著者
高橋 英之 西村 望 大森 隆司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.461, pp.437-442, 2010-03-02
被引用文献数
1

自分の心を言葉だけで正確に語れるとは限らない.特に芸術などに対する嗜好性は,言葉で正確に表現することが困難である.本研究では,絵画鑑賞者の嗜好が鑑賞中の視線の動き(絵画上のオブジェクトに対する注意配分)に反映されるという仮説を立て,絵画鑑賞者の嗜好を視線の動きだけから推定することを試みた.我々の実験の結果,まず絵画に対する嗜好性と絵画鑑賞時の視線の動きの間には定量的な関係性があること,そしてこれらの関係性を利用することで視線の動きから絵画鑑賞者の嗜好をある程度即時的に推定可能であることが示唆された.
著者
小林 晃洋 大久保 街亜
出版者
専修大学社会知性開発研究センター
雑誌
専修大学社会知性開発研究センター/心理科学研究センター年報 : 融合的心理科学の創成 ; 心の連続性を探る
巻号頁・発行日
vol.1, pp.89-108, 2012-03-14

無償OSであるUbuntu上で, OctaveとPsychtoolboxを利用した実験環境の構築方法について紹介した。商用ソフトウェアはサポートの終了やプログラムの改変に対する制約, 価格の問題などを抱えており, 無償かつ改変可能な実験環境を構築できることがのぞましい。ただし無償ソフトウェアを用いた実験環境を構築するためのドキュメントは未だ少ないため, 本稿では基本的な設定手順や注意すべき点について説明した。またサンプルプログラムを掲載し, Psychtoolbox上でのプログラミング方法を紹介した。
著者
須永 高浩 笹田 耕一
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.1-15, 2011-06-29

Ruby は高い生産性を持つプログラミング言語である.これまでもプログラムにあるそれぞれのメソッドの実行時間を計測することができるプロファイラは整備されてきた.しかし,分析対象プログラムの実行と並行してリアルタイムプロファイリングが行えるツールが存在しなかった.そこで,本研究では Ruby で書かれたソフトウェアのプロファイリングをリアルタイムに行える実行時間プロファイラを開発した.本プロファイラは,対象となる Ruby で記述されたプログラムの,メソッド単位での実行時間情報を取得することが可能である.この情報取得はネットワークで接続された別のホストからリアルタイムに行うことができる.さらに,それぞれの情報についてプログラムのエントリポイントからの完全なコールパスを関連付けてプロファイリングを行うことが可能であり,対象となるプログラムのパフォーマンスの傾向を詳細に把握することが可能である.本プロファイラは,プロファイリングモジュールとモニタプログラムに分離されており,プロファイリングモジュールで情報を収集し,モニタプログラムがその情報をユーザへリアルタイムに提供する.本稿では,本プロファイラの設計と実装について述べる.また,本プロファイラのオーバヘッドの評価を行い,その結果を述べる.実用的なプログラムによる評価では 1.15 倍程度の実行時間の増加となり,本プロファイラは実用的であるとの結論を得た.Ruby is a programming language which has high productivity. Up to now, Ruby's performance profilers that are able to measure execution time of each method have been developed. However, there is no real-time profiler that is able to show the profiling result while a Ruby program is running. We developed a profiler that is able to profile programs written in Ruby language in real time. The profiler can get execution time information of each method in the target Ruby program. It is able to get the information from a foreign host connected by network in real time. Furthermore, the profiler can profile associating each information with the entire call-path from an entry point of the program. With this call-path informathion users can know the trend in program performance in detail. The profiler consists of two parts: a profiling module and a monitor program. The profiling module collects information, and the monitor program provides information for users in real time. In this paper, we describe the design and implementation of our proposed profiler. We also describe the result of overhead evaluation for the profiler. Execution time increases 1.15 times in a practical example. We conclude that our profiler is capable for practical use.

