著者
菅原 ますみ
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
性格心理学研究 (ISSN:13453629)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.38-55, 1997-03-31 (Released:2017-07-24)
被引用文献数
6 1

本論文は, 抑うつの母親を持つ子どもの適応に関する心理学的および精神医学的研究の展望である. 発達精神病理学の方法と研究パラダイムの発達とともに, 過去10年間に抑うつの母親を持つ子どもについての多くの研究がなされた. これらの研究から, 抑うつの母親を持つ子どもは精神疾患の発生を含めて広範な適応上の問題を引き起こしやすいこと, また不適応の生起に関するメカニズムはかなり複雑であることが明らかになった. なぜ抑うつの母親を持つ子どもに高頻度に不適応が生ずるのかを知るためには, 母親の抑うつの子どもの発達に対する単純な影響モデルではなく, 複数の危険因子を含んだ相互作用モデルが有効である. この研究領域についての方法論的な問題が論じられ, 将来の研究に対する示唆がなされている.
著者
辻本 英夫
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.14-26, 2003 (Released:2004-02-27)
参考文献数
21
被引用文献数
4 4

多段階尺度評定に見られる極端反応傾向(ERS)と性格特性の5因子との関連について検討した. ERSとは, 項目内容とは独立に尺度の極端な段階を好んで選択するという, 個人の反応嗜好性である. ERS尺度には, 知覚反応検査(PRT)と語反応検査(WRT)をもちいた. 合わせて534名の大学生から得られた3つのデータセットの相関分析を行った結果, ERSと辻らの5因子性格検査(FFPQ)の遊戯性, NEO-PI-Rの開放性との間に, 一貫して正の相関が認められた. なお, 遊戯性と開放性の間には高い相関があり, 両者は同一の特性であると推測される. ERSはまた, 遊戯性·開放性の下位特性のいくつかとも関連することが示唆された. しかしながら, それらの下位特性の中にはアルファ係数が低いものが散見され, ERSと下位特性の関連については, 今後さらに検討を要することが示された.
著者
金山 範明 大隅 尚広 飯村 里沙 余語 真夫 大平 英樹
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.104-107, 2008-09-01 (Released:2008-10-24)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

Emotional process at times goes awry. For instance, depersonalization disorder includes emotional detachment, which is evoked sometimes by stressful events, just like a common symptom of acute stress disorder. Similarly, psychopathy is characterized by weak emotional responses. However, although they appear to have something in common, these phenomena are not completely the same, and each has some different function for or influence on behavior. We investigated the differences between emotional detachment in depersonalization and weakened emotion in psychopathy, using Emotional Processing Scale (EPS). Path analysis revealed that emotional malfunctions in depersonalization could be separated into dissociation, which was common with primary psychopathy, and suppression, uncontrollability, and confusion, which were common with secondary psychopathy.
著者
高橋 幸子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.306-308, 2013-03-30 (Released:2013-05-24)
参考文献数
6
被引用文献数
2

The Interpersonal Stressor Scale (ISS) was developed based on Takahashi and Matsui (2009), and its reliability and validity were examined. In Study 1, analysis of data from 204 undergraduates indicated that the scale consisted of 4 subscales: incur-rejection, incur-aggression, aggression, and rejection. The scale had sufficient internal consistency (α=.75∼.85). In Study 2, 200 undergraduates completed the newly developed ISS, and the data analyses showed sufficient construct validity of the scale.
著者
高山 緑 下仲 順子 中里 克治 権藤 恭之
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
性格心理学研究 (ISSN:13453629)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.22-35, 2000-09-30 (Released:2017-07-24)
被引用文献数
4

本研究ではBaltesらの知恵の測定法の日本語版を作成し, その信頼性と妥当性の検討を行った.知恵は知恵に関わる5つの知識(宣言的知識, 手続き的知識, 文脈理解, 価値相対性の理解, 不確実性の理解)から評定し, 総合得点を知恵とした.課題には人生計画課題(様々な人生場面における仕事と家庭との葛藤を解決する)と人生回顧課題(架空の人物の人生を回顧する)を用いた.成人・高齢者197名(60-86歳)を対象に調査を実施し, 信頼性と基準関連妥当性の検討を行ったところ, 以下の結果が得られた.1)信頼性に関して, 人生計画, 人生回顧課題ともに高い評定者間信頼性が得られた.2)理論モデルから予想されたように, 知恵に関わる知識間には中程度以上の相関関係が示された.3)知能, 日常的知能, 教育年数を外部基準とした基準関連妥当性の検討からは, 人生計画場面において十分な妥当性が示された.4)人生回顧場面でも妥当性を示す根拠がいくつか示された.
著者
福井 未来 清水 和秋
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.147-150, 2015-11-20 (Released:2015-12-05)
参考文献数
11
被引用文献数
3 2

