著者
河野 哲也 調 漸
出版者
特定非営利活動法人 日本禁煙学会
雑誌
日本禁煙学会雑誌
巻号頁・発行日
vol.15, no.4, pp.91-97, 2020

長崎大学では2018年、学生と教職員の心身の健康の増進のために、「ヘルシーキャンパス・プロジェクト」を立ち上げたことを機に、禁煙推進活動を開始した。本学が国立大学では初のタバコフリー・キャンパスに至った経緯について報告する。
著者
河野 哲也 寺田 俊朗 望月 太郎
出版者
立教大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究は、日本において哲学実践を確立することを目的とする。哲学実践とは、主に対話という方法を用いて、実社会のさまざまな問題について哲学的に議論し、相互理解や問題解決に至る活動である。成果としては、子どもの哲学では、全国で20箇所をこえる学校や図書館、児童館などで哲学対話を行い、数校で定期的な実践として教育に組み込むことに成功した。この3年間で子ども哲学はかなり全国的に普及した。哲学的カウンセリングは海外から研究者を招聘して導入した。企業内哲学対話はプログラムを開発し、パイロット講座を開くことができた。重要な著作の翻訳と導入書の出版ができた。哲学対話のNPOと哲学プラクティス連絡会を設立した。
著者
河野 哲也 松瀬 厚人 深堀 範 土田 朋子 福島 千鶴 河野 茂
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.98, no.4, pp.866-867, 2009 (Released:2012-08-02)
参考文献数
8

緑茶喘息は浜松のShirai等により職業喘息の一つとして報告されており,そのメカニズムは緑茶カテキンに対するI型アレルギーであることが証明されている.今回我々は長崎県において緑茶製造業に携わっていた緑茶アレルギーを合併した緑茶喘息の一例を経験した.既報に則っての診断に至るまでの過程の報告に加え,抗ヒスタミン薬の前処置による抑制効果についても検討を行った.
著者
庄司 洋子 菅沼 隆 河野 哲也 河東田 博 野呂 芳明 湯澤 直美 田中 聡一郎 百瀬 優 深田 耕一郎 酒本 知美
出版者
立教大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

「自立とソーシャルワークの学際的研究」と題し、自立についての規範的意味とソーシャルワークという実践との関連を包括的に検討した。その中で、社会福祉の領域で、中心的な議論であった経済的自立だけではなく、様々なフィールドで展開されている社会的な自立とソーシャルワークの重要性について明らかにした。
著者
河野 哲也
出版者
慶應義塾大学
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
vol.103, pp.1-20, 1998-12

1. 「感覚質」という残された問題2. 因果説の検討3. バシュラールの現象工学4. 感覚質と身体の現象工学5. 結果と考察"Qualia" provides one of the most difficult questions for the philosophy of mind, since it seems impossible to explain how a phenomenal-sensible quality like color is produced from colorless electronic-chemical processes in a brain. The purpose of this paper is to propose a causal theory of qualia affirming that a qualia is causally produced by some brain state, and thereby "naturalize" qualia in a certain sense. In order to do that, we must, on one hand, eliminate any anthropomorphic implication from the concept of causality, and, on the other hand, abandon the classical concept of matter and substance to fill the conceptual gap between the mental and the physical. We first examine the concept of causality. We distinguish the ordinary concept of causality (1) and the logical concept of causality expressed by counter-factual conditional (2). We use the concept of causality only in a meaning (2), when we explain the relation between brain and qualia causally. We next interpret the philosophy of science of Gaston Bachelard in order to adopt his theory to the problem of qualia. He criticized the classical concept of matter or substance, and affirmed that far from being reducible to a single level, reality involves a hierarchy where lower level structures produce a quality in a higher level. We show that the same can be said about the relation between brain and qualia. Finally, we conclude that we can maintain a causal theory only if we use the logical concept of causality and reject the classical presupposition of substance.