著者
西澤 宇一 亀田 正治 渡辺 安
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.56, no.654, pp.315-323, 2008 (Released:2008-08-27)
参考文献数
12

The performance of a two-dimensional Mach 1.64 external compression air intake is investigated by computational fluid dynamics. The intake model consists of a 10-degree wedge and a subsonic diffuser. The flow in and around the intake with different configurations of the slit at the diffuser entrance is calculated to examine the effect of the configurations for pressure recovery and stability of the shock system. The numerical results indicate that the natural bleed fairly improves the intake performance at subcritical operation: It improves the maximum pressure recovery and the tolerance of the mass flow rate through the diffuser to guarantee the stability of the shock. The bleed mass flow rate strongly depends on the slit configuration. Large bleed mass flow rate increases the tolerance of the diffuser mass flow rate for the shock stability. However, the presence of the slit provides no gain in efficiency of the intake at supercritical operation.
著者
植田 直見 山口 繁生 川本 耕三 塚本 敏夫 山田 卓司 渡辺 智恵美 田中 由理 大橋 有佳 米村 祥央
出版者
公益財団法人元興寺文化財研究所
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2020-04-01

約30年前に保存処理された出土青銅製品に含浸された樹脂を分析した結果、分子構造が変化している可能性が推測された。さらに、出土金属製品の保存処理で最も使用頻度の高いパラロイドNAD10がすでに製造中止となり、今後在庫がなくなれば使用できなくなる。本研究では全国各地の様々な条件で保管されている出土金属製品の現状を調査し、含浸された樹脂を採取・分析・評価する。並行して未使用の樹脂の劣化促進実験を進め、その変化を追跡し、化学変化と機能の低下との関係を見極め、樹脂の寿命を予測し、新しい樹脂の使用時期を判断する指標を確立する。加えて今後出土金属製文化財に使用する新規の樹脂の開発に向けた指針を構築する。
著者
貴田岡 成憲 真宗 るり子 本良 いよ子 及川 仁元 渡辺 坦 小田島 秀夫
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.20, no.11, pp.1341-1346, 1988-11-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
30

WPW症候群に特発性肥大型心筋症(HCM)を合併し,ジソピラミドの投与により完全房室ブロックを生じた症例を経験した.症例は61歳の男子で,上室性期外収縮に対しジソピラミド200mg 2分服を投与したところ,9日目に完全房室ブロックによる高度の徐脈(毎分32拍)を生じた.電気生理学的検査により,James束とMahaim束の存在が強く示唆され,ブロック部位はHV問にあった.原因としてはHCMと加齢による冠状動脈硬化が考えられ,これらによるHis-Purkinje系の潜在性の伝導障害が,ジソピラミドにより顕在化したものと考えられた.WPW症候群に完全房室ブロックを併発したという報告は極めて稀である.この組み合わせにHCMや他の心筋変性疾患を合併した報告はさらに稀であるのでここに文献的考察を加えて報告する.
著者
北 史男 金田 宣 渡辺 靖
出版者
Meeting of Osaka Dermatological Association
雑誌
皮膚 (ISSN:00181390)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.548-562, 1989 (Released:2010-08-25)
参考文献数
21

Trichosaccaride配合の育毛剤 (PF) の評価において, 男性型脱毛症の患者15例および正常者5例の洗髪時の抜け毛数, 並びに, 太さを経時的に1年間測定し, 抜け毛の動態を観察した。その結果, 抜け毛の数については, 両者とも9月に増加しており, 季節変動が多少存在することが確認された。また, 抜け毛の太さについては, 正常者の方が明らかに被験者よりも太い抜毛の比率が高く, 0.01mm単位の太さで見た場合, そのピークにずれが認められた。さらに, 正常者と被験者の抜け毛の各々の太さの比率を比較したところ, 被験者では0.04~0.05mmの太さ比率が10.0~14.6%であるのに対し, 正常者では5.3~9.5%と5%前後少なく, この0.04~0.05mmの太さの抜け毛の変化 (減少を観察することが, 育毛剤の臨床評価の一つの指標となることを明らかにした。
著者
渡辺 和子
出版者
リトン
雑誌
死生学年報 = Annual of the Institute of Thanatology, Toyo Eiwa University
巻号頁・発行日
vol.2, pp.23-44, 2006-03-31