This study developed a Vitality Scale (VS), and examined its reliability and validity with 518 participants including undergraduates and adults. Factor analysis revealed that the VS consisted of six factors: vigor, flexibility, social withdrawal (reversed scoring), activeness, mental toughness, and positiveness. Six subscales were developed according the factor analytic results, which had sufficient internal consistency (α=.74–.82). Correlational validity was demonstrated in terms of the relationships of the VS with sleep and eating. These results indicate that each subscale was useful to measure an individual's vitality. Males obtained higher mean scores than females did on flexibility, social withdrawal (reversed) and activeness. The mean of adults' scores was higher than undergraduates' scores on the most of vitality subscales.
著者
Yamagishi Akiko
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.213-225, 2014
被引用文献数
1

The purpose of this study was to classify the main psychological theories about guilt from a cognitive point of view, and to show other types than traditional concepts of guilt. Two criteria were used for classification: whether there was direct interaction with others, and whether one considers only his own act or both his act and the acts of others. The first type of guilt arises from a focus on what one has done, and involves self-reproach for doing wrong. The second involves guilt derived from relatedness, which centers on the other whom one has injured. A third type of guilt results from disequilibrium in an interaction between one person and another. The fourth type is the guilt between no particular relationship, including survivor's guilt. The third type is described in psychological theory which was developed originally in Japan like as the Ajase complex and is presented in some Japanese literary works.
著者
中川 威 権藤 恭之 増井 幸恵 石岡 良子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.205-216, 2018-03-01 (Released:2018-03-06)
参考文献数
52
被引用文献数
2 1

加齢につれ,人は感情状態を調整するように動機づけられ,その結果感情状態が良好になるとされる。本研究では,改訂版感情調整尺度を用い,成人期にわたって感情調整が発達するか検証することを目的とした。青年期を対象にした調査1 (153名)と壮年期から高齢期までを対象を対象にした調査2 (518名)の結果,すべての年齢群および青年期以外の各年齢群で改訂版尺度の1因子構造が確認された。青年期では適合度と内的整合性は低かった。また,改訂版尺度は,楽観性,外向性,適応的コーピング,肯定的感情,認知的再評価と正の相関を示した一方,神経症傾向,不適応的コーピング,否定的感情,感情表出抑制との関連は示されず,構成概念関連妥当性が確認された。年齢差を検討した結果,感情調整は高齢期で中年期以前よりも高く,仮説が支持された。今後,感情調整の発達が感情状態を良好にするか検討するため,縦断研究の必要性を議論した。
著者
徳岡 大 解良 優基
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.186-198, 2022-02-28 (Released:2022-02-28)
参考文献数
23

2×2達成目標モデルにおいて,課題要求の達成を目指す習得接近目標と,課題要求の達成失敗の回避を目指す習得回避目標は,行動指標のどのような側面に影響がみられるか明確でなかった。本研究の目的は,ウィスコンシンカード分類課題を用いて,習得回避目標の影響が,誤答後試行にのみ反応時間の遅延がみられるか明らかにすることであった。大学生および大学院生140名を対象に実験が実施された。達成目標は,教示によって習得回避目標,習得接近目標,遂行回避目標,統制の4条件が操作された。反応時間を従属変数とし,ex-Gaussian分布を仮定した一般化線形混合モデルによって,操作された達成目標と1試行前の正誤反応の及ぼす影響を検討した。その結果,習得回避目標条件においてのみ,1試行前が誤答だった場合に反応時間の遅れがみられ,習得接近目標条件,遂行目標条件および統制条件においてはこのような反応時間の遅れはみられなかった。
著者
中尾 達馬 数井 みゆき
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.161-163, 2022

<p>This study aimed to develop a Japanese version of the Adult Disorganized Attachment (ADA) scale for romantic relationships. The target of the analyses was 183 college students who had experienced romantic relationships. The study found that (a) adult attachment disorganization measured by the ADA consisted of one component and had sufficient internal consistency, and (b) adult attachment disorganization had a unique influence on aggression and depression, in addition to the effect of attachment anxiety and attachment avoidance. Therefore, the Japanese version of the ADA demonstrated adequate psychometric properties of reliability and validity.</p>
著者
川人 潤子 大塚 泰正
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.138-140, 2011-11-30 (Released:2012-05-22)
参考文献数
16
被引用文献数
4

Relationship between positive self-complexity (P-SC), satisfaction, happiness, and depression was investigated in university students (N=485). Participants completed a questionnaire on satisfaction, happiness, depression, and P-SC. Covariance structure analysis revealed that P-SC was positively associated with satisfaction and happiness, and satisfaction and happiness were negatively associated with depression. These findings suggest that satisfaction and happiness mediated between P-SC and depression. It is concluded that interventions to increase P-SC might increase satisfaction and happiness, and improve depression among university students.
著者
山本 晃輔 曽我 千亜紀 Menant Julien
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.187-190, 2021
被引用文献数
1

<p>We developed the Japanese version of the Game Engagement Questionnaire (GEQ). In the survey, 600 participants completed the GEQ, the Buzz-perry Aggression Questionnaire (BAQ) and the Dissociative Experience Scale-II (DES-II). Factor analysis verified the four-factor structure (absorption, immersion, flow, and presence) and demonstrated it to be an acceptable reliability (Cronbach's α=.74–.86). The validity of the questionnaire was also confirmed by significant correlations of the total score between each subscale of the GEQ and the BAQ, or each subscale of the GEQ and the DES-II. The results indicated the acceptable validity and reliability of the questionnaire.</p>
著者
村上 宣寛
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
性格心理学研究 (ISSN:13453629)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.70-85, 2003-03-27 (Released:2017-07-24)
被引用文献数
10 11

