著者
田村藍水
出版者
巻号頁・発行日
vol.[3],
著者
早田 保義 今泉 由紀子
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.708-710, 2000-11-15
被引用文献数
3 6

わが国の代表的な4品種の観賞用ヒマワリについて, 日長が花芽分化と開花に及ぼす影響を調べた.4品種ともに播種から花芽分化までの日数は8時間日長で短縮された.しかし花芽分化から開花までの日数は, 'ビックスマイル'および'サンリッチオレンジ'では8時間日長と12時間日長で短縮され, 逆に'タイヨウ'では16時間日長で, 'バレンタイン'については16時間日長と12時間日長で短縮された.開花時の花序の直径は, 'サンリッチオレンジ', 'タイヨウ'および'バレンタイン'では処理区間での差がなかったが, 'ビックスマイル'では8時間日長で若干減少した.以上の結果より, 本実験で供試したヒマワリは品種によって花芽分化の最適日長と花芽発達の最適日長が異なることが明らかとなった.このことから, ヒマワリを栽培する場合に栽培期間の短縮を図るための日長処理時期は「播種時∿花芽分化期」と「花芽分化期∿開花時」の二つの時期に分け, それぞれの時期に適した最適日長処理を行うべきと推定された.
著者
寺本 渉 松浦 雄斗 浅井 暢子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.112, pp.1-5, 2012-06-23

本研究では,社会的サイモン効果を指標として,バーチャル・リアリティ(VR)空間に提示される他者を身近に感じる程度を計測した。被験者は,別室にいる実験協力者とともに,ヘッドマウントディスプレイを通じて共通のVR空間を観察した。被験者の課題は,決められた色の球が画面の左手前または右奥に呈示された瞬間にできるだけ速く,反応キーを押すことであった。この課題中には画面右奥に他者(実験協力者)の頭部位置が反映されたアバターを表示した。実験では課題前にVR空間内で他者とコミュニケーションを取らせる条件と,コミュニケーションをさせない条件を設けた。その結果,他者の存在が十分に認識できたと考えられる,前者の条件でのみ,社会的サイモン効果が生じた。これは,VR空間内においてコミュニケーションを行うことを通じて,他者があたかも隣にいるように感じられていたことを示す。
著者
池田 証壽
出版者
北海道大学文学研究科
雑誌
北海道大学文学研究科紀要 (ISSN:13460277)
巻号頁・発行日
vol.150, pp.201-236, 2016-12-15

初唐の宮廷写経25点の漢字字体を検討し,開成石経の顕著な規範性に 比して,相当の揺れがあることを報告し,開成石経の漢字字体と他の時代・ 地域の標準文献の漢字字体とを同列に扱うべきでないことを述べる。唐代字 様は,初唐標準から開成標準への移行を促したと見るべきであり,日本の古 辞書である『新撰字鏡』と『類聚名義抄』における唐代字様の受容状況を観 察し,漢字字体の年代性の相違が両者の字体記述の相違として反映している ことを指摘する。
著者
水内 俊雄
出版者
経済地理学会
雑誌
経済地理学年報 (ISSN:00045683)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.1-19, 1994-03-31 (Released:2017-05-19)
被引用文献数
4

空間への言及は近年隣接諸科学において著しいものがある. 中でも都市史研究は, 都市論, 江戸・東京論と接合して, 多くの研究蓄積をみる. 本稿では特に, 明治期以降の近代都市空間形成を分析対象にした都市史研究にいかなる蓄積があるかを概観した. 中でも地理学の研究視角に符合し, それでいながら, 地理学が不問にしてきたいくつかの問題群について, 空間構築論, 空間を創出する思想, 計画的意図, それらを背景から支える政治的・社会的コンテキストを踏まえた立場からの研究整理を行なった. 明治期においては, 東京の市区改正事業を除いて, 都市の経済基盤を支える成長部門への投下が市営事業の成立につながり, 加えてイベントを利用した街路整備事業が主流をなしたこと, 大正中期の本格的都市政策の登場の背景として, 都市イデオローグの存在の重要性を指摘し, その制度自体が社会政策・住宅政策と混合し, なおかつ都市計画も包含されるような, まさしく都市社会政策が, 新たな都市空間の創出をになったこと, 震災復興事業などで実際の事業が大々的に進行してゆく中で, 区画整理事業などが全国的に一般化したこと, 戦時体制では, 規格化・標準化の流れの中で, 都市計画, 住宅政策の質的転換がみられ, 社会政策的色合いが薄くなり, その画期をなす事業がニュータウンづくりの原初形態としての新興工業都市計画事業であったことなどを指摘した. なお, 創出された都市空間のさまざまな断片をいかに解読するか, その行為や心性を読み, 文化を摘出する作業は, 本稿では紙幅の関係もあり, 触れていない.
著者
難波 正義
出版者
日本組織培養学会
雑誌
組織培養研究 (ISSN:09123636)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2+3+4, pp.109-116, 2009 (Released:2010-03-14)
参考文献数
26

