著者
青山 宏典 河崎 稔 宮良 直之 杉山 夏樹 安藤 公彦 谷中 耕平 大島 正
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.648-653, 2019 (Released:2019-05-24)
参考文献数
9

耐摩耗性合金をシリンダヘッドに直接肉盛りするレーザクラッドバルブシートを開発.本技術は,タンブル渦形成と吸気抵抗低減を両立できる革新的なシリンダヘッド設計を具現化し,エンジンの熱効率と比出力を飛躍的に向上させる.加えて,代替燃料にも対応できる新合金とグローバル生産を可能とする高効率な工法を開発した.
著者
大島 正満
出版者
日本動物学会
雑誌
動物学雑誌 (ISSN:00445118)
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.259-262, 1959-07

It was affirmed previously by means of continuous breeding experiments carried on by the former Director of the Fisheries Experiment Station of Gifu Prefecture(1924-1927) that the hybrid between the sea-run type of Oncorhynchus masou and river-type of Oncorhynchus rhodurus is fertile, while the back-cross between F_1 and the latter is entirely sterile instead. The most clear specific difference between the two river-types of the above mentioned Oncorhynchus are (1) the colouration of the round spots scattered above and below of the lateral line and (2) arrangement of the circuli in the somatic scales. In the artiffcially crossed hybrid black spots of Oncorhynchus masou reveals as an apparently dominant character while crimson spots of Oncorhynchus rhodurus subsides as recessive character while the concentric circular circuli of Oncorhynchus rhodurus becomes dominant to the broken external circuli of Oncorhynchus masou. Whether such cross exists in nature or not was a question among ichthyologists long time since. Quite recently, however, dubiuous specimens supposed to be the river from of Oncorhynchus masou have been obtaind in the upper stream of Tenriu River, mingling with 'Amago' the river-type of Oncorhynchus rhodurus. Specimens obtained by Mr. Takeo Iwasaki of Ina City has been forwarded very kindly for examination. The writer came to conclusion that the specimens exposed is really the hybrid between two species of Oncorhyuchus although intrudence of Oncorhynchus masou into Tenriu tributaries is not solved yet. In the present paper is given the description of naturally produced hybrid between Oncorhynchus masou and Oncorhynchus rhodunus, given the new name Oncorhynchus hybridus sp. nov. (Japanese name 'Hiraki-masu'). Appreciations are due to Mr. Takeo Iwasaki by whose efforts such interesting specimens came to the writer's hand.
著者
大島 正尚 野崎 博
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌 (ISSN:04530551)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.124-126, 1960-03-31 (Released:2008-05-15)
参考文献数
6

輸卵管の卵白分泌部を卵が通過するとき,卵白分泌部の単位組織量あたり,46%の窒素の減少が見られる。その差を卵白分泌部について計算すると,平均して鶏卵の卵白の窒素の88%となつた。鶏卵の卵白の蛋白質の大部分(約90%)は卵白分泌部にすでに分泌されていて,卵が下降する間に附着されるもので,通過時に分泌され附着されるものは小部分にすぎない。
著者
大島 正満
出版者
東京動物學會
雑誌
動物学雑誌
巻号頁・発行日
vol.19, no.230, pp.359-362, 1907
著者
林 憲吾 羽田 匡宏 大島 正寛 加藤 洋介 小竹 優範 原 拓央
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.78, no.3, pp.532-535, 2017 (Released:2017-09-30)
参考文献数
19
被引用文献数
1

症例は7歳,女児.前日より増悪する腹痛と発熱を主訴に当院小児科を受診し,急性虫垂炎の診断で当科に紹介となった.腹部CTでは,腫大した虫垂内に歯牙様の形態をした石灰化を伴う構造物を認め,歯牙迷入による急性虫垂炎を疑い同日単孔式腹腔鏡下虫垂切除術を施行した.虫垂に穿孔はなく蜂窩織炎性虫垂炎の所見であり,型通りの虫垂切除術を施行した.摘出標本を開放すると9mm程度の歯牙を内部に認め,病理学的には壊疽性虫垂炎の所見であった.術後経過は問題なく,術後4日目で退院となった.異物による急性虫垂炎は比較的稀であり,その頻度は0.2~0.75%と報告されている.異物としては魚骨や義歯,種子などが多く,乳歯が誘因となった報告は検索した範囲では認めなかった.義歯や歯牙による異物性虫垂炎は穿孔しやすいという報告もあり,本症のように誤飲した歯牙が原因と思われる小児虫垂炎症例は速やかな手術が望ましいと考えられた.
著者
大島 正明 中村 文則 玉井 伸三 山本 融真 森 治義
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.120, no.1, pp.104-111, 2000-01
参考文献数
12
被引用文献数
3 1

This paper proposes a novel single-phase UPS inverter modulated by Error-Tracking Mode PWM scheme. An ac voltage regulation scheme which matches the PWM scheme is newly developed in a theoretical way. Since Error-tracking Mode PWM is based on constantly-sampled data, the controller is suited to be digitally implemented. The equivalent circuit of the UPS inverter controlled by the schemes is derived. The output impedence is found to be composed mainly of resistance differently from general ac apparatus.<br>According to the newly-developed schemes, a 3kVA, 100V, 50Hz UPS inverter is experimentally fabricated in which the sample period is 10μs and the average switching frequency is 6kHz. No load, linear load and non-linear load characteristics are measured. The output voltage remains almost sinusoidal even for the rated non-linear load. The output impedences are also measured and well agreed with the intended values.
著者
笠井 寛司 青地 秀樹 大島 正義
出版者
近畿産科婦人科学会
雑誌
産婦人科の進歩 (ISSN:03708446)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.125-130, 1978-03-01 (Released:2011-10-11)
参考文献数
12

