著者
田中 義剛 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.311, pp.84-86, 2008-10

年間売上高50億円、最終利益率15%。手作りにこだわり、価格設定で主導権を握る。花畑牧場は閉塞(へいそく)感のある日本の農業に大きな風穴をあけた。
著者
古田 敦也 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.340, pp.150-152, 2011-03

ふるたあつや/'65年兵庫県生まれ。立命館大学時代に大学野球日本代表のメンバーに選出され注目される。トヨタ自動車に入社し、硬式野球部で活躍、'88年のソウルオリンピック出場。ヤクルトスワローズに入団後は名捕手としてMVPを2回受賞。'05年のシーズン終了後から'07年に引退するまで選手兼任監督を務めた。
著者
松本 佑美 鈴木 亮利 千葉 雄大 新井 剛
出版者
The Mining and Materials Processing Institute of Japan
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.131, no.8, pp.481-486, 2015
被引用文献数
3

Palladium will be most increased demand in rare metals because the use of electrical and electronic fields in the future. Therefore, it is nesessary to construct the stable supply of resource in our country. Currently, the separation and recovery of palladium from urban mines have trying to carry out the solvent extraction method using the dihexylsulfide (DHS) extractant as the mainstream. However, DHS have some problems which the extraction process is lengthening because DHSs extraction rapid is so slowly. In this study, it was focused that triphenylphosphine (TPP) as an alternative DHS extractant. TPP shows the extraction rapid is about 5-6 times higher than DHS extractant. Therefore, we have been investgating to establish the Palladium separation and recovery process using TPP extractant. In our previous work, it was found that the multistep extraction is possible to separate Pd(II), Au(III)and Ni(II) from the coated electronic parts waste which use Cu as base material using TPP extractant. In this work, we investigated that the separation and extraction behavior of Pd(II), Au(III), Ni(II) and Cu(II) using TPP extractant. Furthermore, we considered that the separation and recovery process from the coated electronic parts waste by the extraction method with TPP extractant.
著者
小田 雄介 鈴木 亮 丸山 一雄
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.370-371, 2016-07-25 (Released:2016-12-25)
著者
岡野 公禎 木村 太郎 鈴木 亮一
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.99-104, 2018-02-20 (Released:2018-03-20)
参考文献数
19

犬42頭の不妊手術に対し,麻酔導入15分前にブトルファノール(BTR)0.4mg/kgの静脈内投与もしくはモルヒネ(MOR)0.5mg/kgを皮下投与した群(pre-B群n=14,pre-M群n=14)と麻酔導入後に投与した群(post-B群n=7,post-M群n=7)に分類し,気管挿管に必要なアルファキサロン(ALFX)の麻酔導入量を検討した.ALFXの麻酔導入量は,pre-B群(1.59±0.26mg/kg)がpost-B群(2.45±0.36mg/kg)に対し35.1%の減少を示し,pre-M群(1.30±0.38mg/kg)はpost-M群(2.42±0.52mg/kg)に対し46.2%の減少を認めた(P<0.05).ALFXの麻酔導入量はBTR及びMORの麻酔前投薬により減少した.
著者
三田 佳子 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.341, pp.92-95, 2011-04

もう50年? という感じですね。この仕事、嫌いではなかったけど、気がついたら半世紀もやってしまった。驚きですね。それと同時に、もう逃げられない、あとはもう、命ある限り最後まで究めるしかない、というのが実感です。──50年間に転機はありましたか。 デビューから30年間くらいは、「女優の道は獣の道」というイメージがあったんです。
著者
保阪 由美子 木村 琢磨 鈴木 亮 鄭 東孝 荘司 路 青木 泰子
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.84, no.5, pp.592-596, 2010-09-20 (Released:2017-08-18)
参考文献数
15

A 64-year-old man with prostate cancer and bone metastasis admitted for nausea, left abdominal pain showed no abnormal, and fever, abdominal ultrasound or chest X-ray findings. Despite antibiotics, left abdominal pain persisted for several days. Abdominal computed tomography (CT), showed splenic infarction. Transesophageal echocardiography suggested infectious endocarditis (IE) as a possible infarction cause, and roth spots were found on the retina. Gemella morbillorum was detected from blood culture. IE commonly causes Fever of Unknown Origin found by infarction. G. morbillorum, an anaerobic grampositive, viridans group streptococci, is indigenous to the oropharynx, upper respiratory, urogenital, and gastrointestinal tracts, and is thought to have weak toxity and pathogenicity in the body.
著者
鈴木 亮二 武政 文彦
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.37-43, 2015-01-10 (Released:2016-01-15)
参考文献数
16
被引用文献数
1 2

