著者
ビダフ メリー 志村 喬
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.404-412, 2019 (Released:2019-12-26)
参考文献数
32
被引用文献数
2

本稿は,イギリスの教員養成改革の実態と課題を教科教員養成,とりわけ地理を事例に報告する.イギリスでは改革により教員養成ルートが分列化し,養成ルートの中心が大学主導型から学校現場主導型に転換した.その結果,教員養成から撤退する大学の発生,教員養成機関としての大学と学校との競合関係の発生,教員養成内容の汎用化・一般化などが問題化している.日本の教員養成改革では,イギリスの教員養成改革がしばしば参照されているが,教科の専門的力量の形成の観点からは,これら問題の発生は看過すべきではない.
著者
志村 喬
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.7, no.2, pp.121-133, 1935-06-10

La autoro studis citologie pri teplantoj, por determini la nombron de kromosomoj knaj por klarigi agadon de kromosomoj en la redukta dividigo. La polenpatrinceloj kaj radikpintaj eloj de sekvantaj kvar varioj estis ekzamenataj: [table] La polenpatrinceloj estis fiksitaj de fiksosolva o de CARNOY, kaj trancitaj en pecetojn kun dikeco de 15-17 μ. La radikpintoj estis fiksitaj de modifita fiksosolvajo de KARPECHENKO. La kolorigo estis farata per genciana violo lau NEWTON. Por ekzameni polenkvarerojnkaj polenerojn, acetokarmino lau BELLING kaj ankau kotonbluo estis uzataj. La ekzamenitaj rasoj estis ciuj duobluloj krom tiu raso nomata "Makinohara-wase", kiu estis trioblulo. Duoblulaj montris 30 kromosomojn en radikpintaj celoj kaj 15 unuoblulajn kromosojn en redukta dividigo de polenpatrincelo ; oni ne povis ilin distingi unu de la alia lau ilia kromosomaro. Ce duoblulaj rasoj la redukta dividigo okazis generale normale, sed ce iuj rasoj pli-malpli malregela dividig! o estis videbla. Ce iu kelkaj unuvalentoj montrigis en matafazo, kaj unu au du postlasitaj kromosomoj estis videblaj en anafazo. Sekve tiaj rasoj produktis ofte polenkvarerojn kun kelkaj ekstraj celetoj. La trioblula raso, Makinohara-wse, havas 45 somajn kromosomojn en la radikinta celo, kaj multe da malreguleco estis videbla en redukta dividigo de polenpatrinceloj. Generale 9-12 trivalenta kaj kelkaj kelkaj unuvalentaj kromosomoj estis kalkulataj en metafazo de la unua dividigo. En anafazo trivalenta kromosomo apartigis okaze en unuvalenton kaj duvalenton ; unuvalento estis okaze postlasita apud la nukleoplato kaj laulonge fendiginte, dispartigis je ambau polusoj. En la dua dividigo kromosomaro de variaj nombroj estis vidata; generale 17-19 kromosomoj estis kalkulataj. Eble tiu ci raso estas autotrioblulo. La procentoj de produktitaj belaj poleneroj estis variaj lau reguleco de redukta dividigo. Duoblulaj rasoj generale havas 90-98% da belaj poleneroj, sed iu montris 65-87! % da belaj poleneroj pro sia malreguleco de redukta dividigo. Trioblul a raso havas nur 46.65% da belaj poleneroj. In el japanaj rasoj produktis ofte polenduerojn kaj okaze kelkaj kun aliaj kompare grandaj kaj plenaj poleneroj estis videblaj. Tiuj ci grandaj poleneroj havus duoblulan kromosomaron. Triobula raso estus produktita per krucigo inter tia duoblula gameto kaj alia norma unuoblula gameto.
著者
志村 喬 小橋 拓司 石毛 一郎 後藤 泰彦 泉 貴久 中村 光貴 松本 穂高 秋本 弘章
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.71-81, 2023 (Released:2023-04-11)
参考文献数
8

