かつ超克的研究 (KAKENHI-PROJECT-20K00042) https://t.co/GFkJTvNLuy
『君の名は』がテレビ放映されたこのときに、多くの人に届いて欲しい。時空を隔てた大切な人に起こったことを、人はどうやって知るのだろうか。 人と人のつながりに横たわる歴史の手繰り方にまつわる秀逸な一文。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 https://t.co/OPnX5vn8kP
J-STAGE Articles - ゴンザ資料におけるカス型動詞 https://t.co/uwqltfYoxE
CiNii 論文 -  脳科学と共存する言語理論は可能か? https://t.co/Wu04ouYkF9
制御幻想 制御幻想とは、偶然によって決まり制御できない事象をある程度自分の意思や行動でコントロールできると思いこむ認知錯覚であり、一般にギャンブルの状況で現れるとされる。 https://t.co/6ojJM8ktJR
上代における「連体形+コト」の分布と用法 (前田眞證先生定年記念号) https://t.co/BzcYi3yKDA
CiNii 論文 -  幼児の下品な笑いの発達 https://t.co/rBgoa0vIin
「応答詞」の品詞上の位置づけに関するノート https://t.co/w826riG8fS
すごいタイトルの論文が・・・伊佐敷隆弘「哲学者井上忠の生涯 : 誕生から最初の論文の完成まで」。 https://t.co/rNIC3N3LDu
人称代名詞「僕」「君」の変遷 https://t.co/7VweXOXCKh

フォロー(577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)