Poor medication adherence contribues to insufficient blood pressure management among hypertensive patients. This is especially the case for elderly people who, despite having control over their medicine intake, fail to take their medicine. As a solution to the problem of medication adherence, a one-dose package medication support system was devised (patent pending). This system alerts users about the time for medication intake by a chime. Further, if a patient forgets to take his or her medicine over a preset period, a voice message is automatically transmitted to his or her medication supporter via telephone. The purpose of this study was to clarify how this system improves medication adherence among elderly hypertensive patients living at home. The participants were four elderly patients and eight medication supporters (two per elderly person). During the experimental period, June to September 2013, medication adherence was investigated using the system and home blood pressure measurement. Following the experimental period, the participants and medication supporters were interviewed. Medication adherence during the monitoring period was 100%. For one participant, the role of medication management shifted from the family to the patient. The results show that this system could eliminate instances of forgetting to take medicine or inappropriate intake of medicine. They also show that the one-dose package medication support system can give an accurate understanding of a patient's medication adherence.
著者
小菅 正夫 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.328, pp.102-104, 2010-03

今年度は270万人ぐらいでしょうか。景気悪化の影響でピークとなった2年前の307万人からは減っていますが、私が園長になったころは30万人を下回ってましたからね。日本人の団体客は減っていますが、このところ中国など海外からのお客さんが増えています。
著者
鈴木 亮平 大津 史子 後藤 伸之
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.135, no.7, pp.895-916, 2015 (Released:2015-07-01)
参考文献数
10
被引用文献数
1

The purpose of this study was to develop and validate estimate equations for preventing adverse drug reactions (ADRs). We conducted five case-control studies to identify individual risk factors and subjective symptoms associated with the following five ADRs: drug-induced ischemic heart disease; renal damage; muscle disorder; interstitial pneumonia; and leucopenia. We performed logistic regression analysis and obtained eight regression equations for each ADR. We converted these to ADR estimate equations for predicting the likelihood of ADRs. We randomly selected 50 cases with non-individual ADRs from the Case Reports of Adverse Drug Reactions and Poisoning Information System (CARPIS) database of over 65000 case reports of ADRs, and assigned these cases to a validation case group. We then calculated the predictive probability for 50 cases using the eight estimate equations for each ADR. The highest probability for each ADR was set as the probability of each ADR. If the probability was over 50%, the case was interpreted as ADR-positive. We calculated and evaluated the sensitivity, specificity, and positive likelihood ratio of this system. Sensitivity of the estimate equations for muscle disorder and interstitial pneumonia were ≥90%. Specificity and positive likelihood ratios of estimate equations for renal damage, interstitial pneumonia and leucopenia were ≥80% and ≥5, respectively. Our estimate equations thus showed high validity, and are therefore helpful for the prevention or early detection of ADRs.
著者
宇治原 史規 菅 広文 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.340, pp.86-89, 2011-03

菅 若いころ僕がクイズ番組の優勝賞金を分けたのが最初なんです。ここでルールを決めておけば、いずれ宇治原がクイズで賞金を取り続けるであろうと思ったわけです。宇治原 僕はそんなこと、考えたこともなかったから、ええやつやなあと思いました(笑)。あの賞金300万円は当時の年収くらい。それを分けるなんてすごいと、周りもびっくりしてました。
著者
濱野 貴文 鈴木 亮一 池川 隆司 市川 弘幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.689, pp.179-182, 2004-02-26

リソース消費型DOS/DDOS攻撃やワーム攻撃発生時,ネットワーク事業者は,通信品質低下を防ぐため,攻撃パケットを廃棄する必要がある.大規模網での攻撃防御では,攻撃破疑パケットを固定拠点にトラヒック集約して一元対処する方式が,攻撃防御機能をエッジ/ボーダルータに分散配備する従来方式よりも,必要な攻撃防御装置数が少ないため,運用面で優れる.本報告では,大規模網への適用の観点でトラヒック集約技術の比較を行う.イングレスエッジ/ボーダル一夕と集約型攻撃防御装置間にトンネルを設定し,該ルータヘのポリシールーチング設定により,攻撃対処時のみ攻撃ターゲット宛てパケットを集約型攻撃防御装置にリルーチングさせる方式を提.案する.提案方式が大規模網への適用に有効であることを示す.
著者
白石 裕一 鈴木 亮太 田邊 正宏 熊本 剛 升田 康晴
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.390, pp.109-112, 2011-01-20

気象レーダ用アンテナとして,高速でビーム走査可能なアクティブフェーズドアレーアンテナが求められている.本稿では,GaN HEMTを用いたX帯アクティブフェーズドアレーアンテナ用の送受信ユニットを開発したので報告する.開発したユニットは,高出力のGaN HEMTと移相器を用いた送信回路,低雑音増幅器を用いた受信回路をそれぞれ8系統有しており,レーダ用アクティブフェーズドアレーアンテナとして必要な送受信機能を1つのユニットで実現するものである.このユニットにおいて,1系統あたりの送信出力がユニット出力端で平均約20W,GaN送受信ユニット合計送信出力として約160Wとなる送信性能を確認した.また,受信性能も良好な性能を有しており,その有効性が確認できた.
著者
鈴木 亮太 中田 大平 熊本 剛 佐竹 芳彰 菅藤 和博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.350, pp.65-69, 2008-12-05
被引用文献数
5