本研究の目的は,語彙アプローチによって日本語におけるビッグ・ファイブを導くことである.かつてのSD法におけるEPA構造の普遍性の問題から推測すると,ビッグ・ファイブを得るための心理測定的条件は,1.用語の熟知度や使用頻度が高いこと,2.用語の分散が大きく,評定値が中央付近に位置すること,と推測される.分析1では村上(2002)の基本的な性格表現用語から原則として抹消率13%以下の用語を収集し,同義語と反意語を整理し,554語を調査対象とした.被験者は大学生男性150名,女性220名の計370名であった.分散の高い317語を選択して対角成分にSMCを入れて30因子まで抽出した.スクリー法で因子数を5と定め,オーソマックス回転を施すと,外向性(E),協調性(A),勤勉性(C),情緒安定性(N),知性(O)のビッグ・ファイブが得られた.語彙アプローチ研究によって日本語でもビッグ・ファイブが得られることが証明された.分析2では各因子の因子負荷量の大きな20語を抽出し,100語でビッグ・ファイブ構造を再確認し,各因子ごとに主因子法とオブリミン回転を適用し,側面因子を求めた.結果は,外向性では活動性,閉鎖性,自制,協調性では妬み,怒り,身勝手,勤勉性では親切さ,ねばり強さ,従順さ,情緒安定性では活動力,楽観性,知性では小心さ,愚かさ,意志薄弱の側面因子が得られた.日本語でのビッグ・ファイブは,細部では英語圏の内容と異なっている可能性が示唆された.
著者
大久保 純一郎
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
日本パーソナリティ心理学会発表論文集 20 (ISSN:24332992)
巻号頁・発行日
pp.103, 2011-09-02 (Released:2017-09-01)

Bowlby(1958)は,乳児が特定の対象(多くの場合母親)との間に結ぶ情愛的なこころの結びつきをアタッチメント(愛着)概念で説明し、愛着理論を体系づけた。その後,幼少期の親子関係(Ainsworth et al., 1978)を中心として愛着研究が進められてきた。しかしながら近年,内的作業モデル理論が注目されたことから,青年期や成人期における愛着研究が展開されるようになった(酒井, 2001)。そこで,幼少期の母子関係が青年期の愛着にどのような影響およぼすかという点について研究が進められてきた(山岸, 2004・酒井, 2001)。本研究では,児童期を中心とした幼少期について,母子関係のみならず父子関係をしらべ,それらと青年期の愛着の関係性ついて検討した。
著者
寺島 瞳 小玉 正博
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.313-322, 2007 (Released:2007-07-07)
参考文献数
30
被引用文献数
4 1

本研究では,他者を操作することに影響する個人内要因に関する臨床的指摘の実証を第一の目的とした。実証する臨床的指摘は(1)誇大化した自己評価を確証するために他者からほめられたいという欲求が高まって自己の優越性をアピールする操作を行う,(2)自尊心を保てないために他者からのケアを求める欲求が高まって自己の劣位性をアピールする操作を行う,の2つであった。また,操作と社会的スキルとの背景要因の比較を第二の目的とした。347名の大学生を対象にして調査を行った結果,臨床的指摘は両者ともに支持された。さらにそれらの臨床的指摘とは関連しない影響も見られ,操作の背景には強い自己肯定感と低い自尊心といった両方の要因があった。また,社会的スキルとの比較の結果,強い自己肯定感とともに高い自尊心をもつ場合は適応的な対人行動をとることができるが,同じ強い自己肯定感があってもそれが揺らいで不安定になった場合に,操作という対人行動に至ることが示唆された。
著者
長谷川 晃 伊藤 義徳 矢澤 美香子 根建 金男
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.68-71, 2010

The present study was conducted to revise the Japanese version of the Depressive States Checklist (JDSC), and to evaluate the construct validity of the revised version. Undergraduate students participated in two questionnaire studies. In Study 1, items with sufficient face validity and factorial validity representing the self-devaluative view and affective components were selected for the revised version of the J-DSC (JDSC-R). In Study 2, each factor of the J-DSC-R showed adequate construct validity because the correlation coefficients among the factors of the J-DSC-R, depressive symptoms, and depressive rumination generally supported the hypothesis. The J-DSC-R can be used to contribute to the understanding of vulnerability to depression.
著者
清水 健司 川邊 浩史 海塚 敏郎
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.67-70, 2006 (Released:2006-10-07)
参考文献数
9
被引用文献数
2 2

The purpose of this study was to construct a short form for young adults that measured their social phobic tendency and narcissistic personality in the two dimensional model. The scale consisted of ten items each for the two dimensions, which made it easy to classify them into personality subtypes. Analyses of the data from 305 students showed that the factor structure of the scale was sound, and that the two subscales had sufficiently high internal consistency. We would need next to study correlational data with other psychological scales.