著者
後藤 昭雄
出版者
成城大学
雑誌
成城国文学 (ISSN:09110941)
巻号頁・発行日
no.29, pp.1-14, 2013-03
著者
若林 啓 竹内 誉羽 平松 淳 中野 幹生
出版者
一般社団法人 人工知能学会
巻号頁・発行日
pp.1N3J903, 2019 (Released:2019-06-01)

本論文では,音声言語理解の代表的な形式であるスロットフィリングタスクを,入力文の最適分割を求める問題として定式化するアプローチを提案する.この定式化を用いることで,系列ラベリングとして定式化して深層学習を適用する従来の手法に比べ,小さい計算資源で実行可能な言語モデルの学習に基づいた手法を導くことができる.提案手法は,モデルの学習をワンパスアルゴリズムによって高速に行い,最も確率の高い解釈の推定を動的計画法を用いて効率的に行う.実験により,提案手法は深層学習手法と同等の推定精度を達成しつつ,高速かつ省メモリに動作することを確認する.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1908年05月05日, 1908-05-05
著者
片岡 志保
出版者
一般社団法人 日本社会福祉学会
雑誌
社会福祉学 (ISSN:09110232)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.19-31, 2013

本稿は,高度経済成長期を対象期間とし,養護施設中卒児の進路に対する実践者と政策主体の認識の変遷過程を明らかにすることを目的とした.当時の実践記録や厚生白書等を分析すると,双方の認識は就職から進学に変化していた.実践者は当初,結果的に労働力として子どもを送り出すことを受け止めていたが学校教育からの排除や不安定な収入で若年労働者として働く子どもの現実に触れ,就職に対する認識を変化させていった.政策主体が中卒児の進路を就職とした背景に,労働力需給との関係があった.認識変化は特別育成費の導入ととらえられ,政策主体は全中卒児との進学率の差を是正すべきと認識していた.進学率の差は以前から存在していたことを考慮すれば,これまでになかった実践者のソーシャルアクションによって社会の関心が寄せられ制度の導入に影響したことが示唆された.特別育成費は内容に限界をもちつつも中卒児の進路に確実な変化をもたらした.
著者
国民図書株式会社 編
出版者
国民図書
巻号頁・発行日
vol.第21巻, 1929

1 0 0 0 OA 国際組織と法

著者
横田 洋三
出版者
JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.1984, no.76, pp.138-157,L10, 1984-05-25 (Released:2010-09-01)
参考文献数
60

Law plays an essential role in the establishment and operation of various international organizations because they are legal entities created by law (treaties concluded among States). In the past, the legal analyses of the structure and activities of international organizations have concentrated on studies of the provisions of the constitutive documents and of the resolutions, rules, decisions, etc., adopted by international organizations.Today, the relationship between law and international organizations is more complex and a mere analysis of the provisions of documents establishing the organizations and of documents created by the organizations is neither sufficient nor comlegal plete.First of all, international law is not the only legal system which has a direct relevance to the structure and operation of international organizations. The municipal law of states and the proper law of international organizations are also important systems affecting international organizations.Secondly, the relationship between international organizations and a legal system is not one-way but two-way. One is the relationship where a legal system affects international organizations and the other is that where international organizations affect the legal system.
著者
池知 大輔 山下 進
出版者
メディカル・サイエンス・インターナショナル
巻号頁・発行日
pp.11-17, 2020-01-01

脳卒中症例では,非感染性の発熱を伴うことが多く,神経原性発熱あるいは中枢性発熱と呼ばれる。これは視床下部に存在する体温調節中枢の障害によるものと考えられている。視床下部に障害がなくても,脳脊髄液腔に出血があるとプロスタグランジンE2が産生され,生理的な体温上昇が生じる。 脳卒中症例では,急激な心機能低下を伴うことも多い。これは自律神経を介するカテコールアミンサージによって心筋障害を生じるためと考えられている。特に,自律神経ネットワークの中心に位置する島皮質の障害があるとリスクが高くなる。 くも膜下出血に伴う血管攣縮の原因は,いまだに解明されていない。単純な脳主幹血管の攣縮だけでなく,微小循環障害なども遅発性に生じる虚血性障害の一因と考えられている。