送信最終段にGaN HEMTを用いた高出力送信回路,および低雑音受信回路を各16系統内蔵し,それぞれの回路にMMICを用いた位相制御機能を付加した,X帯アクティブフェーズドアレーアンテナ用アンプユニットを開発した.パルス動作において1系統あたりの送信出力がユニット出力端で30W(全系統の合計送信出力480W)となる送信性能を確認し,さらに移相性能と受信性能についても良好な結果を得た.これにより,アクティブフェーズドアレーアンテナの高出力化が可能となる.
著者
鈴木 亮一 島田 昌和 森本 匡洋 神野 信夫 鈴木 周二 余戸 拓也 原田 恭治 道下 正貴 原 康
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.45-52, 2023 (Released:2023-10-17)
参考文献数
30

3歳4ヶ月齢の避妊雌のドーベルマン・ピンシャーが、右後肢の跛行が進行していたため紹介来院した。整形外科的検査では股関節の可動域が減少し、右大臀筋および大腿部骨格筋の萎縮が明らかに認められた。コンピュータ断層撮影では右坐骨腹側から右大腿骨転子窩尾側に伸びる骨塊が認められた。Von Willebrand病1型遺伝子のDNA検査では遺伝子変異は認められなかった。骨塊は外科的手術により切除され、組織学的に化骨性筋炎と診断された。運動機能は顕著に改善し、術後363日目においても再発は認められなかった。
著者
鈴木 亮 天野 敏之
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.11-20, 2007 (Released:2008-07-30)
参考文献数
10

現代の美術品の位置付けでは美観回復のための不可逆的な修復が許されないことが多い.本研究では,この問題に拡張現実感技術を応用して実世界での美術品の仮想復元を行う手法を提案する.提案手法では,あらかじめ計測した劣化のない状態のテクスチャ画像から修復のための補正画像を生成する.美観回復を行う方法として,マーカトラッキングにより稀覯資料の位置検出を行い,その後液晶プロジェクタで補正画像を投影する.また,稀覯資料の姿勢を検出し,phong のモデルに基づいて光沢復元を行う.サンプル画像による退色復元と光沢復元の実験結果より,補正画像を投影することにより現実世界での仮想的な退色復元と光沢復元が実現できることを確認した.
著者
吾郷 由希夫 中澤 敬信 近藤 昌夫 鈴木 亮
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

本研究では、統合失調症の確度の高い遺伝的要因としてのコピー数変異に着目し、7q36.3微細重複によるVPAC2受容体過剰活性化の病態生理学的意義の解明と、難治性統合失調症の克服に向けた新しい治療技術・創薬戦略の基盤構築を目指す。具体的には、①患者由来細胞とマウスモデルを用いた病態神経基盤の解明と創薬モデルとしての妥当性検証、②生理活性物質等の脳内(部位特異的)送達技術の開発を行う。
著者
鈴木 晃志郎 鈴木 亮
出版者
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科地理環境科学専攻 観光科学専修
雑誌
観光科学研究 (ISSN:18824498)
巻号頁・発行日
no.2, pp.85-94, 2009-03-30

首都大学東京の南側斜面にある松木日向緑地は、十分な維持管理が行われていないため近年ササや竹林が繁茂し、荒廃が進んでいる。この背景には、大学側が管理のための予算を継続して取ってこなかったこと、維持管理のための組織体制が学内で統一できていないことが関係している。松木日向緑地は、大学移転前までは地域の里山であり、人々の生活と密接に関わりのある入会地的性格をもった緑地であった。しかし大学側は、移転当初から地域住民の立ち入りを禁止し、圃場のみ技術職員を配置して維持管理にあたらせた。これに熱心な教職員の緑地保全活動も加わった。しかしながら、こうした大学側の対応は、地域住民の生活から松木日向緑地を遠ざける結果へと結びついた。大学側の対応は、植生の維持管理についても、業者への委託によって不定期におこなわれる下草刈りにとどまった。自発的な緑地の維持管理主体を喪失したことが、現在の状況を生み出す要因になったといえる。今後は、教職員・学生のみならず、エコロジーに対する意識の高い地域住民を取り込み、三者が一体となった組織的かつ持続可能な緑地保全の在り方を探っていく必要があろう。
著者
南 こうせつ 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.326, pp.92-94, 2010-01

ギター1本持って歌い始めたのが1970年の初めですが、これで食べていけるとは思わなかった。同時期にデビューした全員がそうだったと思いますよ。(吉田)拓郎さんも、(井上)陽水さんも、(さだ)まさしさんもね。だから自分が60歳になってお客さんの前で歌ってるイメージはなかった。この世界、毎年1000人ぐらいがデビューする。その中から生き残るのはひとりかふたり。