約1世紀前に、生きた組織や細胞を動物の体外に取り出した研究が始まった。即ち、組織培養あるいは細胞培養法そのものの研究、あるいは、それらの技法を用いた研究である。この研究の流れの中で、1)組織・細胞培養の特性を生かして行われた研究でノーベル賞に輝いた研究、2)組織・細胞培養の基礎的経験からノーベル賞につながったと推定される研究、3)その他の特記できると私が考える細胞培養の研究、などについて取り上げてみたい。
著者
菊池 眞一
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.5-10, 2007-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
18
被引用文献数
2
著者
James P. Fisher Mark Asanovich Ralph Cornwell James Steele
出版者
Active Aging Research Center
雑誌
Journal of Trainology (ISSN:21865264)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.13-17, 2016-04-18 (Released:2016-05-20)
参考文献数
20
被引用文献数
3

Objectives: Sport plays a major role in the physical activity, wellbeing and socialisation of children and adults. However, a growing prevalence of concussions in sports persists, furthermore, that subconcussive forces are responsible for neurodegenerative conditions. Current approaches towards concussion prevention are dependent upon coaching strategies and enforcement by referees, or only attempt to reduce further injury, not prevent initial injury occurring. A growing body of research has shown that strengthening the muscles of the neck might serve to reduce head acceleration, change in velocity and dissipate kinetic energy from concussive and subconcussive forces. Design: Following ethical approval and parental consent a single arm, pilot study recruited 13 male and 13 female high school stu dents to undertake 8 weeks of neck strengthening exercises 2 d.wk-1. Method: A low-volume, time-efficient approach considered progressive strength training for neck extension, flexion, and right- and left-lateral flexion exercises for a single set to muscular failure. Results: Strength outcome data was analysed using paired samples t-tests comparing predicted 1-repetition maximum for week 1 and week 8 revealing significant strength improvements for both males and females for all exercises; p < 0.001. Effect sizes were very large (2.3-4.3) for all exercises for both males and females. Conclusions: Participants showed very large increases in neck strength suggesting previous detrained condition and the potential to significantly improve strength using a simple, low volume, resistance training protocol. Athletic training should prioritise health of participants and longevity of career and as such the authors present a neck strengthening protocol with a view to reducing injury risks.
著者
Tsutomu OMATSU Miki OMURA Yukie KATAYAMA Toru KIMURA Maho OKUMURA Atsushi OKUMURA Yoshiteru MURATA Tetsuya MIZUTANI
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.17-0582, (Released:2018-04-11)
被引用文献数
20

The intestinal microbiota was revealed with the recent advances in molecular techniques, such as high-throughput sequencing analysis. As a result, the microbial changes are thought to influence the health of humans and animals and such changes are affected by several factors including diet, genetics, age, sex, and diseases. Similar studies are being conducted in dogs, and the knowledge of intestinal microbiota in dogs is expanding. Nonetheless, basic information on intestinal microbiota in dogs is less than that of humans. Our aim was to study toy poodles (n=21), a popular companion dog, in terms of basic characteristics of the faecal microbiota by 16S rRNA gene barcoding analysis. In the faecal microbiota, Firmicutes, Bacteroidetes, Proteobacteria, and Fusobacteria were the dominant phyla (over 93.4% of faecal microbiota) regardless of the attributes of the dogs. In family level, Enterobacteriaceae, Bacteroidaceae, and Lachnospiraceae were most prevalent. In case of a dog with protein-losing enteropathy, the diversity of faecal microbiota was different between before and after treatment. This study provides basic information for studying on faecal microbiota in toy poodles.