著者
赤林 伸一 坂口 淳 佐藤 悠一
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会北陸支部研究報告集 (ISSN:03859622)
巻号頁・発行日
no.52, pp.247-250, 2009-07-12

本研究では、焼肉店で主に使用されている卓上排気型ロースター(フードあり・なし)、無煙型ロースターを対象として、ロースターを単体で使用した場合の温度・汚染質濃度分布および店舗全体の室内温度・汚染質濃度分布を明らかにすることを目的とする。ロースター単体の場合の廃気捕集率は、卓上排気型(フードあり)、無煙型、卓上排気型(フードなし)の順で悪くなる傾向がある。呼吸域の汚染質濃度は、ロースター上に高濃度領域の集中が少ない無煙型で最も低い。
著者
長谷川 兼一 坂口 淳 白石 靖幸 鍵 直樹 三田村 輝章 篠原 直秀
出版者
秋田県立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究は,児童が何らかの健康障害を有していることが,住宅のDampnessと関連深いことに着目し, Dampnessに誘発される居住環境要因による健康リスクを明らかにすることを目的とする。ダンプビルディングの室内環境の実態を把握するために実測調査を実施し,延べ48件の調査データにより,各部湿度性状,微生物濃度, MVOC, VOCs, SVOCなどの特性を明らかにした。また,アンケート調査データを用いてダンプネスの度合いと健康影響との関連性について検討し, Dampnessの度合いが大きくなるほどアレルギー症状を複数有すること等を示した。
著者
赤林 伸一 坂口 淳 佐藤 久遠 浅間 英樹
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.11, no.22, pp.315-318, 2005-12-20 (Released:2017-04-14)
参考文献数
3
被引用文献数
4 3

The purpose of paper is to develop the simplified measurement technique of the coefficient of performance (COP) for the household air-conditioner. Furthermore, using the developed COP measurement technique, we measured COP of air-conditioner in five residences. We compared the result of a simple measuring method and a detailed measuring method, and the simple measuring method checked validity.
著者
新井 善人 白石 靖幸 長谷川 兼一 鍵 直樹 坂口 淳 篠原 直秀 三田村 輝章
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成26年度大会(秋田)学術講演論文集 第7巻 空気質 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.129-132, 2014 (Released:2017-11-15)

本報では、インターネットを用いたアンケート調査結果を基に、乳児・幼児・児童を対象としてダンプネスの程度やアレルギー性疾患の有無の地域差及び関係性について分析し、健康影響について検討を行なうことを目的としている。児童のアレルギー性疾患の有無を目的変数としてロジスティック回帰分析を実施した結果、個人属性による影響は大きいものの、ダンプネスの程度が児童のアレルギー性疾患の有無に影響を与えていることが示唆された。
著者
金澤 健 中村 拓郎 坂口 淳一 川口 和広
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) (ISSN:21856567)
巻号頁・発行日
vol.77, no.4, pp.177-186, 2021 (Released:2021-11-20)
参考文献数
26

極限解析の上界定理を用いて,凍害による材料劣化が生じたRC棒部材に対し,実験結果の回帰式等を用いず,軸力と終局モーメントの相関曲線を解析的に得られる力学モデルを構築した.構築したモデルは,実構造物のコア供試体から取得した劣化深度に基づいて速度場を分割することで,劣化域の耐力への寄与を評価することが可能である.凍結融解試験後に曲げ破壊を生じた21体の実験結果との比較により,構築したモデルが平均で±5%の算定精度を有していることを確認した.さらに,著しい劣化により撤去された既設RC床版から切り出したはり部材の曲げ解析を行い,実験結果と比較することで,劣化深度を指標とした力学的合理性のある健全度評価の可能性を示した.
著者
達 晃一 篠原 直秀 金 勲 鍵 直樹 坂口 淳 飯田 明由 山内 康 安原 幸生 坪倉 誠 内藤 航
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.52, no.5, pp.1013-1020, 2021 (Released:2021-08-16)
参考文献数
10

本研究では、① ウイルスの感染対策を講じる上で必要な現象(換気や飛沫・飛沫核の挙動や表面汚染など)について、実測・実験室実験・シミュレーションを組み合わせて明らかにすること、② 場ごとの経路別リスク評価を行い、場ごとに対策によるリスク低減効果を推定すること、③ 飛沫核に対する対策技術の開発を行うことを目的とする.今回の報告では、①路線バスの換気実態調査結果および③エアロゾルフィルタ(本研究では粒子捕集のフィルタをエアロゾルフィルタと呼ぶこととする)の効果について報告する.
著者
浅間 英樹 赤林 伸一 山岸 明浩 坂口 淳 渋谷 典宏 石山 洋平
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会北陸支部研究報告集 (ISSN:03859622)
巻号頁・発行日
no.47, pp.196-199, 2004-07-17

