著者
鑓田 征雄 伊藤 正登
出版者
社団法人日本鉄鋼協会
雑誌
鐵と鋼 : 日本鐡鋼協會々誌 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.94, no.10, pp.391-398, 2008-10-01
被引用文献数
3 3

The temper rolling is applied to eliminate the stretcher strain, to improve the flatness and to control the surface roughness of rolled-sheet as the finishing process in cold rolling. However, there are some problems remain in analysis of the temper rolling. The classical rolling theory based on the rigid plastic theory, can not deal with non-uniform elastic-plastic deformation in the thickness direction, because the deformation is partly concentrated on the surface layer of the sheet. This paper presents an elastic-plastic finite element analysis of stress and strain behaviors in plane strain temper rolling for as-annealed mild steel sheet. In the analysis, the upper yield stress, the lower yield stress and yield point elongation are taken into account for the stress-strain relation of material rolled. For the contact boundary between roll and deforming material, both slipping and sticking are considered, and the Coulomb friction law is employed to represent the slipping friction. Furthermore, calculated rolling force by the EP-FEM is compared with that by the classical rolling theory as Karman's equation and that obtained by a laboratory scale rolling experiment with bright rolls or dull rolls. As the results, in the case of small friction between roll and deforming material, the rolling force obtained by Karman's equation coincide with that by EP-FEM and that by experiment.
著者
原 朗 山崎 志郎 加瀬 和俊 金子 文夫 岡崎 哲二 寺村 泰 西野 肇 池元 有一 伊藤 正直 植田 浩史 柳 沢遊 沼尻 晃伸 山口 由等 渡辺 純子
出版者
首都大学東京
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

本共同研究では、制度設計と市場経済の関係性の観点から、20世紀の日本経済を概観し、高度成長期の特徴を捉えた。このため、世界経済およびアジア経済の枠組み、日本の産業構造、産業組織、経済政策、企業間関係、労働市場、消費動向、消費者意識の変化について分析した。その結果、戦後世界の安定化と日本と対アジア関係の再構築、産業政策と産業調整、企業間取引、消費構造の高度化など1950年代から60年代に現れた制度設計と市場経済の安定的で特徴的な様相を明らかにした。
著者
上田 祐司 成松 庸二 服部 努 伊藤 正木 北川 大二 富川 なす美 松石 隆
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.201-209, 2006-03-15
被引用文献数
1 7

東北海域におけるマダラ資源にVPAを適用して得られた資源量推定値をもとに,トロール調査に基づく面積密度法による資源量推定に必要な漁獲効率を推定した。1歳と2歳の漁獲効率はそれぞれ0.54,0.12と大きな差がみられた。1歳魚については調査範囲が生息域を網羅していることから,漁獲効率はトロール網の前にいた個体の入網率を反映した値であると考えられる。2歳魚以上では,着底トロール調査が困難な岩礁域等にも生息することから,漁獲効率は入網率に加え,網との遭遇率の影響も受けていることが示唆された。
著者
中川 直子 奥野 良信 森川 佐依子 伊藤 正恵
出版者
大阪府立公衆衛生研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2000

1.AH9型およびAH5型インフルエンザウイルスの早期診断AH9型のインフルエンザウイルスは香港でヒトヘの感染例が報告されており、次の新型ウイルスの最有力候補といわれている。AH9型の流行に備えて、A/Duck/HongKong/702/79(H9N5)対するモノクローナル抗体を作製した。既にAH5型のインフルエンザウイルスに対するモノクローナル抗体を樹立しているので、これらの抗体をPAP法に応用することにより新型ウイルスの迅速診断を行いたい。2.新しいタイプのB型インフルエンザウイルス(山形タイプ)の早期発見従来のB型に中和活性を示すモノクローナル抗体5H4を用いて抗原性を調べたところ、大阪府で採取された1998/1999シーズンの株の6%にあたる株は5H4で中和されない新しい抗原性を有した株であった。HA1領域のDNAシークエンス解析の結果、149番目のアミノ酸がアルギニンよりリジンに変化していることが、原因であると示唆された。149番目のアミノ酸がアルギニンであることは、山形タイプに特徴的で、10年来変異がなく、この知見は特筆すべきものであると考えられる。1999/2000シーズンはB型の流行がなく2株のみ採取されたが、この2株とも新しい抗原性の株であった。新しい変異が見られたことで、2000/2001のB型の流行が以前より大きくなることを予想していたが、懸念通り、ワクチン株と抗原性の差異がみられるウイルス株が流行し、その流行が長引いた。今後はワクチン株の選定に貢献したい。3.AH1型インフルエンザウイルスの早期診断1999/2000シーズンには4年ぶりにAH1(Aソ連)型の流行があり、流行株に対するモノクローナル抗体を作製した。次の流行時には、これらの抗体をPAP法に応用することにより、迅速診断ができるだけでなく、今回の流行株との抗原変異の解析が可能となる。
著者
奥野 良信 伊藤 正恵 加瀬 哲男 中川 直子 前田 章子
出版者
大阪府立公衆衛生研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1999