高校必履修科目となった地理総合が授業実践される直前の2021年10月から翌年2月にかけて実施した全国的なカリキュラム調査の結果を報告した.主要な知見は次の通りである.①1学年での必履修科目の設置率は,歴史総合の方が地理総合より高い傾向がみられ,兵庫県と私立学校では顕著である.②学校類型別では,専門学科系高校において地理探究(選択科目)は基本的に設置されておらず,地理学習は地理総合で終了するといえる.③4年制大学進学者が過半数を占める学科・コースにおいては,文系では地理探究は設置されない(選択できない)傾向,理系ではそれと逆の傾向がある.④これら実態の背景には,大学受験に対する高校での指導戦略,地理を専門とした教師の不足,過去のカリキュラム枠組(特に単位数)を変更することの困難さがあると推察される.
著者
阿部 信也 志村 喬
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集 2020年度日本地理学会春季学術大会
巻号頁・発行日
pp.24, 2020 (Released:2020-03-30)

1.はじめに:災害は地域的な現象であり,防災教育は地域に根ざした実践が求められる。防災教育が積極的に「自校化」を提唱している理由はここにある。 本研究は,自校化された防災教育の学習構造を,村山(2016)等の先行研究をもとに第1図のように設定している。この学習構造モデルでは,防災教育が「防災学習」(前半)と「防災指導」(後半)に大別される。防災学習の部分では,災害発生のしくみを構造的に整理し,学区を対象とした「素因(自然環境と人間生活)」の事実認識と,一般的な災害発生の仕組みである「誘因→素因→災害」という概念認識を関連付けて生徒は学ぶ。続く後半の防災指導では,防災学習で得た知識をもとに生徒自身が避難訓練計画を立案する。本モデルは,社会科(地理的分野)を中核とすることで,防災学習と防災指導が連携した効果的な防災教育実践がなされることを示しており,実践成果は志村・阿部(2019)で報告した。 本発表では,防災教育の自校化を進めるための本学習構造枠組をふまえて実施した防災教育の小中学校現場実態に関するアンケート調査結果について,主に教員の認識実態に焦点を当てて報告する。2.アンケート調査の概要:新潟県三条市内の全市立小学校・中学校を対象に,2018年2月20日(火)〜2月28日(水)に実施した。回答者は小・中学校ともに,社会科主任を含めた社会科担当2名,理科主任を含めた理科担当2名,(保健)体育科主任1名,家庭科主任1名,防災計画作成者を含めた安全(防災)担当職員2名である。回答者数は,小学校135名,中学校53名で,合計188名であった。3.アンケート調査結果:防災学習では,「自分自身が学区の地域特性を理解していないため,自校化が難しい。」といった課題が多くあげられ,特に素因理解である事実認識の獲得に難しさを抱いていた。しかし,素因を理解する必要性も感じていないことも読み取れた。この背景には,多くの教員が防災教育の目的を災害発生後の対処的なものと考え,予防的な防災教育という意識が低いことがあり,国が目指す防災教育の目的と現場教員が認識している防災教育の目的との違いが明らかとなった。さらに,どの地域でも使える『新潟県防災教育プログラム』に依拠した概念的な防災学習指導が中心となっており,これも学区の素因理解(事実認識)を疎かにしている一因になっていた。 防災指導に関しては,現在実施されている避難訓練での想定災害と,教員が学区で起こる可能性があると考えている災害に違いがあった。避難訓練の内容も防災学習とは関連しておらず,第1図のような学習構造をもった指導とはなっていなかった。さらに,多くの学校では「教員が子どもをどのように避難させるか」といった教員にとっての訓練になっており,子どもが主体的に避難行動を考えるような指導場面はみられなかった。 防災教育全体では,防災教育計画の整備が不十分で,防災教育と教科・領域との関連が不明な学校が多い。各校の防災教育計画は一般・汎用的な計画等を参考に作成されており,教育計画を見るとその内容が似通っている学校も多かった。 以上のような調査結果からは,防災教育が自校化されていない現状とその背景・理由が理解された。 本研究成果の一部はJSPS科研費16H03789(代表:村山良之)による。文献:志村喬・阿部信也 2019.自校化された防災教育の中学校社会科地理的分野での授業実践−新潟県三条市における単元開発と実践成果−.日本地理学会発表要旨集.95:239. 村山良之 2016.学校防災の自校化を推進するために—学校防災支援と教員養成での取組から—.社会科教育研究.128:10-19.
著者
志村 喬
出版者
上越教育大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究は,欧米の地理教育学研究で台頭しているケイパビリティ・アプローチ論を,社会系教育に適用するための理論的解明を目指した。その結果,教育哲学論としてのA.Senのケイパビリティ理論を基盤にし,教科内容論としてのM.Youngの社会実在主義知識論と,教科指導方法論としてのD.Lambertのカリキュラム・メイキング論が統合された理論であることを解明した。さらに,臨床的国際共同研究が進展する中,日本の参画必要性が示された。
著者
志村 喬
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.1-2, 2012 (Released:2012-04-09)
参考文献数
1
著者
志村 喬 稲葉 豊年
出版者
Japanese Society of Breeding
雑誌
育種学雑誌 (ISSN:05363683)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.205-213, 1953-06-30 (Released:2008-05-16)
参考文献数
19
被引用文献数
1