The Epic of Gilgamesh, the oldest mythological composition, was written about four thousands years ago. Of its various themes, this paper focuses on the acceptance of death and grief in the cases of Enkidu and Gilgamesh.Gilgamesh, king of Uruk, and his friend Enkidu make an adventure to a cedar forest and slay Humbaba, the guardian of the forest. They also kill the “Bull of Heaven” which Anu, the god of heaven, had sent against them. For these acts of hubris, the gods sentence Enkidu to death. After he is placated by the sun god Shamash and consoled by Gilgamesh, he can accept his painful destiny. Gilgamesh, mourning bitterly for Enkidu and in fear of death, sets out on a long journey to Ut-napishtim who had obtained eternal life. He refuses all advice to break his mourning. Ut-napishtim tells him not to sleep for seven days. However, he falls asleep immediately afterwards. When he wakes up, he realizes that it is impossible to obtain eternal life. At last he finishes his mourning and bathes, dresses in clean garments, and returns to Uruk.Gilgamesh does not fail an initiation, as is often argued. I believe the epic presents examples of accepting death and completing grief.
著者
井川 輝美 渡辺 守
出版者
盛岡大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

昆虫の種数は100万種以上にも達し、陸上では他の生物を凌駕し繁栄している。しかし、海の昆虫は希で、外洋にはHalobates属に属する5種の昆虫しかいない。外洋性Halobatesは生態学上・進化生物学上極めて興味深い位置を占めているが、外洋での調査の困難さ故にその生態について分かっていることは少ない。本研究の目的は、日本近海の外洋性Halobatesの個体群調査を行いその生態を解明しようとしたものであり、研究成果の概要は以下の通りである。日本近海の研究調査航海に参加し、定量的採集調査を行った(参加航海:1999年7月三重大学練習船勢水丸99-09次航海、熊野灘〜東シナ海;1999年4月東京大学海洋研淡青丸99-07次航海、紀伊半島沖;2000年6月東京大学海洋研淡青丸KT00-08次航海、四国・九州沖;2001年5月東京大学海洋研淡青丸KT01-07次航海、東シナ海;2002年5月東京大学海洋研白鳳丸KH02-01次航海、東シナ海;2002年9月東京大学海洋研淡青丸KT02-13次航海、東シナ海)。これらの航海において日本近海で初めて、Halobatessの定量調査が行われた。調査海域ではH.micans, H.germanus, H.sericeusが確認された。3種のうち2種が比較的狭い海域に高密度に生息し、しかも、種構成が経時的に変化することが示された。2種が同じ海域で高密度に生息することが確認されたのは本調査海域が最初である。西岸境界流である強力な黒潮の流れが赤道付近に生息するH.micans、H.germanus 2種を北へ輸送し、3種の共存する特異的な海域が形成されたと考えられる。また、黒潮流域に形成される様々なサイズの渦がヘテロな環境を形成し、3種共存が可能となっていると推察される。種構成の経時的変化は、表面水温の季節・年次変動と季節風の影響と考えらる。
著者
渡辺 隆行
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.35-49, 2022-01-25 (Released:2022-01-25)
参考文献数
21