Human sexual behaviorについて種々の報告がなされているが, infertilityの原因が臨床的に婦人に基づくものではなく, testicular blopsyを含む諸検査の結果, azospermiaでありその責が男性に帰すと思われるcouplesの性生活の実態を報告する. 如様な対象によるSexual lifeの実態報告は他に類をみない. 婦人に臨床的な事実を告げる以前の調査であるが, 統計的にみると所謂normal couplesと比較すると, 一言でいえばpoorであり婦人がより積局的である. 人工授精等子供を与える方法はあっても, それだけでこれら夫婦を繋ぐ解決になるか否か, 見方を変えればpsychosocial tragedyとさえ思われる.
著者
板野 理 松田 祐子 清水 宣明 荻野 千秋 藤村 智賢 佐谷 秀行 大島 正伸
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

悪性腫瘍による閉塞性黄疸に対しての金属性ステントを用いた姑息的減黄術はtumor ingrowthによるステント閉塞の問題が増加している。本研究では、チタン合金ステントに超音波を照射し、ラジカルの産生を利用したステント内再閉塞を予防・改善するための無侵襲的治療法の確立を目的とした。チタン合金に対し1MHzの超音波を30秒0.3 W/cm2照射し超音波のみと比較したところ、チタン合金で高いフリーラジカルの発生が確認され殺細胞効果も最も高かった。悪性腫瘍ステントモデルでは、1MHz、0.3W/cm2、10分の超音波照射を行った。超音波照射群でステントへのingrowth抑制が確認された。
著者
大島 正満
出版者
日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1-2, pp.1-11, 1956-01-30 (Released:2011-02-23)

Kuma River of the Kumamoto Prefecture is famous in producing “ayu, ” Plecoglossus altivelis, of good quality, due to the suitable environmental conditions. Quite recently, however, utilization of the stream for the sake of generation of electricity necessitated to erect the darn of 34 meter high at the down stream in order to construct water reservoir. The Prefectural Government started the works last year and the dam. which is not provided any fish ways has been completed on 10 th of December, 1954, shutting up completely the passway of the anadromous fishes especially.Consequently, complains of fishermen and inhabitants of the upper streams opposing to the policy of the Government paying no attention for fish culture, especially to keep good name of Kuma River in “ayu” fishing, became furious. In order to solve this hard problems, viz, electricity nor fishing industry, authorities of the Government promissed to liberate large number of “ayu” fry in the upper streams per year, to meet the both ends.This attempts has been fulfilled for the first time in the spring ot the present year since, fries of sea-run form caught at the estuary of Kuma River and other parts in Kiushu as well as dwarf land-locked form of the Lake Biwa and Ikeda being libertated in the main and branch streams of Kuma River.In the present paper are shown morphological differences between sea-run form of “ayu, ” grown at the both sides of the dam; effect of suitable baits upon development of land-locked dwarf form of “ayu” originated in the Lake Ikeda ; distinction between sea-run form and land-locked form of “ayu” after fattening, from the stand-point of scale figurations, etc.
著者
大島 正尚
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.44, no.12, pp.p1338-1342, 1990-12
著者
岡村 均 原田 攻 森川 博史 大島 正義 西村 敏雄
出版者
社団法人日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.29, no.7, pp.811-816, 1977-07-01

ヒトにおいて,排卵時に卵胞腔内から放出された卵が卵管内に移行する機構については,一般的に卵管采によるpick-up mechanismがいわれているが,いまだ詳細に検討されていない点が多い.この問題解明のため,われわれは卵巣と卵管采の間に存在する卵管間膜,mesotubarium ovarica (MTO)を超微形態学的に検索し、このMTOに微細構造上典型的な平滑筋細胞が束状に存在し,しかも卵巣と卵管采を機能的に連絡しているかのごとき配列を呈していることを観察した.MTOの構成成分はこの平滑筋の他に血管とcollagen fibersでありmast cellのような遊走細胞も観察された.卵管間膜表面被覆上皮細胞にはciliaは全く観察されない.従つて排卵時に卵胞壁の収縮により卵胞腔から排出される卵は卵管間膜表面構造によつて移送されるのではなく,この卵胞の運動と同調したMTOの収縮により卵巣に近接する卵管采によつて直接pick-upされるものと考えられる.
著者
大島 正善
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.2000, pp.62-65, 2000-09-25

ソフトウェア開発プロジェクトでは, 上流工程における品質の埋め込みの重要性が強調されている. 一方, 品質保証の業務は保険的な要素もあり, そのコストに見合う効果が本当に得られるのか計測しにくいという面があり, 品質管理部門に対する投資について適正な判断ができていない企業が多いのが実情と思われる. 本稿では, ソフトウェア開発の上流工程での品質保証のあり方のひとつとして, "成果物の品質点検"の考え方を紹介するとともに, その効果を, "Earned Value Analysis手法"を適用して評価する方法について解説する.