著者
勝谷 紀子 岡 隆 坂本 真士 朝川 明男 山本 真菜
出版者
社会言語科学会
雑誌
社会言語科学 (ISSN:13443909)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.107-115, 2011

本研究は,日本の大学生が「うつ」に対してどのような素朴な概念(しろうと理論)をもっているかについて,自由記述データに対するテキストマイニングおよびKJ法で検討した.首都圏の313名の大学生が調査に回答した.「うつ」という主語を用いて,文章完成法による自由記述を求めた.305名分の自由記述の内容について3名の評定者によるKJ法を用いた内容整理,および形態素レベルに分割してテキストマイニングを用いた内容分析をおこなった.その結果,うつの一般的な特徴,うつの人々へのイメージ,うつの特徴,うつの原因,うつの治療法についての記述がみられた.うつのしろうと理論を検討することの理論的示唆について考察した.
著者
勝谷 紀子
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.213-225, 2006

This research investigated how reassurance-seeking related to coping behaviors for negative life events, rejection by significant others, and depression. In study 1,107 students filled out a questionnaire to examine the relationships between reassurance-seeking and different coping behaviors. The results showed that reassurance-seeking related to significant-other-aided coping behaviors and non-interpersonal coping behaviors. In study 2, the author examined whether coping behaviors based on reassurance-seeking related to depression through rejection by significant other by 2 wave data. One hundred and sixty students answered questionnaires twice after 3 months. The results indicated that reassurance-seeking behavior and non-interpersonal relief behavior related to Time 2 depression through rejection by significant others. The implications for roles of reassurance-seeking on the occurrence and maintenance of depression are discussed.
著者
勝谷 紀子 岡 隆 坂本 真士
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.89, no.3, pp.316-322, 2018 (Released:2018-08-28)
参考文献数
16
被引用文献数
1 1

This study examined the lay theory characteristics of “modern-type” depression using a text mining method. A total of 225 undergraduate students filled in a questionnaire. They answered questions about the characteristics and causes of as well as reasons for “modern-type” depression using free-form text entry. Then, they answered questions about their sources of information on “modern-type” depression. The results showed that participants mainly described that “modern-type” depression is common among young people and that people with “moderntype” depression lack awareness of the illness. Also, participants indicated that they obtained knowledge about “modern-type” depression from different information sources such as television and the internet.
著者
勝谷 紀子 岡 隆 坂本 真士
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.89.17311, (Released:2018-07-14)
参考文献数
16
被引用文献数
1

This study examined the lay theory characteristics of “modern-type” depression using a text mining method. A total of 225 undergraduate students filled in a questionnaire. They answered questions about the characteristics and causes of as well as reasons for “modern-type” depression using free-form text entry. Then, they answered questions about their sources of information on “modern-type” depression. The results showed that participants mainly described that “modern-type” depression is common among young people and that people with “moderntype” depression lack awareness of the illness. Also, participants indicated that they obtained knowledge about “modern-type” depression from different information sources such as television and the internet.
著者
勝谷 紀子
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第85回大会 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.PC-086, 2021 (Released:2022-03-30)

落語の口演,稽古,鑑賞の体験が演者にもたらす影響を調査し,社会人落語家における対人ストレスユーモア対処およびユーモアスタイルの程度を調べ,落語経験との関連も調べた。24名の社会人落語家(男性16名,女性6名,その他の回答2名,平均年齢59歳)が調査に回答した。調査では落語経験(落語口演歴,持ちネタの数,1年のうち高座に上がる平均的な回数,落語鑑賞歴など),落語を演じる影響,落語の稽古を重ねる影響,落語鑑賞の影響(いずれも自由記述),対人ストレスユーモア対処尺度(桾本・山崎,2010),日本語版ユーモアスタイル質問紙(吉田,2012)へ回答を求めた。落語を演じる影響は,人前で話す行為への影響が最も多く,ついで対人関係への影響だった。落語の稽古の影響は,「自分の特徴,性格,資質への気付き」が最も多かった。落語鑑賞の影響は,「興味・理解の深まり」が最も多かった。高座に上がる回数が多い人ほど,鑑賞歴が長い人ほど対人ストレスユーモア対処尺度得点が低い傾向があった。ユーモアスタイルに関しては,落語口演歴が長い人ほど,自虐的なユーモアの程度が低く,自己高揚的なユーモアも低い傾向がみられた。
著者
飯島 泰裕 伊藤 一成 香川 秀太 皆木 健男 村田 和義 勝谷 紀子 松澤 芳昭 吉田 葵 上野 亮
出版者
青山学院大学社会情報学会
雑誌
青山社会情報研究 (ISSN:18837638)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.59-65, 2016

