著者
丸山 翼 戸村 豊明
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.339-340, 2010

本研究では、拡張現実感(AR)技術の応用例として、2つのNUIアプリケーションを開発する。NUIを実現するために、本研究ではマーカと手領域の認識を行う。マーカの認識にはARライブラリであるARToolkitを使用し、手領域の認識には、画像処理ライブラリであるOpenCVと、制限付きEMアルゴリズムを使用する。
著者
佐藤 運海
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2012年度精密工学会秋季大会
巻号頁・発行日
pp.339-340, 2012-09-01 (Released:2013-03-01)

本研究において,78パーマロイ材の表面に対してNaCl電解酸化水のエッチング性能を明らかにした.その結果,NaCl電解酸化水はHCl溶液と比べエッチング作用が強い.また,NaCl電解酸化水は,78パーマロイ材の構成元素に対して均一にエッチングできる.更に,電解酸化水は78パーマロイ材の表面層の化学組成に悪影響を与えず,酸化皮膜を除去できる.
著者
松村 隆 芹沢 正規
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2014年度精密工学会秋季大会
巻号頁・発行日
pp.767-768, 2014-09-01 (Released:2015-03-01)

接触する物体どうしの摩擦低減効果を向上させるために,表面に微細なディンプルを付与する技術に対する関心が高い.本研究では,Whirling機構を利用し,微細なディンプルを高速に加工する技術を開発した.本報では提案するディンプル加工における加工モデルを示し,これら基づき,変形過程の時系列シミュレーションを示す.加工したディンプル形状とシミュレーションを比較し,モデルの妥当性を明らかにした.
著者
藤本 定正
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密機械 (ISSN:03743543)
巻号頁・発行日
vol.37, no.434, pp.184-189, 1971-03-05 (Released:2009-06-30)
参考文献数
6

There are two kinds of worked surfaces turned with diamond tools. One of them is called iridescent surface and the other is called specular one. Moreover the iridescent surfaces are classified into glossy, ordinary, and white. The sections of turned surfaces have a periodic array of tri-angle which is made with feed of lathe and configurations of tools. It is made to examine the relation between the maximum heights of uneveness on the slopes of the triangular grooves (Umax) and the kind of turned surf aces.Some sumples are turned and the pitches and heights (Rmax) of the tri-angular grooves on them are constant but only Umax of them is changed. The Umax and the distributions of diffracted light intensity are measured with an interference microscope with total magnification 1000 times and an automatic recoding goniophotometer respectively. These samples are classified into each kinds of turned surfaces by 15 judges and the results are discussed with the observation of technique of sensory test.The classified kinds of iridescent surfaces are specular, glossy, ordinary and white according to ascending value of Umax. The psychological boundary between specular and glossy iridescent surfaces is definite comparatively, because only existence of iridescent light is judged mainly. The boundary is defined with the degree of smoothness of the slopes, in this case, it of Umax at a probability of 80% is 0.18μm. When Umax of a sample is smaller than 0.18μm, the sample is judged to be specular. The boundaries between glossy and ordinary, and white iridescent surfaces can not be defined. When the slopes are rougher than 0.40μm (in Umax), it becomes difficult to judge the intensity of iridescent light.
著者
大和田 国男
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密機械 (ISSN:03743543)
巻号頁・発行日
vol.29, no.339, pp.271-276, 1963-04-05 (Released:2010-02-16)
参考文献数
3
著者
斉藤 雄之 羽根 一博
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.343-348, 1992-02-05 (Released:2009-10-08)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

This paper describes photothermoelastic effect occurring at the IC lead's soldered joints. Irradiation of chopped LASER light on a lead frame produces flexural vibration caused by the thermoelastic bending. Conditions of soldered joints were modelled into 3 categories, that is “nomalsoldering”, “lifted leg”, “touching”. Flexural resonance was found in “lifted leg”. And the deflection of a lead frame varied according to the mechanical conditions of soldered joints, when irradiation spot position moved along the surface of a lead frame. Precise analysis of amplitude and phase of the vibration gave information on the conditions of soldered joints. In order to explain the experimental results, a calculation model was made. The thermoelastic bending was calculated under the assumption that the temperature difference existed along the thickness of the shell element. Difference between the phenomena occurring from the PT effect and the conventional photoacoustic effect were also observed through the detection of acoustic wave and optical deflection method.
著者
伊東 聖矢 金子 直史 鷲見 和彦
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.86, no.12, pp.1042-1050, 2020-12-05 (Released:2020-12-05)
参考文献数
35

Recent learning-based multi-view stereo (MVS) approaches have shown excellent performance. These approaches typically train a deep neural network to estimate dense depth maps from multiple images. However, most of these approaches require large-scale dense depth maps as the supervisory signals during training. This paper proposes a self-supervised learning framework for MVS, which learns to estimate dense depth maps from multiple images without dense depth supervision. Taking an arbitrary number of images as input, we produce sparse depth maps using structure from motion and use it as self-supervision. We apply reconstruction and smoothness losses to regions where there is no sparse depth. For stable training, we introduce a pseudo-depth loss, which is the difference between depth maps estimated by the network with the current and past parameters. Experimental results on multiple datasets demonstrate the effectiveness of our self-supervised learning framework.
著者
中谷 圭佑 岩村 幸治 谷水 義隆 杉村 延広
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2009, pp.983-984, 2009