インフルエンザウイルスのHA蛋白は構造的に頭部と幹部に分かれるが、我々は以前に幹部に共通中和エピトープの存在することを証明した。このエピトープを利用するために、幹部だけをコードするヘッドレスHAのcDNAを構築し、これを広域反応性のDNAワクチンとして活用することを考えた。昨年度までは、HA遺伝子を発現させるベクターにpEF-BOSを用いていたが、マウスに有効な免疫を賦与できなかった。そこで今年度は、高発現ベクターのpNOW-GKTに変更してDNAワクチンを作製し、マウスに免疫して抗体価の測定とチャレンジテストによりこのワクチンの有効性を検討した。フルサイズのHA、あるいはヘッドレスHAをコードするcDNAをベクターに挿入し、遺伝子銃を用いて3週間隔で2回マウスに免疫した。2回目の免疫から2週後にマウス肺に強い親和性を示すA/FM/1/47(H1N1)をマウスの鼻腔内に接種してチャレンジテストを行った。ベクターだけを接種したマウスは著明に体重減少し、半数のマウスが死亡した。一方、フルサイズのHAを免疫したマウスはすべて体重減少を示すことなく生存した。ヘッドレスHAを免疫したマウスの20%は死亡したが、生存したマウスは体重減少を起こさなかった。経時的にマウスより採血し、血清抗体価をELISAと中和試験で調べた。フルサイズのHAを免疫したマウスは有意な抗体上昇を示したが、ヘッドレスHAを免疫したマウスは抗体価の上昇を認めなかった。以上の結果より、ヘッドレスHAを免疫したマウスがコントロールのマウスよりも生存率が高かったのは、液性抗体よりも細胞性免疫が働いているためだと推測された。今後は、ヘッドレスHAの免疫方法を変え、抗体価の測定だけでなく細胞性免疫も調べてヘッドレスHAのDNAワクチンとしての有用性を検討したい。
著者
平島 剛 保坂 文教 本多 覚 恒川 昌美 伊藤 正澄 佐川 孝広
出版者
The Mining and Materials Processing Institute of Japan
雑誌
資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan (ISSN:09161740)
巻号頁・発行日
vol.119, no.9, pp.553-558, 2003-09-25
被引用文献数
2 2

Fine waste concrete smaller than 5mm obtained from a recycling plant of waste concrete was used as feed and ground by a wet attrition mill. Recovery of the fine aggregate and cement hydrate powder from the ground fine waste concrete was investigated using a laboratory / pilot scale Mozley multi-gravity separator (MGS). The water absorption of the fine aggregate obtained as the high specific gravity product was less than 3.5 % and the dry density was larger than 2.4 g/cm<sup>3</sup>. The powder obtained as low specific gravity product contained about 29 % of fine aggregate. The reference for normal clinker and the mixture prepared by mixing the reference materials with 38 wt% of the powder were heated at 1,500 °C, with the hydraulic modulus adjusted to 2.18, the silica modulus to 2.8, and the iron modulus to 1.64. The phases of the clinker were identified and quantitatively determined by a microscopic point-count procedure and by the Rietveld analysis using XRD data. There was good agreement in the clinker minerals of the reference and the mixture clinkers. These results show that the fine aggregate and cement hydrate powder recovered from fine waste concrete by MGS can be recycled in cement and concrete production.
著者
古賀 隆浩 伊藤正詩 大囿忠親 新谷 虎松
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.110, pp.63-69, 2006-10-25

本論文では,双方向HTMLリンクをP2Pネットワーク上で分散管理するシステムを提案する.双方向HTMLリンクとは,Webページに含まれているハイパーリンクを元に,自動的に逆方向へのハイパーリンクが作成されるフレームワークである.双方向リンクに必要なWebページ間のリンク情報は,WebページのHTMLソースから分離し,P2Pネットワーク上の計算機に分散して配置される.リンク情報を分散することにより,ユーザやリンク情報の増加に適応可能なシステムになると考えられる.本論文では,大規模なネットワークにおける効率的な双方向リンクアクセスを実現するため,P2Pネットワークで分散ハッシュテーブルを構成し,そのエージェントを用いた拡張を試みる.