1. Several morphologicai and physiological characters of triploid varieties were compared with diploids. 2. There was no clear difference on the leaf size and shape between triploids and diploids, but triploid leaves were thicker than those of diploids. As a rule every internal tissue of triploid leaves was thicker than diploids. It is evident that triploid leaves had larger stomatas of which the distribution density vias lower, compared with diploids. 3. No difference between both the plants could be recognized on the res.istance to brown blight total nitrogen and tannin content in suminer, the reduced form vitamin C content in winter, and regeneration power in cutting. Triploid varieties was more hardy to cold, and some of them had extremely early growing spring bud. The water reserving ability of triploid leaves isolated from stem was greater than that of diploids in September, but the relation changed to be indifferent. in December. 4. Generally triploid fertility was very low but the difference of fertility between each triploid variety was noticed. The pollen grains of triploids showed high sterility. 5. From progenies of triploids, we discovered one aneuploid plant (2n=44). The characters were same like those of triploids and the meio. sis was proceeded abnormally. 6. With colchicine treatment to the growing point of germinated seeds, some tetraploid plants (2ri=60) were obtained. At present, tetraploid plants are growing slowly and they have, dwarf form.
著者
大西 宏治 寺本 潔 田部 俊充 志村 喬 水野 惠司
出版者
富山大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

子どもの地域安全マップの作成カリキュラムと防犯教材の開発に地理教育の視点から取り組んだ。日本では景観から犯罪危険性を読み取る教育として地域安全マップづくりが行われている。英語圏の取り組みを見る限り、このような防犯学習は少なくとも地理教育の観点からは日本のユニークな取り組みであることがわかった。カリキュラムは小学3年生程度で実施するまち探検を利用して、景観に危険を読み取る技能の育成から始める。次に、交通事故やその他の危険を地図から読み取る学習、最後に地形図などから地域の防災を取り上げる。このように景観や地図を読み取る技能を段階的に身につけていくことが、地域の安全や危険を読み取る技能の育成にもつながるであろう。
著者
志村 喬 杉山 範子
出版者
日本育種学会
雑誌
育種學雜誌 (ISSN:05363683)
巻号頁・発行日
vol.15, no.4, pp.230-240, 1965-12-25

Frost resistance of nine different varieties of the tea plant was studied in different ways mainly as regards to seasonal change. The following results were obtained. Frost resistance of nine varieties tested is ranked in the following order ; Yabukita, U-22 (triploid) and U-24 (triploid) are very resistant ; Y-1, Y-3, Y-6 and Benihomare moderately resistant ; X-10 and X-12 are slightly resistant. Frost resistance increased with the decrease of water content in leaves, and simultanuously with the increase of osmotic concentration in the leaf cell. Frost resistance increased also with the increase of sugars content. Varieties with leaves containing more total sugars in midwinter were more resistant, although varieties with leaves containing more reducing sugars were not always more resistant. Tannins content in leaves had no definite relation with frost resistance. The increase of frost resistance has no direct relation with the content of total nitrogen and water soluble nitrogen, while water soluble protein increased with the increase of frost resistance, and varieties which contain more water soluble protain in leaves in midwinter are more frost-resistant