X ジェンダー(男女どちらでもない,あるいは男女どちらでもある,あるいは性という概念すらもたない性自認をもっており,その性自認が流動することもある人)の被服体験を調べるために,X ジェンダー20 名にインタビューして質的分析した.その結果,X ジェンダーの多様な性自認が起因となる性別違和が「被服によって提示したい自己」を生じていることと,ここから始まる被服体験の構造が明らかになった.そこでは,自分の周りの受容によって被服体験が異なり,男女二分化した社会の影響を受けている.X ジェンダーは生まれながらの身体的特徴を隠す工夫をしているが,MtX(Male to X)とFtX(Female to X)には,この身体的特徴を隠す行動にも違いがあり,性自認と性役割にも違いがあること,MtX は女性に憧れる被服行動をするがFtX は女性から逃げていることが被服行動にも現れていることがわかった.また,X ジェンダーに近い特性を持つ女子大学生10 名にもインタビューを行って,X ジェンダーの概念と比較した.
著者
金子 直矢 伊東 孝紘 渡辺 敏暢 阿部 博 大西 亮吉
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集
巻号頁・発行日
vol.2021, no.1, pp.1059-1067, 2021-06-23

本研究では,WebRTC を用いたアプリケーションにおいてマルチメディア伝送の可用性と柔軟性を向上するためにマルチパス技術を導入し,メディアストリームごとのポリシに基づき通信パスの利用形態を制御する手法を提案する.WebRTC を用いたアプリケーションとして車両やロボットの遠隔操作システ ムといった事例が存在する.遠隔操作システムは,操作に必要な環境情報を伝えるために複数のカメラや マイクを併用しており,操作者のニーズに応じて必要なメディアストリームを安定的に伝送する通信基盤 が重要である.そこで WebRTC を用いる遠隔車両運転システムをターゲットとして,以下の 3 手法を導入し組み合わせることを提案する.(1) IP ToS 値を用いたメディアストリームの識別による Web ブラウザとネットワーク制御の連携 (2) マルチパス通信技術の導入による通信の選択肢多様化 (3) 優先度・重要度 に基づくメディアストリームごとのパス利用形態制御.これらの手法を,遠隔車両運転システムが用いるモバイル通信サービスを利用して検証し,実現性と通信制御の柔軟性の向上に寄与することを示した.
著者
沢井 かおり 渡辺 賢治
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.278-281, 2013 (Released:2014-02-28)
参考文献数
15
被引用文献数
1

関節痛は,種々の整形外科的疾患や免疫性疾患などで生じるが,原因不明の場合,西洋医学的治療は限られる。今回,原因不明の多発関節痛が,補中益気湯で著明に軽快した症例を経験したので報告する。症例は48歳女性,4,5年前から易疲労感,3ヵ月前から多発関節痛がある。関節痛に関する内科的検査で異常はなかったが,疲れと肩・手首などのこわばりや痛みが持続していた。虚実・寒熱の偏りが乏しく,気虚・気滞と診断し,易疲労を重視して補中益気湯を処方したところ,3週後には関節のこわばりや痛みがほとんどなくなった。関節リウマチを含む多発関節痛が補中益気湯で軽快した報告はごく少ない。本症例では,慢性疲労症候群に準じた病態に対して,補中益気湯が補気剤として奏効した可能性が示唆された。原因不明の多発関節痛では,関節痛に多用される処方以外も選択肢として考えることが重要である。
著者
太田 匡彦 大園 誠一郎 池田 朋博 中農 勇 平尾 佳彦 渡辺 秀次 高島 健次 平尾 和也
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.95, no.5, pp.705-710, 2004-07-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

(背景) 最近, 健康ブームで, スポーツ人口が増加しているが, 一部に運動後血尿を認める場合があり, 運動性血尿として注目されている. そこで, 最も一般的な運動であるランニングと血尿の検討を夏季において行った.(対象と方法) 泌尿器科的疾患のないヘルシーボランティア109名に運動前安静時尿採取後, 5kmランニングを行い, 運動後尿を採取した. 評価可能例は90名で運動前後尿につき, 検尿, 尿沈査, フローサイトメトリーにより赤血球数, 赤血球形態について比較した.(結果) 運動後の尿中赤血球数増加例が83名であり, 運動後顕微鏡的血尿例 (赤血球数3個/hpf以上) は32名であった. そのうち赤血球形態学的検討で dysmorphic pattern が23名と最多であった.(結論) ランニングにより血尿が誘起され, 糸球体性血尿が中心と考えられた.