本研究では,加工フロアにおいて手動工作機械を用いて加工作業を行う作業者の勤務スケジューリングについて検討する.本研究の特徴として,作業者の休日に対する希望を考慮してスケジューリングを行う.そのため,作業者が希望する休日と実際の休日が一致する日数の最大化を目的関数,制約条件を労働基準法で定められた勤務日数および要求生産量を満たすための各日の作業者数とし,整数計画問題として勤務スケジュールを作成する.
著者
金子 順一 堀尾 健一郎
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.413-414, 2010

本研究では多軸制御工作機械において、加工対象物表面の任意位置を工具が切削する際に必要となる最小工具突き出し量を高速に計画する手法を提案する。任意の工具刃先位置・姿勢に対し、微小な多角形形状の集合として近似された加工対象物形状との相対位置関係をグラフィックスハードウェアの並列計算機能を用いて評価し、オーバーハング部での工具衝突と工具ホルダからの必要工具突き出し量を短時間に導出する手法を開発した。
著者
齋藤 飛鳥 Mani Ganesh Kumar 木村 啓志 槌谷 和義
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.314-315, 2019

<p>癌マーカーであるCTCの検出において,DLD法による血中細胞を種類ごとに濃縮が可能となっている.本研究ではDLD法によって濃縮されたCTCを流路内で直接的に検出可能とするpHセンサの開発を目的として,AgIO<sub>3</sub>およびSbの二種の固体材料を用いた薄膜電極の開発を行っている.本報では比較電極であるAgIO<sub>3</sub>層の高機能化を行った.</p>
著者
齋藤 飛鳥 Mani Ganesh Kumar 木村 啓志 槌谷 和義
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.477-478, 2018

<p>がんマーカーであるCTCの検出においてDLD法による細胞腫毎の濃縮が可能となっている.本研究ではDLD法によって濃縮されたCTCを流路内で直接的に検出可能とする,固体から成るpHセンサの開発を目的として,AgIO3およびSbの二種の固体材料を用いた薄膜電極の開発を行っている.本報では,バッファ層の探索により,電極の耐久性とセンシング感度の向上を行った.</p>
著者
遠藤 維 金井 理 宮田 なつき 河内 まき子 持丸 正明
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.75, no.4, pp.548-553, 2009-04-05 (Released:2011-02-07)
参考文献数
9
被引用文献数
2 3

The purpose of this research is to develop a virtual ergonomic assessment system that evaluates grasp stability and ease of grasping of products such as digital cameras without real subjects and physical mockups by integrating 3D digital hand models with the 3D CAD models of the products. In this paper, we propose “ease of grasping” as a new index for the assessment. This index is calculated from the “EOG-map”, in which example grasp postures of real subjects are plotted as principal component scores in low dimensional space. We also propose an optimization-based correction method for an inappropriate finger posture by using the EOG-map.
著者
大久保 淳 本田 智
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.265-266, 2020

<p>線径が20μm超極細ワイヤを用いてピッチ40μmのマイクロねじとマイクロナットを製作し,これらを組み合わせたマイクロ送りステージを開発した.この送りステージは,マイクをねじの両側にクルトガ機構を取り付け,クルトガ機構のレバーを1回動作(押し離し動作)させると,ナットが1μmずつ左右に移動する構造になっている.本報告では,ステージの構造・位置決め動作・実験による位置決め結果について報告する.</p>
著者
近松 壮登 山本 秀彦 山田 貴孝
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2015, pp.675-676, 2015

本研究は,自律分散型FMSにおいて,Automated Guided Vehicle (AGV)同士の経路干渉を回避するため,AGVに心のモデルを導入し,行動を制御する.心のモデルは,傲慢な心と謙虚な心の2種類の心変わりを繰り返しながら経路干渉を回避するというものである.そしてこの心を,複数のFMSに応用し,生産シミュレーションを行った.その結果,生産フロアの形状が変わってもAGV同士が柔軟に経路干渉を回避しており,心の導入により行動を制御できたといえる.
著者
呉 魏 青山 栄一 廣垣 俊樹 池ヶ谷 守彦 越前谷 孝嗣 曽田 浩義
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.331-332, 2016

噴流を利用した綿状のナノファイバーの新しい製造方法を検討した.さらにそのファイバーの医療・工業における応用方法についても検討した.
著者
閻 紀旺
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.84, no.12, pp.971-974, 2018-12-05 (Released:2018-12-05)
参考文献数
8
著者
瀬川 拓未 木下 裕介 梅田 靖 瀧居 真梨子 今村 剛 櫻井 秀夫
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2021, pp.21-22, 2021

<p>サーキュラー・エコノミーは企業にとって重要な問題として認識されるようになってきている.これにはライフサイクル設計が必要となる.本研究では,複写機の部品の一つであるトナーボトルを例題として実データを収集し,Life Cycle Simulatorを用いて循環性評価を行った.循環性向上の鍵となる設計変数を特定し,追加シナリオにおいて改善策の検討を行った.</p>