2 0 0 0 OA 近松傑作集

著者
近松門左衛門 著
出版者
文芸社
巻号頁・発行日
vol.第2・3編 (曽根崎心中・津国女夫池), 1925
著者
柘植 覚 獅々堀正幹 北 研二
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.20, pp.1-6, 2001-03-05
被引用文献数
4

ベクトル空間モデル(Vector Space Model; VSM)は情報検索における代表的な検索モデルであり,検索対象文書および検索質問を多次元ベクトルで表現するという特徴を持っている.しかし,これらのベクトルは一般にスパースかつ高次元であるため,計算機のメモリによる制限や検索時間の増大などの問題が生じる.また,次元が増加するに連れ,文書中に含まれる不必要な単語がノイズ的な影響を及ぼし検索精度を低下させてしまうという現象も起こってくる.本稿では,Non-negative Matrix Factorization(NMF)を用いたベクトル空間モデルの次元圧縮手法を提案する.NMFは非負行列を2つの非負行列の積に分解する手法であり,分解された非負の2行列は基底行列とその基底のもとでの座標値から成る行列とみなすことができる.基底行列のランクを元の行列のランクより小さくすることにより,次元圧縮が可能となる.NMFは,主成分分析や特異値分解などと異なり,非負制約条件で行列分解を行うため,元の行列を減算を伴わない加算のみの線形結合で表現することができる.これは部分から全体を構成するという我々の直観を反映している.また,NMFは単純な繰り返し演算のみで実行可能であるため,大規模な行列に対して,計算コストや記憶容量の点で他の次元削減手法よりも優れている.MEDLINEコレクションを用いた検索実験を行い,NMFは通常のベクトル空間モデルよりも高い検索性能を示すことができた.The Vector Space Model(VSM) is a conventional information retrieval model, which represents a document collection by a term-by-document matrix. Since term-by-document matrices are usually high-dimensional and sparse, they are susceptible to noise and are also difficult to capture the underlying semantic structure. Additionally, the storage and processing of such matrices places great demands on computing resources. Dimensionality reduction is a way to overcome these problems. Principal Component Analysis(PCA) and Singular Value Decomposition(SVD) are popular techniques for dimensionality reduction based on matrix decomposition, but they contain both positive and negative values in the decomposed matrices. In the work described here, we use non-negative matrix factorization(NMF) for dimensionality reduction of the vector space model. Since decomposed matrices by NMF only contain non-negative values, the original data is represented by only additive, not subtractive, combinations of the basis vectors. This characteristic of parts-based representation is appealing because it reflects the intuitive notion of combining parts to form a whole. Also NMF computation is based on the simple iterative algorithm, it is therefore advantageous for applications involving large matrices. Using MEDLINE collection, we experimentally showed that NMF offers great improvement over the vector space model.
著者
岩井 雅史
巻号頁・発行日
2014-11-08 (Released:2015-09-18)

第64回長野県図書館大会 第11分科会(大学専門図書館部会)の発表資料(平成26年11月8日開催)
著者
小林潤平 関口隆 新堀英二 川嶋稔夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.1, pp.37-39, 2013-03-06

読書中の眼球運動は,停留とサッカードの繰り返しであることが知られている。停留中には,中心視野において文字認識すると同時に,周辺視野において次の停留先の選定が行われるため,中心視野と周辺視野の両方の処理を向上させることが,読み効率の向上につながる。しかし,求心性視野狭窄など中心視野は見えるが周辺視野が見えなくなる症例では,周辺視野の処理が強く制限されるために,読み効率が著しく減少する。中心視野のみで読み進めることができる文書呈示手法としてはRapid Serial Visual Presentation(RSPV)が挙げられるが,RSVPは読み損ねた場合に再び戻って読み返す行為が非常に困難であるために読む際に極度の集中を要求し,快適な読書体験を実現することが難しい。そこで本研究では,中心視野のみに視野が制限された状態でも,読者への負担が少なくかつ効率よく読むことが可能な,文章を短く折り返す呈示とともにタッチパネルによるユーザ操作を取り込む読書インタフェースを提案し,その効果を検証する。

2 0 0 0 OA 史料通覧

著者
日本史籍保存会 編
出版者
日本史籍保存会
巻号頁・発行日
vol.小右記 二, 1918