本報では,前報に引き続き北陸地域における住宅の用途別エネルギー消費量の調査結果から,各種家電機器のエネルギー消費量の検討結果について報告する。照明機器は,夏季に比べ冬季は使用時間が長く,また電力消費量も多い。厨房機器は使用時のピークファクターが高い。冷蔵庫の電力消費量と室温には高い正の相関が見られる。娯楽情報機器は使用時に安定した電力消費量を示す。家事衛生機器も使用時のピークファクターが高い。また,温水便座の電力消費量と水温には高い負の相関が見られる。
著者
長谷川 兼一 鍵 直樹 坂口 淳 篠原 直秀 白石 靖幸 三田村 輝章
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.86, no.780, pp.197-204, 2021 (Released:2021-02-28)
参考文献数
21
被引用文献数
2

A recent meta-analysis of dampness in homes has shown that dampness and mold in indoor environments are factors in approximately 30-50% of all respiratory and asthma-related health ailments. Although the specific indoor dampness factors related to such issues have yet to be fully explored, there are clear and urgent needs for improved architectural techniques and optimized occupant behavior patterns that can prevent or eliminate excessive dampness inside buildings. Furthermore, if the underlying structures linking dampness to adverse health effects could be more closely estimated through epidemiological surveys, prevention methodologies for serious problems related to indoor dampness might be discovered. With these points in mind, we previously proposed a home dampness estimation method based on occupants’ self-reported answers to questions regarding indoor dampness during winter. This resulted in an indoor dampness index covering a range from 0 to 24 that classifies houses into four ranks, with those in Rank 4 presenting the most serious dampness-related problems. To clarify the relationship between home dampness levels and indoor environmental quality, another questionnaire survey was conducted and several physical environmental items such as indoor temperature, humidity, and microbial flora from floor dust were measured in 119 detached East Japan houses during the winter season. Herein, we describe the surveyed results and the distribution of the dampness index. The questionnaire also included child health-related symptoms that show onsets within 3 months, and the prevalence of each symptom is presented in relation to each dampness index rank. The characteristics of indoor temperature and humidity resulting from home dampness levels were also clarified by comparing the dampness index and measured results of these physical items. Analyzing the survey results, we found that the prevalence of nasal- and eye-related symptoms increased approximately in tandem with the dampness index ranking. In particular, more than 50% of the children residing in Rank 4 homes reported nasal problems, and there was a high prevalence of throat and skin symptoms in Rank 3 homes. However, despite these values, there are still no clear links between the dampness index and the reported health-related symptoms. Next, the statistical values of temperature, relative humidity, and the humidity ratio during evening time in living rooms and bedrooms were analyzed for each dampness index rank. To test the significance of these associations, Kruskal-Wallis testing was performed to determine whether the samples in each dampness index rank originate from the same distribution. Moreover, the significant differences among each rank’s samples were tested in multiple comparisons. As for temperature results, no significant association was found among the dampness index ranks. This presumes that living room temperatures are affected by heating behaviors at the time of occupancy. On the other hand, both the relative humidity level and the humidity ratio were found to be strongly associated with the dampness index rankings; with higher humidity levels in the living room and bedroom presaging higher dampness index ranks. In addition, the relative humidity and humidity ratios in Rank 2, 3, and 4 living rooms were significantly higher in comparison with Rank 1 living rooms, while the median relative humidity values in Rank 4 living rooms and bedrooms were around 50% and 70%, respectively. Significantly, the humidity ratios in Rank 4 homes were found to be the highest among the surveyed houses and it was expected that these houses had severe environmental problems related to indoor dampness.

1 0 0 0 麦の笛

著者
坂口 淳[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1933-06
著者
文 欣 潔 赤林 伸一 坂口 淳 有波 裕貴
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.82, no.740, pp.873-882, 2017 (Released:2017-10-30)
参考文献数
16
被引用文献数
1 2