The School of Social Informatics at Aoyama Gakuin University has a course called PBL (Project-Based Learning), which is taught using an LMS (Learning Management System). However, difficulties are sometimes experienced in the course that sometimes inhibits the achievement of good results. One method to address potential problems is to encourage a sense of competition among the students. In addition, support is often necessary for the creation of cooperative relationships. Therefore, in 2014 we introduced a case management support system called Salesforce. The preliminary effects of Salesforce are presented in this study. The results revealed that instructors were able to respond more quickly to the students' questions. Furthermore, it was confirmed that competition among the students was greatly enhanced using the Salesforce system.
著者
勝谷 紀子
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.305-314, 2019-02-28 (Released:2020-03-10)
参考文献数
19
被引用文献数
2

難聴者が日常生活において経験する難聴に関わるストレスを知り、自分なりにうまく対処するためのプログラムを作成した。難聴者25名へのインタビューの内容をもとにワークショップのための教材をつくり、それを用いて難聴者を対象にしたワークショップを行った。ワークショップのねらいは「自らの聞こえにまつわるストレスを理解して対処する」ことであり、11名の難聴者が参加した。ワークショップは2時間であった。ワークショップ後に参加者を対象に事前調査、事後調査と追跡調査を行い、ワークショップへの評価などを尋ねた。これらの結果を踏まえて、難聴者を対象にしたストレス理解、ストレス対処のためのワークショップのあり方について考察した。
著者
勝谷 紀子 岡 隆 坂本 真士
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.89, no.3, pp.316-322, 2018
被引用文献数
1

<p>This study examined the lay theory characteristics of "modern-type" depression using a text mining method. A total of 225 undergraduate students filled in a questionnaire. They answered questions about the characteristics and causes of as well as reasons for "modern-type" depression using free-form text entry. Then, they answered questions about their sources of information on "modern-type" depression. The results showed that participants mainly described that "modern-type" depression is common among young people and that people with "moderntype" depression lack awareness of the illness. Also, participants indicated that they obtained knowledge about "modern-type" depression from different information sources such as television and the internet.</p>
著者
勝谷 紀子 岡 隆 坂本 真士 朝川 明男 山本 真菜
出版者
社会言語科学会
雑誌
社会言語科学 (ISSN:13443909)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.107-115, 2011-03-31 (Released:2017-05-01)
被引用文献数
1

本研究は,日本の大学生が「うつ」に対してどのような素朴な概念(しろうと理論)をもっているかについて,自由記述データに対するテキストマイニングおよびKJ法で検討した.首都圏の313名の大学生が調査に回答した.「うつ」という主語を用いて,文章完成法による自由記述を求めた.305名分の自由記述の内容について3名の評定者によるKJ法を用いた内容整理,および形態素レベルに分割してテキストマイニングを用いた内容分析をおこなった.その結果,うつの一般的な特徴,うつの人々へのイメージ,うつの特徴,うつの原因,うつの治療法についての記述がみられた.うつのしろうと理論を検討することの理論的示唆について考察した.
著者
勝谷 紀子 東 るみ子
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J99-D, no.12, pp.1154-1157, 2016-12-01

大学生を対象に質問紙調査と小論文課題を行い,ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用実態,SNSの利用行動と共感性の関係,SNSの不適切な利用に対する考えの特徴を明らかにした.結果を踏まえて今後求められる情報モラル教育実践を考察した.
著者
栗田 季佳 中野 慎也 荒川 哲郎 名畑 康之 勝谷 紀子 KURITA Tokika NAKANO Shinya ARAKAWA Tetsuro NABATA Yasuyuki KATSUYA Noriko
出版者
三重大学教育学部
雑誌
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 (ISSN:18802419)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.149-160, 2016-03-22

本研究は、難聴者への否定的な態度にどのような価値観が関わっているかを探索的に調べた。研究1では、難聴の子を取り巻く周囲の子ども達が変容した学級について、担任教師へインタビューを行った。インタビューより、周囲の子ども達は、難聴の子どもに対する態度だけでなく、自閉症スペクトラム障害の子どもへの態度や、授業での様子など、学級全体の雰囲気が変わっていったことが語られた。担任教師の教育観から、子ども達の中で失敗に対する価値観に変化が生じていたことが推測された。研究2では、直接そのことを調べるため、質問紙調査によって失敗観と他者への態度に関連があるかを調べた。その際、難聴者だけでなく、健常者、吃音者も対象とした。その結果、否定的な失敗観が強い人ほど、他者との交流に対して抵抗感を感じており、その傾向は相手が健常者である場合よりも難聴者や吃音者である場合の方が強かった。これらより、難聴者を含む障害者への偏見や他者への寛容さの問題に対して、自己の価値観と向き合うことが重要であることが示唆された。