INTRODUCTION As the Coefficient of Performance (COP) of heat pump devices varies significantly according to the heating and cooling load and ambient temperature, when selecting a suitable device, it is very important to consider the thermal performance of the house and the local weather conditions. It is common to select a home-use air conditioners according to the room floorage in Japan. The heating and cooling load value per unit floorage from 1964 has not been revised, and is still used in the case of the present air-conditioner selection (maximum heating load per floorage: 275 W/m2). However, this is not the best method for highly insulated houses and leads to problems for energy conservation. In this study, we developed a calorie meter to carry out temperature adjustment, and used it in analysis of the relationships among COP, heating and cooling load and outside air temperature. COP Matrix is constructed by a database of the measurement results. Furthermore, heat load calculation was performed using the insulation efficiency and the local condition of detached housing as analysis variables. As a result of the heat load calculation, Annual Performance Factor (APF) in actual environmental conditions is computed through correlation with the created COP Matrix. The APF calculated from experiment results is compared with the catalogue APF in order to clarify the characteristics of home-use air-conditioners considering the local conditions and heat load conditions. RESEARCH METHODS The indoor chamber of the calorie meter is 3 m wide, 3 m deep, and 2.7 m high. The outdoor chamber is 2 m wide, 2 m deep, and 2 m high. One temperature and humidity sensor and one thermistor anemometer are installed in the inlet of the inside air conditioner unit. Two temperature-and-humidity sensors are installed in the outlet of the inside air conditioner unit. One temperature-and-humidity sensors are installed in the inlet of the outside air conditioner unit, the temperature at this point is the outside temperature. Furthermore, in order to examine experimental accuracy, two thermocouples are separately installed in the inlet and three thermocouples are separately installed in the outlet of the inside air conditioner unit. A COP matrix is created from the relationship of COP, heating and cooling load and outside air temperature. In order to consider the change of APF calculated from experiment results, analysis was performed by changing the insulation efficiency according to the Standard Model issued by the Architectural Institute of Japan (AIJ). We used the meteorological data of the AIJ extended AMeDAS meteorological data. Analysis was performed by heat load simulation software TRNSYS. COP was calculated by collation with the computed COP matrix. RESULTS The COP of cooling is lower when output is relatively low. The COP of heating is higher when the outdoor air temperature is relatively high. And there is a tendency for COP to rise as the flow rate of the inside unit increases. COP matrix in automatic flow rate is similar to COP matrix in relatively small flow rate. Although the APF of an air conditioner in the catalogue is 5.6, which computed from COP matrix in case1-1 (Tokyo) is 2.9, which is about 0.5 times rather than catalogue value. The year cumulative power consumption in the catalogue is about 2,000 kWh, which computed from COP by the COP matrix in case1-1 (Tokyo) is about 3,200kWh, which is about 1.6 times rather than catalogue value. The APF of heating and cooling become lower when insulation efficiency is relatively high. Because the heating load and cooling load is reduced, the frequency of the ON-OFF operation which COP is relatively low is increased.
著者
有波 裕貴 赤林 伸一 坂口 淳
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.81-84, 2018

<p>本報では沖縄電力を除く一般電気事業者9社を対象として発電設備構成と電気料金プランを調査する。それぞれの一般電気事業者の発電構成と供給電力量から時刻別一次エネルギー消費原単位の算出を行う。原発稼働時及び停止時の一次エネルギー消費原単位と電気料金の分析を行い、昼間・夜間電力の利用による一次エネルギー削減効果及び金銭的インセンティブの妥当性の検討を行う。</p>
著者
坂口 淳 赤林 伸一 鍛冶 紘子 都丸 恵理
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.74, no.635, pp.39-45, 2009-01-30 (Released:2009-11-02)
参考文献数
15
被引用文献数
5

This paper described the distribution of contaminants (fine particle and bad smell from tobacco smoking) in the restaurant where the smoking seat and the non-smoking seat are arranged in the same space. The results are as follows; (1)When the smoking seats are in close formation near the exhaust outlet, the fine particle concentration from tobacco smoking is the lowest. (2) It is very difficult to reduce bat smell intensity to the comfortable level, where smoking seats and non-smoking seats are arranged in the same space.
著者
赤林 伸一 坂口 淳
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成16年 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.1343-1346, 2004-08-20 (Released:2017-08-31)

In this study, the new measurement technique was developed, which was COP measurement technique of the air conditioner at the actual use of the residence. Relations between COP of the air conditioner and the outdoor temperature, humidity and the conditions of air conditioners should be explained by this study. As the results of the measurement for 5 houses in the summer and winter, the new measurement technique was effective. And, relation between COP of manufacturer catalog and measurement has big difference.
著者
坂口 淳[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1954-01
著者
坂口 淳[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1956-03
著者
坂口 淳[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1956-03

1 0 0 0 赤いリボン

著者
坂口 淳[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1952-03
著者
坂口 淳[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1952-03
著者
立山 千草 坂口 淳 本間 伸夫
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.17, pp.174, 2005

<br>【目的】地域の風土に根ざした多様な地方野菜は四季折々の郷土料理の素材としてその地域で生活する者の健康をも支えてきたと考えられる。しかし、現在、全国地方野菜、地方品種の作物における生産と消費の現状および今後の展望については、様々な視点から注目を集めながらも不明な部分が多く、新潟県の地方野菜においてもおおよそ同様な状況下にある。そこで、新潟県の37種の地方野菜に関する認識の程度を把握する目的で調査を行った。<BR>【方法】県立新潟女子短期大学生活科学科食物栄養専攻生、専攻科食物栄養専攻生の96名およびその家族(72名)を対象に新潟県の地方野菜に関する事項について2004年12月に調査票を用いた記述方法によるアンケート調査を行った。さらに、インターネット会社の協力を受け、2005年3月にWeb上でネット調査登録している全国約35万人を年代(20から29歳、30から39歳、40から49歳、50から59歳の4段階)ごとに無作為抽出し、アンケート協力の依頼のメールを送付し、アンケート調査(n=701)を実施した。<BR>【結果】37品種の地方野菜について、本学学生とその家族(回答者168名)に調査を行った結果、知名度が高い品種、極めて低く、食べたことがない品種も複数存在することがわかった。一方、本学関係者の間で知名度が比較的高い品種について全国ネットによる知名度調査の結果、今回のアンケートではじめて知ったと答えたパネリストがほとんどであった。地方野菜が市場に流通されることなく生産された土地で消費される傾向にあること、歴史にはあまり関心がなく、利用に強い関心がもたれていることが原因と考えられる。